- 締切済み
将棋で美濃囲いの際、3六歩とつかれたらどう対処するべきですか?
将棋で、美濃囲いに組んだ時に、3六歩とつかれたらどう対処するべきですか?同歩ととってしまうのは玉のコビンが開いてしまい、不安です。手抜きすると、次に3七歩成で、同玉や同桂は次に3六歩があって心配です。そこで同銀ととると、これもまた3六歩とたたかれて、さすがに同銀は不安なので、4八銀と引くと、玉と離れてしまい、これまた不安です。どう対処するべきですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kibiretinu
- ベストアンサー率66% (2/3)
アマ5段くらいの話でよければ・・・ とりあえず局面でケースバイケースで指すしかないというのが大筋の意見になるのですがプロの将棋は手抜きをよくみかけます。そして同銀が多いです。 でもそれでは納得いただけないと思いますので参考までに手筋というか考え方みたいなものを解説します。でもこれもケースバイケースです まず一番大事な考え方は3六同歩ととることが相手の攻めを切らせるか、自分の攻めと比べて遅くできるのか、相手の攻めを難しくさせるのかということです。対応は全部この兼ね合いで決まります。 ●3六同歩の後 (1)守備側は3七のスペースに銀打ちや馬が来ると鉄壁。つまり補強。 (2)攻め側が2四桂馬と攻めてきたらこれは基本3七歩成より速いのでやはり補強するか7九玉や9八玉と早逃げする。 (3)角と歩のこびん攻めが嫌な場合を想定して5六歩(や6四歩の突き捨てを事前にいれる。これは角交換型の石田流などでは極めて大切な手筋です。 ●3七歩成に対して 「同銀の場合」 (1)玉頭の攻めの方が横からの攻めより危険なとき。 (2)金銀4枚で囲い、穴熊、矢倉、銀冠などに組み替える余裕がある。 「同桂馬の場合」 (1)相手が桂馬を持っていなくてなおかつ3六歩と攻められても勝てるとき。 (2)桂損がOKでそれ以上に手番がいるとき。 「同玉の場合」(角交換型の振り飛車以外基本しない。) (1)早逃げが必要なときで (2)敵に単発の攻めの後続しかなく、どうしても美濃囲いの形が崩せず8八玉と戻る余裕がある場合。 (3)左翼の守備があつい時。 みたいな感じです・・・・。 将棋は一人で指さず相手の出方次第でいくらでも変化します。 逆に言えば局面は二人の力で良くも悪くも変化します。相手一人の攻めだけでは自陣の攻略は意外と手数がかかるのです。 例をあげれば一直線の攻めで二手勝ちの大差なのに一手間違った受けをしてしまっただけでそれが 攻めを遅らせる一手+相手の攻めを早める一手=逆転負け となったりするので漫然と受けきりだけを考えるより受けて手数が稼げてそれが攻めにまわせるかを考えてください。
- f5system
- ベストアンサー率8% (79/896)
美濃囲いの玉の位置を一段目にすることで解決します。
- moritan2
- ベストアンサー率25% (168/670)
すいません、符号の間違いがありました。 誤:△55角(または△46角、△37角、、、)から△36桂のような危険な筋 正:△55角(または△64角、△73角、、、)から△36桂のような危険な筋
- moritan2
- ベストアンサー率25% (168/670)
実際には状況次第ですが、特別な理由がないかぎり八割以上は同歩が正解です。取って悪いはっきりした理由があるとか、手抜きで勝ちになるとかで無いのなら、普通は▲同歩だと思います。 なお、美濃囲いを作ったら▲46歩がなるべく早い時期に指しておきたい手になります。▲46歩により△36歩に対して▲同歩としてもこびんが開きません。また△55角(または△46角、△37角、、、)から△36桂のような危険な筋を回避できます。
- choko33ju
- ベストアンサー率47% (33/69)
一概にこうしたほうがいいとは言えません。 なぜなら他の駒の配置との兼ね合いがあるので。 でも迷ったらとにかく取っちゃったほうがいいです。 角の打ち場所で嫌なところがないか確認しておきましょう。 あとは美濃囲いで4六歩を突いてあると、 角を打たれても玉に直射しないので3六歩も多分安心して取れます。
- Boubet
- ベストアンサー率55% (81/145)
色々対策はありますよ。 高美濃、銀冠にする。 穴熊にする。 3六歩と突かれた時点で相手せず手抜きして一手勝ち出きる状況にしておく。 振り飛車をやめて居飛車党になる。 一局ごとに状況は違いますから、これが絶対というものは無いと思います。