- ベストアンサー
「SOS」って、なくなった?
何年か前、救難信号として「SOS」を使わないことになった、という話があったのですが、 「消滅」したものであれば、 かつてピンクレディーの「SOS」のレコードのアタマに、モールス信号の「SOS」が入っていました。当然、電波に「SOS」を乗せられないので、TVやラジオには入っていないのですが、 「SOS」自体がなくなったものであれば、放送しても構わない、ということになるんでしょうか?(実際には放送局においてある音源がすでに「SOSぬき」だから、いまからリクエストしても、まえと同じでしょうが)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今NHK-FMで,70年代のヒット曲を特集した番組を聞いているのですが(ピンクレディーが司会),さきほどピンクレディーのイントロを何曲か流していました。 その中にSOSもあって,モールス信号のところから流れていました。 ということは,(NHKの手違いでなければ)おそらく電波に乗せてもかまわないということになったのではないでしょうか。
その他の回答 (3)
- yoshi618
- ベストアンサー率36% (8/22)
余談ですが、SOSとは英語でいうSave our Soul ”われわれの魂を救ってくれ”っという意味があるそうですよ
お礼
ありがとうございます。といっても「回答」じゃないか・・。 最初の回答にありますが、たぶん、これは後からのこじつけで、(忘れないように?) 製作者の意図は「打ちやすい」ことで、とくに言葉としての意味はない、ということだそうです。
- been
- ベストアンサー率39% (490/1243)
救難信号がどのように変わろうとも、著作物としての音楽は影響を受けません。
お礼
ありがとうございます。 著作物として変わらないのは当然ですが、 放送という公共の電波に乗せることが是か非か、ということなんですが。
- HAL007
- ベストアンサー率29% (1751/5869)
モーレス信号の「・・・---・・・」アルファーベットにするとSOSなんだそうです。 SOSには意味はないそうです。タイタニック号が最初に発信したは有名な話ですね。 ところで、無線電話はSOSは使わないそうで、「メイデー」が使われるとの事。確かに映画を 見ていると「メイデー メイデー」と連呼する場面がありますが、あれがそうなんですね。 =>http://member.nifty.ne.jp/7M2MZT/hstry.html では、いつ無くなったかと言うと、船舶の救難信号は1993年にモーレス信号は廃止され 国際海事安全システム(GMDSS)が使われモーレス信号が廃止されたそうです。 =>http://member.nifty.ne.jp/7M2MZT/hstry.html また、1999年2月に廃止されたとする記述もありました。 =>http://homepage2.nifty.com/CAPRICCIO/A_SOS/A_SOS.HTML 放送に使わない理由は、混同を避ける為でしょうが、ラジオはレコードを使っている事が 多い事からモーレス信号の部分は放送に載らない様にしたと思います。今ではレコードではなく CDを多様していると考えられますが、CD盤にはモーレス信号が入っているのでしょうか?
お礼
早速にありがとうございます。 ピンクレディーよりさらに前、某クイズ番組で「SOSはSave Our Shipの略である。Yes、No?」というのがあって、正解は「No」でした。何より、モールス通信機の打ちやすさだそうで・・。 タイタニック号の通信士さえ、それまで誰も使っていなかったSOSを使わず、(それまでCQDとかいうやつ)船長に「新しい救難信号はSOSだ」と指摘されたそうです。 70年代に買った、ピンクレディーのLPレコードでは、「モールス信号」が2回入っていました。シングル版は買っていないのですが、たぶん、同じ音源でしょう。 救難信号を音楽番組で流したら放送法にひっかかりますよね。レコード会社もそれを意識して放送用のレコード盤をつくって配っていた可能性は高いですね。 アルバイトが外し忘れたりしたら局全体の問題になりますからね。 で、いまなら、放送してもOK。ということになるんでしょうか?
お礼
ありがとうございます。天下のNHKが、そんな失敗をするはずないし(なぎらけんいち氏の歌でなければ)、やっちゃったら、新聞ねただろうから、OKなんでしょうね。 FMラジオということは、所蔵音源から使っているはずですが、×だったころから、モールス信号要りの音源があるのをカットしていたんでしょうかね。 それとも、解禁にあって音源さしかえしたのか…。 こんど地元の曲にリクエスト出してみようかな。