- ベストアンサー
梅雨時期、赤ちゃんの汚れ物、沐浴布はどうやって洗濯・乾燥していますか?
関東在住、生後2週間の子供がいます。 家族に来週から家事を頼ることができなくなるのですが、 今家族がしてくれている、汚れ物(うんちやおしっこが付いてしまった衣類やタオル)や、 毎日使う沐浴布の洗濯は、一人になると、汚れた瞬間に手洗いするなんて きっと絶対無理だと思いますし、手洗いの後も脱水して干す→翌日には使えるようにする というのはなかなか難しいと思っています。 家族曰く、梅雨時期だからため込んでカビでも生えたら大変!なのですが、 みなさんはどうされていますか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
noname#87919
回答No.3
- hatimittsu
- ベストアンサー率39% (76/192)
回答No.1
お礼
>洗剤を入れたバケツに付けおきをしておいて、 >洋服などの汚れ物もとりあえず、汚れをささっと流した後は >漬けておいて普通の洗濯と一緒に洗ってました。 >まあ、この時期でも翌日に洗濯をすればカビが生えるなんて事は >ないですから大丈夫ですよ(^^) そう言っていただけて気が楽になりました。 母は北海道の人なので、この湿度に敏感で、その日のうちにしてしまわなければだめだと 言っていたのですが、漬け置きでも翌日なら大丈夫なのですね。 >私は自宅に帰る際に乾かない事も想定して下着などは買い足しました。 >どうしても乾かない時があるので多めに用意しておくといいと思いますよ。 はい、下着も服も実は山ほど持っているので、その日のうちに洗濯しなければならないということだけで、 不足していることはないのです… 沐浴布とベビーバス用のネットくらいが毎日乾いてもらわなければならないものですので、 もう少し気楽にやってみようと思います。 ありがとうございました。