- ベストアンサー
たすけてー! スリーコード
曲を作ったけれど スリーコードに 書き換えなさいっていわれた。 でも、それすら分からない! 教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「スリーコード」とは、学校で習う「主要三和音」と同じものです。つまりロック(元はブルース)もクラシックも基本は同じということです。どちらも西洋音楽なので、いわばポップ音楽はクラシック音楽の簡略形だと考えてよいのです。 スリーコードを音楽的にいうと、I(トニック)・IV(サブドミナント)・V(ドミナント)となります。Vは通常V7(ドミナント・セブン)として使われ、これを学校では「属七の和音」と習うはずです。 トニック(I)とは何かというと、通常「終止するコード」だと考えてください。これが鳴ると「収まるところに収まった感じがする」コード、それがトニックです。 キーがCの場合のスリーコードは、C(トニック I)・F(サブドミナント IV)・G(ドミナント V)となります。鍵盤かギターが弾けるならば、C→G→Cと弾いてみてください。「起立・礼・着席」…というか、Cで落ち着いた(終止した)感じになるはずです。 「スリーコードに書き換える」というのはよく分かりませんが、たとえばVImのコードはIに置き換えることが出来、またIImならIVに、IIImはVに置き換えることが可能なので、単純なコードで構成される曲なら一応スリーコードに置き換えることは出来るかと思われます。 何にしてもスリーコードは音楽の基本なのでこれは確実に押さえておく必要があります。
その他の回答 (3)
3コードは(T,S,D)←I・IV・V として習ったと思いますが、 -- コードの流れには、コード進行と言う決まりごと(パターン)が有り、曲創りも、コード進行に沿って作られて居れば、コードを充てるのは比較的簡単ですが、コード進行を無視して作られた曲にコードを充てるのは大変です。 --- 単純な基本形は、(ハ長調)なら(ドミソ・ドファラ・シレソファ)が3コードで(五線譜)の、一小節の中の音符が(ドミソ)を含んで居れば、Cコードを割り振り、(ドファラ)を含んで居ればFコードで(シレソファ)を含んで居れば、G7コードを割り振ります。 ----- #や♭が付いた曲調も、考え方を転調(単純な、ハ長調に変換)して考えれば(C,F,G7)に成ります。 ---- コードBOOK表を見ると400余りのコードが存在しますので、各小節の中で、何で、此処へ、このコードが出てくんのやと言う疑問が出て来る事も屡出くわしますが、コード付けとは、100人の作曲(編曲者)が居れば、100通りのコード付けが有っても当たり前と言われる位様々なコード付けが有り、どれが正しいと言う事はありません。(それが、芸術だからです!!)
- as200
- ベストアンサー率40% (12/30)
質問がおおざっぱなので、具体的にお答えできませんが 一般的にロックやブルースで言うところのスリーコードは キーコード(だいたい曲の主旋律の最初や最後のコードの場合が多い)が Aの場合はそれプラスDコードとEコードの3つを指します。 Cの場合なら同じくFとG。曲によってはこの3つだけでは無理なので 「スリーコードに書き換えろ」という意味は、スリーコード進行で 済む曲である。もしくは3つのコードで済む曲である。 そのどちらかで、とらえ方がまったく違ってきます。 あなたの作った曲の元のコード進行とかもっとくわしく説明してくれたら もっとハッキリお答えできそうですが…
- maruhisa
- ベストアンサー率23% (98/422)
専門家では無く趣味のレベルで音楽をやっていたものです。 主に3つのコードで出来てる曲を言いませんでしたっけ。 要するにごちゃごちゃ沢山コードを使いなさんなコード3つでまとめなさいってことでしょうか。 もし違ってたらすいません。 もっと詳しい方に託します。(汗)