- ベストアンサー
家の建て替えについて
私は20代独身・実家暮らしで、2人姉妹の長女です。 家の建替えについて、相談させていただきます。 我が家は築35年ほどになるはずなのですが、事情により数年以内に家を取り壊さなければなりません(具体的な時期はまだ決まっていません)。 両親は建て替えるつもりで今からモデルハウスなどに行って資料を集めていますが、果たして家を建て替えることが、私たち家族にとってプラスになるのか…と疑問を抱かざるを得ません。 主な理由は ・両親は50代半ばです。つまり定年退職まであと10年もないわけで、その年代で家を建て替えるのは遅すぎではないか、また負担が重過ぎるのではないかと思うこと ・跡を継ぐものがいないこと ・今の時点では、私たち姉妹の部屋も作る予定になっています。将来結婚して家を出る可能性があるのに、個室なんていらないのでは…と思うこと ・家を建てたところで、遠い将来姉妹2人でどう分ければよいのか… …です。私たちも負担すればいい、また跡を継げるように婿養子を探せばいい、ということなのかもしれませんが 私たちが負担できても微々たるものだと思いますし、また日ごろから両親は「早く嫁に行け」と言いますから どちらかが跡を継がなければならない、というわけではなさそうです。(祖母に言われたことはありますが、今は言いません) 取り壊すことは決まっているので仕方がないとしても、建て替えるのではなく更地にして所有し、どこか賃貸で暮らしたほうがいいのではないかと私は思ってしまいます。これは私がこれまで、転勤族の父について引越しをしていたせいで家を買う、作ってもらうということにあまり興味がないからかもしれませんが…。 何だか取り留めのないことになってきましたが、数年後に家を建て替えるのは私たちにとってよい選択でしょうか?どうしたらいいものでしょうか…。 アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一度じっくり両親と話し合ったほうがいいと思います。 まずはあなたがここで気になっていることをズバリ両親に問い掛けた方がいいです。 特に ・定年後の支払いをどうするのか? ・あなたたち姉妹が数年のうちに結婚して完全に夫の家に嫁いでいったら1円も援助できないこと(=つまり遠まわしに姉妹からの援助は無理だし微々たるものという) ・男ではないので跡を継ぐつもりはないこと をキチンと話し合うべきです。 この質問文を読む限りでは両親はあなたたちの援助を【かなり】期待しているようにしか思えません。 この辺があやふやなまま、話が進むと、姉妹にとって取り返しのつかないことに成りかねないように思います。またそこまでいかなくても後味の悪い結末・・・・ とにかく今の時点で、曖昧なままにしないことが一番重要です。 ただ、取り壊しが単に老朽化したという理由だけなら、あなたたち姉妹は一切援助をしないと明言して、取り壊しを思い止まらせるのが一番? 別の理由にせよ、何かしら理由があるのでしょうから、この辺もキチンと話し合いましょう。
その他の回答 (2)
- goodliving
- ベストアンサー率34% (30/88)
ご両親は、老後に不自由なく暮らせるようにと考えていらっしゃると思います。 段差をなくしたり、手摺りをつけたり、年老いてから夫婦ふたりで安心して暮らしたいのではないでしょうか。 娘さんが二人なら、嫁いだあとも実家に母親を頼りにきたり、出産で里帰りしてきたときにじゅうぶんな場所も必要でしょうし、孫を連れて遊びにも行きます。 さらに、あと20年もすればご両親は70代になり、賃貸暮らしは難しい状況になりやすいです(年寄りには入居をいやがられることが往々にしてあります)。 老後にそなえていろいろ考えている計画でしょうから、見守るほうがよいでしょう。 娘さんたちの家でもあると同時に、ご両親の不動産でしょうから。 大切な娘さんたちのために来的な財産分与のことも、必ず考えていらっしゃると思いますよ。 住み慣れた土地をわざわざ売って賃貸に住まうまでお金に困っているようには思えなかったため、ご意見させてもらいました。
お礼
回答ありがとうございます。 >ご両親は、老後に不自由なく暮らせるようにと考えていらっしゃると思います。 段差をなくしたり、手摺りをつけたり、年老いてから夫婦ふたりで安心して暮らしたいのではないでしょうか。 私が心配しているのは、その先なんですよね…。つまり、「介護」という問題にぶち当たったときの備えをしていてほしい、ということです。 私たちはいずれ家を出る身です。もし介護が必要になったら、それが相手側の親の介護と重なったとしたら…と、思うのです。私たちが近くにいるとも限りませんし、自分たちで何とかできるように、蓄えをしてほしいと思うんです。…ここまで育ててもらっておいて親不孝だなと自分でも思いますが、その余地を残していてほしいです。今の様子では、その余地のことなんて考えていなさそうに思えるんですよね…。親のことですので、全てを知っているわけではありませんけれど。 分与についても、「将来は家と土地を2人で好きなように分けたらいい」と言いました。土地だけなら半分こにできますけれど、それでも家族を持ったら、姉妹2人だけで冷静に話し合って決める機会なんてないだろうと思っています。財産のことですから、特に。 私はよくある骨肉の争いにしたくはありません。そこまでいい土地ではないですけれど(^_^;)。 ですから、将来私と妹が争わなくてもいいようにしてほしい、という気持ちもあります…。
- jazzelec
- ベストアンサー率22% (7/31)
こんにちは。 「両親は50代半ばです。つまり定年退職まであと10年もないわけで、その年代で家を建て替えるのは遅すぎではないか、また負担が重過ぎるのではないかと思うこと」 文面には立替費用の支払方法が記載されておりません。借金するのか現金払いかで状況がずいぶん違います。 年齢的に借入れする期間は限られてくるでしょう。 これからの建て替えは決して遅くは無いですよ。 日本人の平均寿命を考えれば、あと30年は新しい家で暮らせるわけですから。
お礼
こんばんは。回答ありがとうございます。 >文面には立替費用の支払方法が記載されておりません。借金するのか現金払いかで状況がずいぶん違います 本人たちは、現金払いで…というようなことを申しております。少なくとも私が聞いた感じではそう思います。 ただ#1さんへのお礼でも述べておりますが、こういう家が欲しいよね、という「夢の家」の話のような感じで、はっきりどうするかまでは決めていないと思われます。 >これからの建て替えは決して遅くは無いですよ。 日本人の平均寿命を考えれば、あと30年は新しい家で暮らせるわけですから。 そうなんですよね。「コップに水が『あと半分しかない』と思うか、『まだ半分もある』と思うか」という話がありますが、私もあと30年は新しい家で暮らせると思えば…と思いました。ただ私は、無理して家を建てるくらいなら、2人が老後を楽しく、楽に暮らせるようにしてほしいと思います。私たちへの遺産はいらないから、悠々自適に暮らしてほしいです。遅かれ早かれ家を出る立場ですし、自分たちのことは自分たちでできるようにしていてほしいと思います。 …と思う私は、親不孝者なのでしょうか…。
お礼
回答ありがとうございます。 >まずはあなたがここで気になっていることをズバリ両親に問い掛けた方がいいです。 そうですよね…。ただ父が単身赴任をしており両親が揃うのは月に1回あるかないかのため、きっと家族揃って話せるのは来月に入ってからと思います。そのときに私が家にいられるようにしなければなりませんね…。 >・支払い ・援助 ・跡継ぎ 時期未定なので、両親も建て替えに向けてしっかり動いているわけではないんです。ですから、私には今の両親の話は何となく「こういう家がいいよね~」みたいな、夢の話のように聞こえます。支払いはこれまでの貯金と、これからの貯金で何とかしようとしているみたいです。家の相場がいくらなのか、分かっていないので何とも言えませんが、それで本当に足りるの?とも思います。 援助は無理、というのは、実は私だけが勝手に思っていることです。妹がその点どう思っているかは分かりません。昔から家族全体にシリアスな話をしない、という雰囲気があって、今後をどうするか、という話をしにくいんですよね。 母は母で「建て替えに文句があるんなら、家を出て行きなさいよ!」と言いそうです。 ただ現時点で2人とも定職に就いていませんので、援助をしろと言われてもすずめの涙程度だろうと思います。少なくとも私はそうです(^_^;)。 実家暮らしなんだから、という理屈なのかもしれませんが、今後住むかどうかも分からない家に投資しないといけないの?と、つい思ってしまいます。 どちらにしても、話し合いが必要ですね…。そういう状況になるといっぱいいっぱいになって言いたいことをちゃんと言えないことが多いので、その時までに要点をまとめたいと思います。