• 締切済み

理系選択 生物か物理か…農学部志望

初めまして。私は今年高校入学したばかりの女子です。 いきなりですが、6月中に文理選択を決めなければなりません。 私は将来獣医師になりたいので、東大理IIを志望しています。ですが最近薬学にも興味がわいてきました。 そこで理系で生物を取ろうと思ったのですが、担任の先生が「生物は選択肢がせばまる。生物は悪いとは言わないけど物理の方がオススメ」と言われました。 獣医師や薬学(農学系)は、どちらかというと生物というイメージがあるのですが、先生の言う通り物理を選択した方がいいのでしょうか? あと、東大理IIの受験科目を教えていただけると有難いです。(無知で申し訳ありません) 回答お待ちしております。

みんなの回答

  • enma309
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.5

 東大は理科はどの二科目からでも選べますよ。ただし、2類であっても、物化選択が多いです。  なお、詳しくは分かりませんが、後期は全類まとめて(理3を除く)での選抜ですので、化生である必要は全然ないと思います。  ↓のサイトを参考にしてください。

参考URL:
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
  • poleland
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.4

こんばんは。 (東大とは、とても比べられない大学ですが・・・)地方国公立の農学部在籍の大学生です。 僕はいわゆる物化受験でした。 先生のおっしゃる通り、生物だと選択の幅(たとえば、農学→理学など)が狭まります。 でも、これから先、農学一本で行きたいとならば生物、化学受験で良いのでしょうか?。 また、東大はどうなのかわからないですが、農学と薬学は数学がIIBまでです。 (一般的に理系は数IIICまでです。) 余談になりますが、化学が嫌いで、センターは生物、物理受験というつわものもいますよ。

  • ok6ok6
  • ベストアンサー率58% (30/51)
回答No.3

個人的には物理、化学がお勧めです。 但し、東大理IIの後期は化学、生物でないと受験できなかったと思います。 お勧めの理由は http://ut-way.com/toukyou/toukyou5.html と書いてあることとほぼいっしょです。 理系上位の生徒なら物理のほうが少ない勉強時間で高得点が狙えるので負担が少なくすみます。

  • semikuma
  • ベストアンサー率62% (156/251)
回答No.2

No.1です。ちょっと訂正です。 「私立では理科2科目のことも多い」と書きましたが、これは逆で、「国公立では、特にセンター試験で理科2科目必須のことが多い」と訂正します。 私立でも国公立でも、独自試験(二次試験)では理科1科目を選択の大学が多いですが、旧帝大や早慶理科大などの上位校では2科目選択のことが多いです。 前に書いたように、ほとんどの工学部と多くの理工学部では、物理と化学しか選択肢はありませんが、薬学部では物理、化学、生物から1科目または2科目選択の大学も多いです。 多くの大学ではホームページに受験要綱が載っていますので、気になる大学をいくつかチェックしておくとよいでしょう。

  • semikuma
  • ベストアンサー率62% (156/251)
回答No.1

高1の6月でもう文理選択ですか。異様に早いですね。 東大を狙えるほどの進学校なら、文系理系に関わらず理科4教科の各Iは全てやってから、興味や進学先に応じてIIを選んだ方がいいと個人的には思っていますけどね。 まぁ、入ってしまった高校の方針に文句を言っても始まりませんが。 先生の仰る通り、大学の理科系学部入試では、特に私立では物理または化学の1科目、または両方しか受験科目のないところが非常に多く、工学部や理工学部を受験しようと思うなら、この2科目しか実質的に選択できません。 但し生物系の学科がある理学部や農学部では、生物で受験できる場合も多いです。 余談ですが(あなたの場合は関係ありませんが)、医学部では以前は物理、化学、生物の3科目から2科目選択の場合が多かったです。 しかし生物を勉強せずに入学する医学生が増えたことが問題となり、最近の医学部では3科目受験が必須となっています。 あなたの場合、獣医学科しか受験しないと決めているなら、生物を選択することも大いにアリです。 私立では理科2科目のことも多いので、もう1科目は化学をお勧めします。 因みに私の娘も獣医志望で、最初は物理IIを選択しようとしましたが、最初の数ページでめげて、生物に転向しました。 東大の受験科目は、下のURLを見てください。 ※年によって変わる可能性もあるので、受験前には必ず最新版を確認してください。 http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/ippan_bosyuyouko_teisei_H21UT_002.pdf センターは15ページ、二次は17ページに載っています。

関連するQ&A