- ベストアンサー
リードを引っ張ると抵抗する犬の心理
昔から疑問に思っていたのですが…。 狭い道を散歩している時に、車が向こう側から走って来たとします。 私は犬が車に当たると危ないと思いリードを引っ張って端に誘導しようとするのですが、犬は抵抗して車の方に向かっていきます。 危ない!と思ってもっと力を入れて引っ張るとさらに抵抗してお座りして踏ん張ってまで抵抗することもあります。 逆に、食べ物が落ちていて拾い食いしないように引っ張って誘導する時は抵抗しません。 これは一体何なのでしょうか? 自ら車に轢かれたがってるのかと思ってしまうほどです。 今飼っているのは柴犬ですが、今までに飼っていた犬(雑種がほとんど)も同じように抵抗していました。 皆さんが飼われているワンちゃんはこんな行動はしませんか? リードを引っ張った時、犬は車が見えてないのでしょうか。 そんな危険を冒してまで抵抗する理由が何かあるのでしょうか。 また、こういう場合、スムーズに誘導するにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
拾い食いをたしなめるときは違う、とのことなので質問者さんのワンちゃんにあてはまるかどうかわかりませんが、一般的には、「心理」というよりも作用・反作用というか、「条件反射」に近いのではないかと思います。逆に、ためしに犬が立っているときや座っているときに隣りに立ったり座ったりして、犬の体を押してみてください。たいていの犬は逆に体を飼い主のほうに寄せてくるとのことです。 あとは失礼ですが、「ツケ」をあまりきちんと覚えていない、ということはないでしょうか? 勝手に行きそうになったとき、リードをクっと引いて(覚えているなら強く引く必要はないです。合図程度。)「ツケ」というのを教わっているワンコなら、飼い主側に寄ってくると思うのですが…。 あと、随分むかしに読んだしつけの本に、犬がリードを引いて勝手な方向へ行こうとしたときに「イケナイ!ダメ!」と言いながら、飼い主が自分のほうへリードを引くのは間違い、とありました。これだと、飼い主のほうに寄せながら「ダメ!」と言っていることになるので、犬にしてみたら「ツイてはイケナイ」と教えられていることになるのだとか…。 その本によりますと、そういう場合は「ツケ」「ツイテ」「オイデ」等と言いながら犬を自分のほうに引き寄せるべきだとのことです。 >こういう場合、スムーズに誘導するにはどうしたらいいでしょうか。 車や猫などに突進する場合は、ツケはもちろんですが、行動を制止できるように「マテ」を徹底させることだと思います。犬の安全を守るために一番大切なのは「マテ」「オイデ」の2つだと思います。 うちも先日、家族が犬を散歩している途中に通りを挟んで私と出くわしてしまい、犬が私のほうへ来ようと暴れた結果首輪が抜けてしまいました!咄嗟に私は「マテ」をかけて止めて、車が来ないと安全を確認してから「オイデ」で呼んだので脱走や交通事故にならずにすみました(汗)。正直、ちゃんと教えておいて良かった~!と心底思った瞬間でした。 普段の散歩のときは、車に出くわした場合などはまず「マテ」で歩くのを止めて、車が行きすぎてから「ヨシ」とか「行くよ」でまた歩き出すようにしています。あとは車側は犬ではなく飼い主が歩くようにします(壁|犬|飼い主|車)。そうすれば壁やガードレールと飼い主の間に犬がいることになるので、イザとなれば私は足を使って犬を壁側に押しつけます(もちろん強くではないですよ。ちなみに中型犬以上の体高がないと無理かも…)。 ご参考になりましたら幸いです。
その他の回答 (2)
やはり、車のときはどうしても焦ってしまうので、 拾い食いのときよりリードの引きがキツいのではないでしょうか? グイグイ引っ張ると、うちの奴はすごく嫌がります。 前に一度、無理に引っ張ってフセをさせたところ、 体はフセなのに、頭は限界まで高くキープして抵抗していました。 以後、リードの引きは「ツン」一辺倒です。 1.飼い主がリードをツン。 2.犬「え?」という顔をする。 3.飼い主「こっちこっち」と言いながら、 目的の方向へリードをツン。 4.犬「あ!そう」と移動。 ・・・・・ 5.飼い主がリードをツン。 6.犬「え?」という顔をする。 7.飼い主「ちょっと待って」と言う。 8.犬「はいはい」と待つ。 特に意識して躾をしなくても、毎日言葉をかけていれば、 いつかわかってくれるようになる、と思います。
お礼
急にグイッと引っ張られるのが嫌なのかもしれませんね。 うちのは「ツン」だけでは見向きもしない気がしますが、気長にやってみます。 回答ありがとうございました。
ご質問の件で思い当たる節は、 1.犬が持つ「リードを引っ張られる」体験 2.犬の性格 3.犬の体重、体格 4.飼い主のリード扱い 5.意識的な行動か反射の結果としての行動か です。 1.犬のリード引っ張られ体験を、 状況に応じて、 もしくは状況に関係なく首輪のショックに対して「安心して従うべきもの」「いてっ、何すんだ?このお」「これは我をはっておこう」という学習に繋げている犬がいそうな気がします。 a.拾い食いを制したプログラムが完成している犬には、 道に落ちていた「食べ物が見えた場合」を飼い主のリードとともに悠然と回避できるかもしれません。 b.クルマを危険なものと認識していない犬は引っ張られることに意味をあまり持たずに、散歩中の急に痛い物として捉えるかも知れません。 2.犬の性格で、 a.散歩が嬉しすぎてハイテンションの犬は首輪ショックを受けようがどうってことがないのがいますね。 b.飼い主に従うことが大好きで散歩中でも次はなにを支持してくれるのとワクワクしているのがいますね。首輪ショックを受けるととりあえずその行動をすぐにやめてくれそうです。 3.犬の体重、体格では a.大型犬はドッシリかまえて首輪ショックがあっても今の何くらいのもいるかもしれません。 b.小型犬はショックも受けやすいですが、犬が抵抗しようともカラダごとひっぱられてカラダの方向も変わっちゃいますよね。 4.リードの扱い方でも a.ゆっくり強めにひっぱると痛みは少ないけれども、急な反応というよりゆっくりとした行動修正がでてくるのが多いようです。なんら行動変化がなく力比べにもなりそうです。 b.短い時間でショックをあたえることが上手だと、急な行動抑止に繋がることが多いようです。 5.意識的な行動に移る瞬間なのか a.既に本人(犬)が何かの動きを新たに起こそうとしているときは、首輪ショックがはいってその行動が抑止されていることがわかりやすいようです。 b.本人(犬)は同じ行動を繰り返しているのに、急に首輪ショックを受けるとビックリするかも知れません。 クルマの件は ・1.a.のごとく怖い物という体験、学習をしていないのでは ・3.a.b.の中間で、痛いと感じているけれどカラダが引っ張られて修正されるほどのものではない ・4.b.のごとく痛いとは感じている ・5.b.のごとく痛いとビックリを感じている ということで、急に痛いことをされたので、痛みから逃げる反応を示しているだけでは無いでしょうか。 これに性格が加わって、そんなに痛いことをするなら反対側に逃げる我を通すみたいな... 実際に飼い主のリードの引っ張り具合はどうなんでしょ。 ゆっくり長い時間をかけて修正するような引っ張り方なのか、 一瞬にしてショックをかけるのでは、 犬の対応が異なるとは思います。 リードの引っ張り方などの補足があれば、 また考えてコメントとしてみます。
お礼
車を危険なものと認識してないというのはあると思います。 >急に痛いことをされたので、痛みから逃げる反応を示しているだけでは無いでしょうか。 なるほど…これは考えられますね。 あまり急に強く引っ張らないようにしてみます。 回答ありがとうございました。
お礼
我が家では昔から飼い犬のしつけにはあまり厳しくなく、「ツケ」という言葉も初めて聞きました。 今飼っている犬も子犬から飼っているわけではなく大人になってからの迷い犬なので、今から「マテ」を覚えさせるのも難しそうです; >あとは車側は犬ではなく飼い主が歩くようにします(壁|犬|飼い主|車)。 これは使えそうです。 車から犬は見えにくいですけど、人間がかばっていれば車は避けてくれますものね。 回答ありがとうございました。