- 締切済み
新入社員の娘が会社に行けなくなりそうです
この春から働き始めた娘のことで相談です。 ある業種を目指して在学中からスクールに通い、いくつも会社を受けてやっと今の会社に採用されました。 内定を頂いた時は本当に喜び、しっかりとした自覚を持って仕事に臨む気持ちでいるのが伝わってきました。 春からの訓練も無事こなして4月より勤務していますが 会社でのコンプライアンスのなさ、先輩の過度のいじめに ショックを受け 暗い顔つきになってきました。 安全違反や法に触れそうなことがあっても外部秘だし (もちろん娘は内容は言いません)上司は平気でいるそうです。 先輩はあからさまに新入りなんか辞めればいいのにと言います。 新人を育てようという雰囲気などはなく 人間として不信感を感じると言います。 同期生もすでに2人今月いっぱいで退職することにしたそうです。 好きで入りたくて選んだ職場だし失望は大きいけど せめて1年はここにいたいと思っていたようですが 最近は朝頭痛がしたり吐いてしまうこともあります。 話し始めると泣き出してしまうし、 ダメとは分かっているけど死にたいと思ってしまうとも言い始めました。 私も世の中の不条理を話したり 考えられる限りの対策を伝えたりしてきましたが、症状から鬱になりかけているのではと思います。 会社にはカウンセラーもいるそうですが、相談に行ける雰囲気ではないところだそうです。 夫は 今の若い者はすぐ辞める と暗に娘を否定します。 私は聞き役に徹していますが、私の助けも限界かなと思えてしまいます。 会社を辞めることを視野に入れていく方がいいのでしょうか。 心療内科などへ行くことも勧めましたが、仕事に支障が出ると困るので行きたくないと言います。 また勤務の都合で服薬は禁止されています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 確かに正しい判断ができる状態ではなくなってしまったと思います。 無理を押しても続けていいよね?と 負のスパイラルに入っていくところだったのでしょうか。 追い込まれた中ではそこでどう生きるかしか考えられなくなるのだと思いました。 おっしゃるとおり 娘が情熱をもって取り組みたい仕事の職場であることを加えて考えても良い方向を見いだせないなら方向転換をしなければなりませんね。 まして能力・努力ではどうすることも出来ないなら、別の道を選ぶ方に考えをシフトしてみます。 娘は今は自分がどうなればいいかわからないと言っています。 鬱の状態のようなので治療が必要ですね。 心のケアの専門家に相談してみます。 娘がまたあの明るい笑顔を見せてくれるようになるまで傍にいて支えていこうと思います。 自分の居場所を見つけてくれることを心から望みます。