• 締切済み

ウッドデッキの基礎石の水平のとり方について

ウッドデッキを自分で製作をしようとしています。 図面が完成し、早速、基礎石を設置しようとしました。 しかし、1個目の基礎石から水平がうまく取れず困っています。 地面に穴を掘り、つき固めて基礎石を入れたのですが、縦方向、横方向の両方の水平がなかなか取れないのです。 穴だけ掘ってつき固めただけなので、上手く取れなかったのかもしれません。次は、穴の中に砕石を敷いて付き固め、モルタルを入れ、それから基礎石を入れようと考えています。強度的にもその方がいいと思うので。 この方法でうまく水平を取るためには、どのようにすれば上手く行くでしょうか?また、気をつける点は無いでしょうか?アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • nikilauda
  • ベストアンサー率52% (76/146)
回答No.5

束石やブロックなどの水平の出し方ですが、水を使ってモルタルを作らず、「バサ」というセメントと砂を混ぜたものを使います。 #1さんのおっしゃる空モルの事です。人によりバサモルと呼ぶ人もいます。(まあ、呼び名は地域により違ったりしますので、適当に呼びやすい名を使ってください) 他に適当な長さに切った胴縁くらいかそれより薄めの厚みの木を用意します。(定規トンボ代わりですね) バサを盛った後、その薄木の棒状の木を使ってバサを水平に均します。この時点で水平器を使ってバサの水平をある程度出しておくと束石を置いた時に水平を出すのが楽になります。 ちなみに、U字溝などもこの方法を使いますし、土木系の重量物などで後でたたいての水平の微調整がしにくいものなどもこの方法を使う時がありますよ。 その後ハンマーを使って、たたいて微調整をし最終的な束石等の水平を出します。 このハンマーの使い方も人それぞれ様々で、経験からその人なりに培って来たやり方の慣れなのですが、私は槌(づち)の頭の鉄の部分を使わず、柄尻の部分を使ってたたきます。 木の部分なのでたたくものに対してやさしいですし、このたたき方の感触に手が慣れてしまっています。 つまりハンマーを逆さにして縦に使うわけです。 まあ、私のやり方は珍しい方でしょうし、これは本当に人それぞれ好みのやり方がありますので、ご参考まで。 他は皆さんのご意見を参考にして下さい。

noname#153814
noname#153814
回答No.4

>穴だけ掘ってつき固めただけなので この時点で水平は大まかなものでいいのです。 束柱の高さも大まかでいいのです。 No2の方の図面を拝借して説明すると、 図の「赤い線」に床部分が載るのですから、その赤い線さえしっかり水平が出ていればいいのです。 下の基礎石の凸凹や束柱の長短は、赤い部分で調整しますから、ここさえ水平にすればいいのです。 それと柱に直接当たる基礎は、ブロックでしたほうがいいですよ。 コンクリートですと、雨上がりの水溜りがいつまでも残り、腐食の原因になりますが、ブロックですと水溜りが出来ません。 ウッドデッキの下はどうします? 私は草が生えるのが嫌なので、べたコンを打ちました。これの水平も大まかなというより、排水をよくする観点から、少し傾斜をつけ、生渇きのうちに、ブロックをドンと置きました。 生渇きですから、少し食い込み、絶対ガタつきません。ここらの水平も個々では見てありますが、全体から見ると大まかなものです。

  • pe4jyun
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

こんばんわ 私もウッドデッキ完成し4年が経ちますが基礎部分を2日かけて入念にしましたので、凍害がありますこちらの地方でも、凍れ上がりなどはほとんどありません。 基礎の水平は重いし大変ですよね。 私は所定の穴を掘り砕石を入れ木材の角(105cm角)でドンドン突き固めて大体平らにしてスケールで深さを測り、浅かったら砕石取り除き、また突き固め大体平らにし、深かったらまた砕石少し入れまた突き固め大体平らにし・・・・・。 モルタル(粉のまま)をスコップ1、2杯ブッコミ基礎石を設置しますこの状態での水平のことですよね。 粉のモルタルが入っているのである程度水平垂直を決めることができます。 それですこーし土砂を埋め戻し水平器をあてがって水平になった所で突き固め棒など(私はスコップ逆さまにして)で突き固め、曲がっていたら気合入れて手で直す、またすこーし埋め戻し→突き固め→水平にする・・・ってこの繰り返しでした。(・・・で私は28本を2日がかりでゆっくりと・・でもこれがDIYの楽しい所ですよね。) 私も基礎だけは気合を入れました。し基礎部分が一番めんどうだったけど面白かったと思います。(木部分は意外と平凡かも・・) なんか参考になったでしょうか? 完成たのしみですね。 是非たのしくDIYしてください。では。

kimtomo1223
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。 やはり少しずつ水平を図りながらやっていくのが良いのですね。 私も22箇所の基礎石の設置があるので、がんばってやりたいと思います。

kimtomo1223
質問者

補足

少し質問なのですが、空モルを使用した後、水をかけたりしなくてよいのでしょうか?自然に固まるのを待つのでよいのでしょうか?

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 基礎は束石で、その上に束を立てて根太を置く工法だとして、ブロックなんかは使いませんよね。  束石はおおよそで良いです。束の長さで調整できますし・・・  基本的には、水盛り管(直径10mm程度の透明ホースでよい)で水平を出して、それを元に水糸を張って、それを基準に束石を置いていく。  それだけですけど・・

kimtomo1223
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 束で長さの調整はできるのはわかります。 水盛りでの位置の出し方もわかります。 束石自体の水平は関係ないということでしょうか?傾いていたら必然的に束自体も傾きますよね?それもあとからの調整で良いのでしょうか?

  • upple
  • ベストアンサー率25% (266/1032)
回答No.1

 砕石を敷いた時点である程度水平を見ないといけませんね。 その後で空モルタルを敷きます。 厚みは20mm程度です。  それから基礎石を置いて水平器を前後左右に置いて傾きの 大きいところを中ハンマーでたたいて調整しながら水平を見ます。  慣れると置いた時点でほぼ水平になっているもんです。 時間がかかってもこの最初の基礎石は正確に設置しましょう。  なぜならほかの基礎石据付の基本となりますから・・・。 これ以上は説明は無理ですね。 経験以外の何者でもありませんから。  水糸と水平器が正しく使えて初めて素人から脱することができます。  CB3寸ブロック積なら一人で100個位、一日で積み上げる技量 が必要です。 >モルタルを入れ、それから基礎石を入れようと考えています   モルタルはダメ!!。 空モルです。 空・・・、判りますか?。  

kimtomo1223
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 空モル・・・。申し訳ないですがわからないです。 水で混ぜていないモルタルと言う事でしょうか? 砕石を敷いた時点で水平を見るのは、どういう方法で見たらいいのでしょうか?穴の中に小さな水平器を入れたら良いのでしょうか? 中ハンマーはかなづち等でよいのでしょうか? 質問ばかりですが、アドバイスをお願いします。

関連するQ&A