- ベストアンサー
立川北駅と立川南駅
ゼミに入るに際して、鉄道経済をやろうとしているものです。 多摩都市モノレールにおいて、JR立川駅をはさんで「立川南」と「立川北」という駅がありますが、この2つの駅の存在理由を教えていただきです。 JR立川駅との接続であれば、どちらか一つだけでもいいはずです。 立川南~立川北間の距離もそう離れているわけではありません。 すごく経済的に無駄な気がするんです。。。 回答おまちしてます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
南口商店街が「発展していた北口に客がさらに流れる」 とJRの直上及び北口だけに駅に作るのを反対して、 立川南駅を請願していてできていたのでこうなった。 建設当時、 大型店舗が北口に集中して賑わっていたが、 南口はほとんど何もなかったので、 余計寂れてしまう危惧があったから。 これは読売新聞の多摩紙に載っていたので、 時間があれば図書館へ行って確認するように。
その他の回答 (3)
- sorao77
- ベストアンサー率28% (16/56)
両駅ともしばしば利用します。 北口にも南口にも駅があることにより、とても便利です。 旅客の利便性が目的であったのはもちろんですが、もう一つ大きな理由があったように思います。それは工事の費用及び煩雑さではないでしょうか? ご存じのとおり、立川駅はJR三路線が乗り入れるターミナル駅です。ここにモノレールの駅を造るとなると、これらの線路の上にホームを造ることになります。JRの業務に影響が及ばないように工事を進めることが極めて難しいこと、また多額の費用が発生することは間違いないと思われます。このため、すべての状況や条件等を考慮し、2駅にするとの結論に至ったのではないでしょうか。
お礼
ありがとうございました!
- Amanjaku
- ベストアンサー率30% (219/716)
既に回答があるような理由もありますが最大の理由は混雑緩和でしょうね。 乗客の流動からみて立川で大部分が入れ替わるので手前の駅で降車、先の駅で乗車とすることで動線を別けています。 学問でやろうという人がここで答えを求めてはいけません、現地を調査しオリジナルの文献を探すべきです。
お礼
ありがとうございました!
- strife
- ベストアンサー率53% (112/209)
素人意見ですが。 立川駅のように大きな駅の場合、鉄道により東西南北が分断される傾向にありますね。立川は南北方向ですが。 例えば東京駅は、八重洲側と丸の内側って地下の連絡通路しかなくて、不便なのはご存知でしょうか?(こちらはどちらかというと東西ですが) それと同じ理由だと思います。 それと、明確なソースはないのですが、モノレールを通す時南口と北口、片方にしか設置しないと、買い物客が素通りして困る、と地元商店街が反対したとか。wikipediaにはそう書いてあります。 もし、そうだとしても、要するに南北で分断されているのが本質的な原因ですね。
お礼
ありがとうございました!
お礼
ありがとうございました!