- ベストアンサー
高熱の子を病院につれていくときに着せるもの
5ヶ月男児の母です。幸いなことにうちの子はまだ病気をしたことがありません。しかしそろそろ免疫も切れてくる頃です。おばあちゃんは「高熱を出したとき、病院に連れていくのに寒がるとかわいそうだから、綿のはいった半纏みたいなもの(?おくるみみたいなもの?何でもいいのですがとにかくそういうもの)を用意しといたほうがよい」と言うのですが、皆さんはどうしていますか? うちには車がありません。熱を出したらおそらくおんぶか抱っこで徒歩5分くらいの小児科に連れていくことになると思います。私は自分のコートや防寒着を被せて、と思っていたのですが、おばあちゃんは「ママコートでは寒いって聞いたわよと言います。しかし、おばあちゃんが言うようなものを、最近の子ども用品売場や通販では見ないように思うのです。布団売り場とかに行けばいいのかなー。 皆さんはどうしているか教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。うちも車は所持してなくて病院へはjameyさんと同じように徒歩5~7分のところなので、自転車で連れて行ってました。(初めて病気で病院かかったのは1歳ちょい前でした。) 寒いとかわいそうだと私も思って、子どものコートやらで厚着させて行ったのですが、No..1さんがおっしゃってるように、厚着させすぎだと怒られちゃいましたね(^^ゞ 病院の先生に、熱があるときは手足を触って冷たいようなら暖かくしてあげる、手足も熱いのなら厚着させると余計熱がこもって良くないと言われました。 大人もそうだと思うのですが、寒いときは熱が上がってる時で手足も冷たいと思います。熱が上がりきったら、寒気は感じず、手足も熱をもってると思います。 それから、わざわざ熱を出した時のためだけに何かを買う必要はないと思いますよ。抱っこやおんぶで連れて行ける期間ってあと何年もないのではないでしょうか(重いから)。その間に高熱で病院に連れて行くことってそう何度もないと思いますしね。抱っこやおんぶだとお母さんの体温で暖かいでしょうし、ママコートでも十分ではないでしょうか。 それに綿の入った半纏って連れて行くときに、抱っこやおんぶ大変そうな気が・・ ハーフケットなどがあれば、そういった普段から使うようなものでいいのではないでしょうか。(ベビーカーなど使われるのでしたら、一枚あると便利だと思いますし。)もちろんお母さんの防寒服などでも十分だと思います
その他の回答 (5)
- 777maru777
- ベストアンサー率38% (74/191)
他の方も書いていらっしゃるので繰り返しになりますが、私も失敗した経験者として書かせてください。 ウチの子も1歳ころに、熱性けいれんを起こして呼吸も一時止まり、人工呼吸の後、救急車に乗って病院に行ったことがあります。40度くらいの発熱でした。親になってはじめてのピンチ!でした。 1月の終わりで寒い季節でしたが、救急隊の方が来て、まずしたことは、こどもにかけていた肌掛けを取り、服をぬがせて肌着一枚にしたこと。 恥ずかしながら、その時はじめて、小さい子供は体温調節が上手くできないので、発熱した時は暑くしすぎてはいけない事、特にワキや太もものあたりに熱がこもるので、それを上手く逃がしてやることが大切という事を知りました。 その後も何度か高熱を出すことがありましたが、この対処を知ったおかげで家での看病も適切にできるようになり、救急車のお世話にはならずにすみました(笑)。 通院の時は、外の風が当たるのを防げれば、厚く着させすぎない方がむしろ重要かと思います。徒歩5分くらいなら、ママコートの下は温度調節しやすい服、着替えやすい服でOKだと思います。 もしかしたらおばあ様はびっくりされるかもしれませんね。
お礼
回答ありがとうございます。医学の常識というのも、ほんと変わるものなんですね。777maru777さんも大変な思いをされたんですね。子どもの高熱は、親として一度は通らねばならない試練なのかもしれませんね。おばあちゃんは現代的な考え方の持ち主なので、きちんと説明すればちゃんと納得してもらえると思いますが、今回私のほうが、大変勉強になりました。
- ochamemama
- ベストアンサー率13% (56/418)
息子が1歳の時、結局それは突発性発疹による、高熱だったんですが...。 初夏、義母が抱っこしてあやしてくれていたら、急に子供が真っ青になり、白目むくように気を失っていきました。急激な高熱によるもので、すぐにおさまりましたが、即、救急車で病院に、途中から本人はケロっとしてました。 翌日は、熱性けいれん起こして、本当は様子みるだけでいいみたいなんだけど、昨日の今日だったので慌てて救急車で病院へ。 そして、そのまた翌日、主人が薄い布1枚をかぶせたら、またまた急に息子は朦朧と...。そして、迷いながらも救急車を呼びました。隊員のかたは、状況を把握し、「熱があるのに布団かぶせたからですよ。どうします?念のため病院行きます?」もう、その時には、息子は普通になってたので、救急隊員の方には、丁寧にお礼とお詫びを言い、帰ってもらいました。 その時にどんな寒さかなどにより判断も変わると思いますので、(ウチは暑い季節だったし)役に立つかどうかわかりませんが、我が家の体験談でした。
お礼
回答ありがとうございます。大変な思いをされたのですね。うちもそんなことがあったら、ちゃんと対処できるかどうか。。。夫にもここで教わったochamemamaさんの体験談や適切な対処のしかたをよく説明しておこうと思います。
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
jameyさん、こんにちは。 子供が熱を出したりすると、とても不安になりますよね。 具合の悪い子供を連れて病院に行くことほど、嫌なことはありません。 さて、そのときに、着せるものですが、私は普通の服に、外出用の上着を着せて その上から、ベビー毛布か、おくるみ、もしくはバスタオルなどで、防寒していました。 ベビー毛布などは、病院の待合室で待っているときでも、体をくるめますし 毛布なので、結構あったかいので、お勧めです。 やはり、熱が出るときは、寒気がすることが多いと思うので 体は温めてあげるのがいいと思います。 ベビー毛布は、スーパーで3千円くらいで買いました。 子供が赤ちゃんのときから、ずっと使っています。 今、下の子が2歳半ですが、今でも寝るときに使っているので、便利です。 夜間などに、緊急で病院に行く時は、一刻を争っているので、 ベビー毛布が手近になければ、バスタオル2枚とか、大人のカーディガンとか、 とにかく、なんでもいいので、子供を包んで温めれるようなものを持参しました。 jameyさんのお子さんは、まだ病気知らずだということですが、そのときから 病気のときのことを想定して考えておられるのは賢明だと思いました。 いざというとき、慌てなくてすみますから・・・ ママコートでいいと思うので、毛布などをもう一枚、持参すればいいと思います。 ではでは、これからも、育児のほう、頑張ってくださいね!! ご参考になればうれしいです。
お礼
回答ありがとうございます。暖めながら連れていく際は、病院での待機時にも使えるようなものだと便利ですね。子ども用の小さな毛布やバスタオル、アフガンなどを考えてみようと思います。
- kawakawa
- ベストアンサー率41% (1452/3497)
お子さんが寒がっているようなとき,それは発熱が続いているということで,熱が上がりきっていない状態ということですから,暖めるべきですネ。 ですから,アフガンのようなものを使われればよいでしょう。 徒歩で数分ということですから,ママコートでも十分だとは思いますが。 逆に寒がっていないときは,発熱のピークを超えてしまっているということですから,暖めるのはよくないことです。 必要以上に体力を奪いますからネ。 そんな時は普段着のままでママコートで十分ですヨ。 以上kawakawaでした
お礼
回答ありがとうございます。ママコートかアフガンなど普段使いのものでいいのですよね。暖めるか否かを適切に判断することが必要ですね。
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
まず、発熱の時の基本は、「寒がっていない限り、肌着一枚程度の薄着にさせること」です。 これは我々がアカンボの時代とは医療に対する考え方が違っていますのでご安心ください。 まだ体温調節の下手な小さい子ですから、そうやって体内の熱を放出させるのです。 でも、寒がっている時には適宜着せてあげることが大事です。 私は大抵、救急の発熱はタクシーで通院になりますが、まず服1枚。その上に羽織れる薄着のベビー服予備。これは待合の時間が長く、採尿や嘔吐などで汚れることも想定できるので着替えを兼ねて2,3枚。外の気候にもよりますがね。 バスタオルかおくるみ用のハーフケットのようなもの。 抱っこ紐にクリップでつけられるようなものなら、防寒用にもおくるみ用にもなりますし、荷物にもなりません。 おんぶはできれば避けた方がよいでしょう。具合の悪い時には吐くことも多いものですから…。 ハンテンやかいまき布団は、むしろ寝相の悪くなるこれからの時期には有効ですので、寝具売り場で一つ入手してもよいでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。着させ過ぎてはいけないとは、目から鱗です。嘔吐を伴うというのも気づきませんでした。いざというときに慌てないように、何を持っていくか、よく考えておくことが重要ですね。
お礼
回答ありがとうございます。 >熱があるときは手足を触って冷たいようなら暖かくしてあげる、手足も熱いのなら厚着させると余計熱がこもって良くない この見分け方、とても重要ですよね。どこかにメモしておこうと思います。寒いかどうか言葉をしゃべれない本人に確かめるのは難しいでしょうから。