• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タキストロンの下地と防水性能について)

タキストロンの下地と防水性能について

このQ&Aのポイント
  • サンルームの防水工事を検討中ですが、タキストロンを使用する方法やウレタン塗膜防水の適切な方法について教えてください。
  • 防水処理を施したいサンルームで、タキストロンを貼り付ける方法とウレタン塗膜防水の適切な方法について教えてください。
  • サンルームの防水工事で、タキストロンとウレタン塗膜防水のどちらが適切かについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.1

回答が付きませんね・・・ 少し 考えて見ましょう・・・・ >階下に絶対にご迷惑をお掛けしないよう、完全な防水処理 ~~~ん! 部屋の広さ(床面積)はどの程度なんでしょうか? 仮に6畳とすれば 3坪約 10m2 (100,000平方cm)ですね。 ここへ 150L(150,000cc)の水を張ると・・・ 深さは・・・ 1.5mmか・・? これは静かに流してしばらく経ってからの数値ですので 水が動いてる 状態では 3~5倍の深さ しかも水槽が割れた瞬間は 10倍以上の深さになると思われます。 これを 床保護材の タキストロンとソフト巾木にコーキングで留めるのは条件がよければ可能かも ”絶対に漏らさない ”なら 本格的な 塩ビシート防水で 床より 100mm以上の立ち上がりと 壁の下端に水切りが必要です。 つまり・・・ベランダと同等の防水仕様が求められます。 どこまで安全をとるか・・?  ご指摘の材料は 塩ビシートですが 防水材では有りません。  ジョイントは ”突きつけ ”で 熱溶着が基本です。  防水材の塩ビシートは 50mmのラップで 溶着液でのジョイントですので 施工の仕方が まるきり異なってますので 申し添えます。 他の防水材では FRPも施工時に異臭をだしますが お勧めです。 以上を参考にして ご検討下さい。

achopoi
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございます。感謝いたします。 部屋の面積は130cm×260cm程度です。 150000ml÷(130×260)=約4.5cm の立ち上がりと考えていました。 水槽が割れた瞬間の波と飛散についてはすっかり頭から抜けていました。 業者も5cm程度の立ち上がりをサンルーム入り口(敷居)に追加設置することを検討していました。これでは全く不十分ということですね・・・ しかし、これ以上敷居が高いと出入りが不便になるので悩ましい所です。 タキストロンは防水材ではないのですね…、知りませんでした。 実は居住のマンションの廊下にはウレタン塗装&タキストロンの熱溶接の加工がされています。ウレタン塗装がしっかりしているので問題は生じていないようです。 それをイメージしていたので、タキストロンの端と突きつけの巾木の間をコーキングするという業者の案にまず違和感を覚えました。コーキングをどこまで信用できるのか疑問を感じたのです。おっしゃる通り、様々な条件が良ければ大丈夫なのかもしれませんが・・・ 確かに「どこまで安全をとるか」という所だとは思います。 頂戴したご意見からするとタキストロン&コーキング案はやはり頼りないように思われますので、しっかりとした防水を業者に依頼しようと思います。FRPも初耳でしたが、業者に確認してみます。 追記についても拝見しました。降雨時の状態との比較についても大変参考になりました。 本当に有難うございました。

その他の回答 (2)

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.3

追記2 溜まった水野の排水の検討・・・・ 排水用ドレンは・・・? 設置出来ないのでしょう? どこか一箇所に150mm角程の窪みを造っておき ここへ ”園芸用水中ポンプ ”で 深さ 0mm 用(DIY店で 1万円前後)を置いて ワイパーで水を集めて安全な処へ 排水する(排水ホースは水道用でOK)のが お勧めです。 窪みが取れないあ場合はバケツに このポンプをほり込んで チリトリで水をバケツに回収して 排水します。受水槽等の工事で 水を切るときに いつも使う手ですので紹介して置きます。 備えあれば安心です。

achopoi
質問者

お礼

再度アドバイス頂き有難うございました。 幸いサンルームとベランダが隣り合っていて、間のドアに上手い具合に落差があったので、ドアの下部にちょっとした排水の溝を切りウレタンでカバーすることにしました。 有難うございました。

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.2

追記・・・ 計算結果の 短が・・・mm でなくて・・・cmです。 したがって 1.5cm ・・・15mmですね。 天候と比較して見ましょう・・・ 時間雨量 15mmの雨と言えば 大雨の部類になります。 水槽がわれて 5分で広がったとして この状態は 時間雨量にすれば 60/5倍 すなわち 15mm×12 =180mm ・・・ とんでもない 豪雨に匹敵します。 あくまでも 卓上の 最悪の計算結果ですが・・・・ 参考まで・・・に 追記しました。