• ベストアンサー

BIOSアップデートについて

AUSU A8V Deluxeを使っています。 最近、購入した1.5TBのSATA HDDが認識しないのでBIOSのアップをしてみようと思うのですがBIOS一覧に「DOS」「ALL OS」という2種類の表示があるのです。 この2種類の違いは何ですか? 以前、行った時は「ASUS Update」というWindows環境でBIOS更新できるユーティリティソフトを使い「All OS」のファイルでアップデートしました。 「DOS」は昔から行われているフロッピーディスクを使ってアップデートする為のファイルですか?(DOSと聞くとそういうイメージがあります) http://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=1&model=A8V%20Deluxe&SLanguage=ja-jp DOSの知識はないので危険を避けるなら経験のある「All OS」を選ぶしかないのですが公開された日が1年以上違うので「ASUS Update」で使えるなら新しい「DOS」を選びたいです。 2種類の違いを教えてください? アップデートしてHDDを認識する保証はないのですが今のバージョンが1017で2005年公開のものなので変えてみたいと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一般論ですが、原則としてASUSのアップデート用BIOSイメージファイルは、 各ツール共通のもので、DOS用とかWindows用とか区別はありません。 ですので、(ツールの方がOSに対応していれば)DOSからアップデートしよ うがWindows上からアップデートしようが、ユーザーの任意です。 (ただし、まれに特定のツールでしかアップデートできないファイルもあ りますが、その場合は赤字で目立つように注意書きがあります。今回の ケースはこれには該当しません。) 表記の上で「DOS」「ALL OS」と分かれていることを気にしておられるよう ですが、両者は同じものとして取り扱われているようです。 これらは単に、検索する際のキーワードとして登録されているだけの情報 で、「表記の揺れ」とでも呼ぶべき範疇でしょう。 実際、OSを「DOS」で絞り込んでも、「Windows XP」で絞り込んでも、同じ ものがヒットします。 どちらも「(本来)DOS上で更新するので、HDD上のOSが何であるかを問わ ない」の意だろうと思います。 試しに両方ダウンロードしてみましたが、両方ともBIOSイメージファイル のみで、ツールは同梱されていませんでした。 ※どうしても心配ならば、ASUS Updateから検索してみれば、使えないファ イルがヒットすることはないと思いますよ。 それよりも注意しなければならないのは……。 > 今のバージョンが1017で2005年公開のもの ……とありますが、それが「公式リリース版としては最新のもの」です。 それ以降のものは、いずれもベータ版ですので、検証が充分でなく、動作 保障もありません。不具合発生の可能性もありますので、ご使用にあたっ ては覚悟が必要です(とは言え、この先いつまで待っていても、正式リ リース版は出ないでしょうね)。 また、不慣れなDOSでのBIOS更新を危険視されているようですが、一方で Windows上でBIOSを更新するASUS Updateにはそれとは別の種類の危険性が あることに留意してください。 前にもやったことがあるなら、ご理解されているとは思いますが……。

fugu_chan
質問者

お礼

BIOSアップで改善する可能性が低いようなので、ラトックのPCI接続のSATAボードを購入しましたが問題なく認識できました。 ありがとうございました。

fugu_chan
質問者

補足

ありがとうございます。 詳しい解説でよくわかりました。 私もベータ版の使用には不安があるのですが、公開後、かなりの時間が経過しているにもかかわらずASUSUが取り消さないということで信用していいのかなと思っているのです。 他社(ABIT)製を使用していた時に不具合のあるBIOSをアップして悩まされた経験があるのですが、いつの間にかそのバージョンは消えていました。 メーカーによっても対応は違うと思うので確かな根拠があるわけではありませんし、サポートも打ち切ったので放置してしまってる可能性も考えられますが・・・。 それと、コレも質問になってしまうのですがマザーには失敗した時の為に「CrashFree BIOS2」という自動回復ツールがついているのです。 起動用のフロッピーを作成しておけば現在のバージョン、添付されていたサポートCD使用だと購入時のバージョンでBIOSが回復できるようです。 信用してチャレンジしてみようと思うのですが、最悪の場合を考えてCドライブのデータのバックアップをしておけば他のPCでC以外のパーティションのデータは読めますよね? もう1つ教えていただきたいのですがBIOS更新をする時には増設したHDDは外して行ったほうがいいのでしょうか? 目的が1.5TBのHDDの認識だけなのでSATAボードの増設で対応したほうがいいのか気持ちが揺れてきました。 BIOSアップで認識する保証はないし最悪の場合は新規購入・・・悩みます。

その他の回答 (3)

  • intv
  • ベストアンサー率54% (103/189)
回答No.4

VIA VT8237で3.0Gbps SATA HDDを認識出来ない問題ですが、私もSeagate 1.0TBを認識させられず、とりあえずSilicon Image チップ搭載の増設カードを導入しました。 調べたところ、Seagateの新しいHDDは認識出来ない場合が多いようでSeagateのフォーラムにも同様の問題が未解決のまま出ていました。 ギガバイトなどのQ&Aを見ると認識出来ない場合、HDDメーカーへ問い合わせるように出ているのでSeagateは今のところ使えないようです。 Promiseではジャンパピンを使わないでも認識出来るはずなので他に問題があるのかもしれません。 あまり関係は無いですが、サムソンのHDDも1.5クリップでは認識出来ない場合があるようで、HGSTのようにソフトウェアで1.5に設定する必要が有るようです。

fugu_chan
質問者

お礼

BIOS更新で解決する確証がないので、ラトックのPCI接続のSATAボードを購入し問題なく認識できました。 ボード選択時には他メーカーの安い製品もありましたがVIAチップなので避けSilicon Image チップ搭載の物を選びました。 ありがとうございました。

回答No.3

チップセットの設計が古いことが、トラブルの源みたいなカンジですね……。 BIOS更新で解決するかどうか、疑わしい気がします。 ともあれ、 > Cドライブのデータのバックアップをしておけば他のPCでC以外のパーティションのデータは読めますよね? BIOSが起動しなくなったとき、他のPCにつないでデータだけ救出、……と お考えなのでしょう。 しかし、ハードウェア構成の異なるマザーボードにつないだ場合は、ドラ イブそのものが正常であっても、OSが立ち上がらないこともあります。 「他のパーティション」は問題ありませんが、マイドキュメントやデスク トップ上に保存したファイル、メールなどは、デフォルトではCドライブに 保存されますので、いざOSが起動しない場合は、慌ててしまいます。 万一の時にはCドライブをクリーンインストールすることも、視野に入れて おいた方が良いでしょう。 よって万全を期すなら、消えては困るデータはCドライブとは物理的に別の HDDに、あらかじめバックアップしておいた方が安全でしょう。 > BIOS更新をする時には増設したHDDは外して行ったほうがいいのでしょうか? ……というのは、認識されずに困っているドライブのことですね? 私は、普段BIOSアップデートを行う際は、増設したデバイスをわざわざ外 すことまではしません。 が、この場合は現にトラブルの当事者となっているドライブですから、多 分、外してから行った方がより安全だろうと思います(←根拠なし)。

fugu_chan
質問者

お礼

ご指摘のようにBIOS更新で解決する確証がないので、ラトックのPCI接続のSATAボードを購入し問題なく認識できました。 ありがとうございました。

  • intv
  • ベストアンサー率54% (103/189)
回答No.2

A8V DeluxeはVIA8237を使っていると思いますが、HDDが3.0GbpsモードのままではHDDをBIOSで認識出来ません。 http://asusmb.pcdiyweb.net/?M2V%EF%BD%A5A8V%EF%BD%A5K8V%E7%B7%8F%E5%90%88Wiki%2FTips プロミスのRAIDコントローラがオンボードで有れば、そちら側に接続すれば増設カードを使用する必要は無いと思います。

fugu_chan
質問者

お礼

BIOSアップで改善する可能性が低いようなので、ラトックのPCI接続のSATAボードを購入しましたが問題なく認識できました。 ありがとうございました。

fugu_chan
質問者

補足

ありがとうございます。 日立(250GB)とWD(500GB)のSATA HDDを使用していますがWDの転送速度が3.0なのでジャンパピンで1.5に変更して使用しています。 VIAもPromiseもすべての端子で上記のHDDを認識しますが、新たに購入したSeagate(1.5TB)はジャンパ設定しても、すべての端子で認識しないのです。 因みに、Seagateは(最新の製品だけかもしれませんが)2.0mmのジャンパピンを使うようなので購入し交換もしました。 購入店のサポートの結果は製品に問題はないとのことで、マザーが古いのでインストールされているBIOSが大容量を認識しない可能性が高いと言われました。 しかし、公開されている最新BIOSはベータ版だし更新したから認識するという情報もないのです。 しかも最新とは言え2007/8公開で1.5TBのHDDの発売は翌年です。 シンプルな構成が理想なのでBIOSで対処できるのが理想なのですが危険もあるのでSATAボード購入へ気持ちが傾いてきているしだいです。 経験を積む意味でもBIOSアップに挑戦したい気持ちもありますが新たなPCを組む気持ち(新製品への魅力と自分の意欲)がないので最悪の結果は避けたいというのが今の気持ちなのです。