ウチの子は普段園バス利用なのでたまにしか園まで送迎することはないのですが、送迎の時に先生とお話しする時間はありません。挨拶とお礼だけです。
徒歩通園の子だけでもけっこうな数がいるので、いちいち先生と保護者が話し込んでいたら時間がいくらあっても足りません。また先生方は徒歩のお子さんを送り出しながら、園バス(早バス2台、遅バス2台)の子の面倒をみないといけないので、実際のところ忙しくて話す時間は取れないと思います。
そんなわけで用事がある方はバスがすべて園に戻った頃に電話するとか、先に約束をとりつけてから会うなどしています。
ウチの園では上記のような感じなので、送迎の際に先生とよけいな話はしないのが通例ですが、質問者さんのところでは先生方と緊急性の低い話をしていても大丈夫なんですか?
話をするのが先生方のご迷惑にならないのであれば、先生の服装や髪型を褒めるあたりから始めてはどうでしょう?
我が子の話を聞きたいのが親としては一番ですけど、先生によっては必ずしもその日の我が子を見ていた(担当していた)かどうか分からないですし、急に聞かれてもよっぽど印象的な事件でも起きない限り、先生の方も返事に困るのではないかと思います。
その点、先生自身のこと(←突っ込み過ぎないように!)、お天気のこと、行事のことなどは差し障りもすくないかと…。
追伸:「園」とだけ書いてあったので幼稚園と想定して回答しました。保育園でしたら幼稚園とは性質が違うので、幼稚園よりは積極的に子供の様子をたずねてよさそうな気がします。
お礼
今通わせている幼稚園でも、私は送迎時は挨拶とお礼のみにしています。園児の安全確保を優先していただきたいからです。中には普通に立ち話をされている方もあるため、挨拶しかしない私はそっけない?無関心なのかな?と思っていました。 特に気を遣わなくていいということがわかり、安心しました。 今まで通り、挨拶とお礼で行こうと思います。 的確なアドバイスをありがとうございました。