婚姻届提出の際の必要書類について
はじめまして。
今年11月21日に婚姻届の提出を予定しているのですが、
必要書類について分からないことがあるので教えてください。
【私】本籍:大阪府A市 現住所:大阪府A市(本籍と同じ)
【彼】本籍:大阪府B市 現住所:東京都C市
・婚姻届は東京都C市で提出
・入籍後の本籍は2人とも大阪府B市(彼の本籍地)
の予定で提出しようと思っています。
提出場所は婚姻届はどこでも提出可能みたいですので問題ないかと思います。
本籍地以外の場所での提出となるので
・婚姻届
・2人それぞれの戸籍謄本
・2人それぞれの印鑑
が必要なのだろうと思いますが、過去の質問を見ていると
婚姻届が2通必要とか、戸籍謄本も2通ずつ必要と記載されていて
1通じゃダメなの?と疑問が出てきました。
かと思えば1通でいいと言う人もいて・・・混乱してきました。
私のように本籍地ではなく、彼の現住所で婚姻届を提出する場合、
何がどれだけ必要なのでしょうか?
それともこれは提出する市役所(私の場合東京都C市)によってまちまちなのでしょうか?
そしてもしよければこちらも回答していただけると大変助かるのですが、
入籍日にこだわりがあり、さらに現住所から離れた場所での提出で
不備があった場合に訂正が困難なため、
市役所で事前にチェックしてもらおうかと思っています。
その事前チェックの場所なのですが、私の現住所(大阪府A市)で
してもらうことは可能なのでしょうか?
婚姻届は全国共通ですし、当日提出場所と違っても
チェック項目は同じかなと思うのですが、
市役所によってチェックする項目が違うとかあるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
お礼
回答ありがとうございました。 とても参考になりました。(一番ほしかった情報です。) WEBで検索しても全然わからなかったので。 どうもありがとうございました。