• 締切済み

2歳 癇癪と自傷行為の付き合い方 長文です。

2歳0カ月の娘ですが、とにかく癇癪が酷く、気に入らないとすぐにのけ反り自傷行為が始まります。 昨日は保育所の後、家に帰りたがらす、「あっち、あっち」と外を指さし連呼しましたが、もう遅いし、ご飯も食べないといけないので、無理やり連れ帰ったら、癇癪が始まりました。 ほっておいたらいい、と、よく聞くので、ほんの少し目を離したら、立ったまま後ろに倒れフローリングに後頭部を強打。ものすごい音がして、死んだかと思いました。。 それでも、「あっち。あっち」と外へ行きたがり、怖くなって外へ出ました。運よく夫も帰ってきたので、車で出かけ、コンビニへ行って、買いたいものを買わせてあげたら御機嫌で帰ってきました。 私自身は恐怖でご飯も食べられず、夜中に急変したらどうしようと心配で朝まで起きていました。 昔から、のけ反り、そっくり返り、頭をバシバシ叩いたりしていました。立ったまま後ろに倒れるなんて、今回はフローリングだったけれど、外だったらと思うとぞっとします。 気になるのは、自傷行為だけです。言葉は遅いほうですが、特別遅いわけでもないと思います。1歳6カ月のときにはわんわんのみでしたが、今は2語文はまだですが、単語はたくさんしゃべっています。 この先、何歳くらいまで自傷行為と付き合っていくのでしょうか・・また、対策としてはどんなことが効果があるでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#158453
noname#158453
回答No.6

NO3です。 癇癪はほっておいた方が良い、と言われているのは、“癇癪を起しても無駄なんだ”という事を子供に認識させる為です。癇癪を起せば要求が通る、良い方向に向かう、と子供が認識してしまえば、癇癪は減らないですよ。無理なものは無理、と突っぱねる勇気も必要です。 それで、癇癪を起すのであれば、慌てず騒がず、静観した方が良いです。ただ、自傷が伴う場合、怪我をしない様注意しなければいけません。 癇癪を起しても、思う様にならない事があるんだ、と子供が認識していけば、自傷なんてただ痛いだけの事ですから、敢えてやらなくなると思います。 我慢する力も少しずつ養っていけるのではないでしょうか。 こんな偉そうな事を言っていますが、当時(娘が自傷していた頃)色々な方からの適切なアドバイスを聞いても、内心“そんな事無理、一日この子と過ごせば、無理だって解るんじゃないの・・”って思っていました。アドバイスを素直に受けられない程、精神、肉体的にかなりの疲労を感じていました。 子供が自傷する姿を見るのは本当に辛いですよね。娘の姿を見て、私も一緒に泣いていた事もあります。 他の回答者さんたちも言っていますが、公的機関のサポートを受けてみてはどうでしょうか。ooarajiさんの精神的な支えになってくれる所があるかもしれません。 今の状況、一人で乗り切るには辛すぎますよ。利用できるサービスは利用して、この辛い時期を何とか乗り切ってください。 では、くれぐれも無理はしないようにして下さい。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.5

 再度こんにちは。 まずは前回紹介したHPを隅々までご覧下さい。とくに専門分野別情報の中の社会性の発達の部分に、自傷について書かれたところがございます。参考になるかもしれません。 http://www.hattatsu.or.jp/senmon/shakaisei13.htm お母様の育児が、日々壮絶なことが、よくわかりました。どうぞ、まずはご自身の精神安定を最優先に保ってくださいね・・リフレッシュを定期的にね・・。 それから、やはり児童相談所(児相)の戸を叩かれることを強くおススメいたします。

  • mellco
  • ベストアンサー率23% (70/293)
回答No.4

お返事有難うございました 言葉が増えれば対処法も増えると思いますが それでは根本的な問題の解決になっていないような気がします これだけお子さんの要求を呑んでいるんですから、 無理な要求は、やっぱり無理だと分からせる事も大事だと思います 保育所に通っているみたいですが、無理難題な要求があった時にどう対処しているのですか?? それとも、園ではそういう要求はしないのでしょうか? もし要求をしないのであれば、お子さんは園で我慢してるんではないですか? その鬱憤がお家で爆発してる・・とか? まだ行っていないのであれば、一度市で行っている電話での相談等を受けてみたら如何でしょうか? 直接会って様子もみてもらえるし、家にも来てくれます 対処法も掲示板の経験者の話を聞くよりも、もっとより良い手段が分かるかもしれないですし。。。

noname#158453
noname#158453
回答No.3

娘も癇癪、自傷、ひどかったです。壁におでこをガンガン打ちつけ、ひどい時はおでこが青くなる程でした。 一般的に言葉が増えると癇癪、自傷は減る、と言われていますよね。 娘は自閉症で、言葉も遅く、コミュニケーション能力の低い子です。3歳半ごろ、急激に言葉が増え始めました。その頃から自傷は減っていき、年中の頃(4歳半頃)を最後に自傷はしなくなりました。 その時期、療育の先生に相談したところ、 ・怪我をしない様注意する。危険な物がある場合、取り除く。 ・落ち着いたら、その時の子供の言いたかった事を代弁してあげる。(例:お外へ行きたかったんだね)自分の気持ちを言葉で表現できる様にする為です。 ・癇癪を起す原因が分かるのであれば、事前にその要因を排除する。 等のアドバイスを頂きました。 実際、癇癪を起している娘の気持ちが落ち着くまで、何のしないで待っているのは辛かったです。しかし、下手な事をして、より興奮させるより、そっとしておくのが落ち着かせる為には一番の近道でした。気持ちが落ち着いてからではないと、何を言っても娘の心には届かないですからね。 ooarajiさんのお子さんは言葉も出ている様ですから、自分の気持ちを表現できる様になれば自傷も少しずつ減っていくのではないでしょうか。

ooaraji
質問者

お礼

自閉症ではないと思うのですが、 言葉が遅いのと、クレーン現象と、つま先歩きにひっかかります。 ・怪我をしない様注意する。危険な物がある場合、取り除く。 ・落ち着いたら、その時の子供の言いたかった事を代弁してあげる。(例:お外へ行きたかったんだね)自分の気持ちを言葉で表現できる様にする為です。 ・癇癪を起す原因が分かるのであれば、事前にその要因を排除する。 そうですよね。。 いつもは先読みして、癇癪を起こさせないようにしていますが、どうしても無理な要求があるんです。 NO.1さんのところにも書きましたが、「同じような」や、「代用品」ではもう、癇癪をとめることは出来なくなっています。 最近は噛み付きも出ていて、指を青あざができるまで噛んで「痛い」と言ってます。。。 言葉がもう少し上達するまで、頑張ってみます。

  • mellco
  • ベストアンサー率23% (70/293)
回答No.2

質問者さんの普段の接し方が書かれていないので、どういう対処をして、お手上げ状態なのか分からないですが 子供の欲求を少しだけ満たすのではどうですか? あっちに行きたいといわれたら 『●●の印の所まで行って見ようか?お母さんと競争しようよ!よーいドンで走るよ~』とか 2歳10ヶ月の息子がいますが、癇癪が酷かったですが、 小さい頃から懇々と説明してました 分かるまで時間がかかりましたが、急にはじめた事ではないので 理解出来るようになってからは、聞き分けが急によくなりウゲ気持ち悪い~って思ったくらいです あと、何かして欲しい時は『お願い』と言わせるようにしました 2歳くらいからどうしてもやって欲しい事に対して『お願い』と言うようになり、その時ばかりは最優先して要求を呑んであげました これで泣き叫ぶ事も怒る事もなくなりましたよ そしたら、私がお願いという時は、きちんと聞いてくれるようになりましたし どうしても手が離せない時も 『お母さん、●●してて手が離せないの、少しだけ待ってもらってもいい?』でちゃんと待ってくれるようになりました あと、癇癪や要求を放っておいて、マシになる事はないです

ooaraji
質問者

お礼

今までの対処は、とにかく要求を満たすです。 NO.1さんのところにも書きましたが、娘の言う「あっち」は「あっち」ではないので、残念ながら >『●●の印の所まで行って見ようか?お母さんと競争しようよ!よーいドンで走るよ~』とか は通用しません。。目的を達するまで、のたうち回っています。 出来るだけ要求は叶えますが、夜に遊園地に行きたいなんて、どうやっても無理です。今見たCMをもう一度見せろ、とか。。 無理な要求に対してどうしたらよいか、知りたいのですが。。 満たせる要求なら、いくらでも直ぐに実行しますよ・・ 知恵がついてきて、代用品では満足できなくなっているんです。。 ただ、目的が非常にわかりずらいんです。 言葉が遅いので、自分が何をしたいのか、いえないんです。 家に帰りたくないのは、例えばコンビニに行ってお菓子が買いたいのか、100円ショップに行って、展示品を色々見たいのか、スーパーに言ってフルーツを買いたいのか、せめて、言ってくれたら直ぐに実行するんですけどね・・・ >あと、癇癪や要求を放っておいて、マシになる事はないです やっぱりそうですよね~ 泣いても無視してるとそのうち諦めるとか、言われますが、うちはエスカレートする一方です。。 とりあえず頭ガードで付き合っていきます。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.1

自傷行為は困りますね、状況よくわかります。 まずは、自傷行為で検索してごらんなさい。色々分かると思います。 こういう対応は、個々に違ってくるのが普通ですから、得た知識をそのまま実践しても効果がない場合もありますが・・。そういう育児で悩み困った時のために、児童相談所が各所に存在するのですよ、電話相談などもありますから、是非一度お住まいの地域で連絡を取ってごらんなさい。何人もそういう子を見てきていますからね、安心して聞いてみるといいですよ。必要があるなら、さらに詳しい検査なども紹介してもらえますしね。 どうしてこの子は・・どうして・・。そういう息の詰まるような苦しみから解放されますよ。  子供がフツーに大きくなるには、必ず通る部分があります。多かれ少なかれ、こういうものだ。という部分です。そしてさらに。だからこそ、大人はそれに呼応してやらねばならない、という部分です。 小さいうちはね、自分を何でも受け入れてもらって、何でも受け止めてもらって、心身共に満たされて大きくなるのが理想です。(あくまでも理想ですよ・笑)アレ欲しい・これやりたい・・。それが迷惑だとか、危ないだとか、そういうのは大人に任せて、『自分が満たされ、思いっきり生きる』のが理想です。 でもね、今の社会、幼い頃からそういうことが微塵も許されない状況下で育つ子が多くあります。あと5分寝ていたくても、園に遅れてしまう、とたたき起こされ。風邪気味でだるくても、熱がなければ登園されられ。園に行けば、他の子供たちに揉まれ、みんな平等に扱われます。目当てのおもちゃを使いたくても、先客がいれば、待たねばなりません。順番を抜かせば、叱られます。わかるでしょうか、この感覚。 幼い頃から社会を教え込まねば、そのまま我が侭な人間になりそうに思いますか?実は違います。逆に、小さい頃に満たされた者ほど、他人を思いやるだけの余裕も生まれ、ルールを守る秩序精神も生まれるのです。 自分さえよければ他人はどうでもいい。 そういう身勝手な大人も増えましたね。おそらく『満たされ』が足りないのです。いい大人になってもまだ何かに飢えているのです。・・ カンの強いといいますか、意思の強い子は存在します。まあいいか、という気持ちが生まれにくい子です。上手にコントロールすれば、目標めがけて、まっしぐらに努力し、突き進むことのできる、力のある子ともいえます。小さいうちは、大人は大変です。思い通りにならなければ、トコトン暴れるからです。でも世の中はなかなか思い通りには通れません。時には自分が道を譲るようなこともあるでしょう。そういうマインドコントロールも、加齢と共に覚えていきますし・覚える必要があります。 四角四面な対応は不利です。簡単に言って、子供が暴れたら大人の負け。 爆発前に、上手に回避できるよう仕向けるのが大人の腕の見せ所ですよ。 夕飯を作っている時にキッチンにやってきて、どうしてもアイスが食べたいと愚図った場合。夕飯前だし・ダメなものはダメ!で通しますか? 個々によりますが、たった小さじ一杯のアイスで、気持ちが満足する子もありますよ。その辺を 一番に子を知っている者が見極めて、最適な対応をとってあげてください。アイスの原料は牛乳と玉子と砂糖・・ですよね。決して毒ではありませんから、あまりに愚図るなら、夕飯のおかずと一緒にアイスを盛って食べるのもアリかもしれません(笑)。それくらい、柔軟な対応が必要だと思います。 外に行きたいと愚図るなら、人参とピーラーを持って、玄関先で子を見守りながら皮むきするとか・・。子供も玄関先で妥協、親も料理を玄関ですることで妥協・・。親子ってバランスが大事なんです。例えば、大きな声で怒鳴って言うことを聞かせる親の子は、子もわがままを言うとき、大声でキーキーと主張するでしょう・・?そして、子どもなりに覚えた大声をガツンと親が「やめなさい!!」と抑えてごらんなさい、今度は不満がたまって自傷行為に走ります・・。 親も少しだけ妥協・子供も少しだけ我慢・・そうやって少しずつコントロールをさせるのです。最初は妥協する側のほうが大きく譲歩・我慢側は少しだけ我慢させ、徐々に割合を5:5に持っていくのがコツですよ(笑)。頑張ってください・・!

参考URL:
http://www.hattatsu.or.jp/index02.htm
ooaraji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >夕飯を作っている時にキッチンにやってきて、どうしてもアイスが食べたいと愚図った場合。 うちでは即あげます。あげないと自傷が始まりますから・・ 今まではとにかく癇癪をおこさないように、先回りしていました。 朝から、和食・洋食とドリンクも数種類用意。(日によって食べたいのが違うためです。) 真夜中に突然目を覚まし、外に行きたいと言えば、(実際には離せないのでゼスチャーですが・・)真冬に半そでパジャマのままで(大人がです。服を着るまでまてないので・・子供は上着を着せて抱っこします)外をうろうろしたりすることもよくありました。 食べ物は、欲しいと言えばすぐに出せるように、冷蔵庫はいつもパンパンで、毎日のように賞味期限切れを親が食べています。それでも、突然、団子!とか言い始めると、無いこともあるんです。代わりにわらびもちでどう?と言うと自傷行為が始まります。なので、無い場合は即座に買いに行きます。 でも、大きくなると、無理なことを要求するようになるんです。 例えば、夕方、急に遊園地に行きたいとか・・ 同じような近くの場所へ連れて行ってもだめなんです。自分の思い描いたところでないと、満足して帰れないんです。泣き叫んで、タクシーで連れ帰り、泣き疲れて寝るまで、親は汗だくで子供の頭をガードし続けるだけしかできません。 例えば、たまたま見たテレビ番組が面白かった時は、終わった瞬間から大暴れです。たまたま付いていただけなので(しかもたった2分くらいの番組)録画もしていないので、お手上げです。 外から帰る時は、目的を達成するまで、帰りたがらないのですが、それが何か言葉が遅いのでわからないんです。 「あっち・あっち」しか言わないので・・ 結局先日はコンビニでバナナとパンとクッキーを買いたかったようなのです。 それが、いつも食べ物とは限らず、おもちゃの時もあれば、もっといっぱい散歩したい時もあれば、コンビニじゃなく、100円ショップだったりして、とにかく、目的が分からなくて困るんです。 「あっち、あっち」で、「あっちに行きたいんだね」と子供の指さすほうへ言ってもだめなんです。子供の「あっち」は「あっち」ではないんです。 無理な要求はどうやって対処したらよいのかが知りたいのですが・・・