• ベストアンサー

Cygwinは流行らなかったのですか?

AmazonなどでCygwinの書籍を検索すると、ここ数年に出版された本がほとんどないことが分かります。これはCygwinが流行らなかったということなのでしょうか? Windowsのコマンドプロンとは貧弱なので、Cygwinがあるとちょっとした作業を行うときに非常に便利だと思うのですが、今ではもっと便利なものがあるのですか? それとも単にWindows以外のOSに全く関心がない風潮が根本にあるからなのでしょうか。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom951
  • ベストアンサー率30% (29/96)
回答No.2

>Windowsのコマンドプロンとは貧弱なので、Cygwinがあるとちょっとした作業を行うときに非常に便利だと思うのですが、今ではもっと便利なものがあるのですか? Windows Power Shellでだいぶ強化されました。 それとCygwinと似た機能を実装したMS純正のSFU(Services for UNIX)もある。 それとCygwinがWin上で有意義だったのに ・Windows上でPostgreSQLを動かすのに必要だったが今はPostgreSQLそのものがWindowsにネイティブ対応した。 ・Windows上で動くフリーのXサーバとしてCygwin/Xがあったが今ではWindowsのネイティブアプリとしてフリーのXサーバ「Xming」がある。 それとここ最近の風潮したらCygwinで中途半端UNIX互換環境を作るら 仮想PCでOSそのもののをWin上の仮想環境に入れればいいって感じですかね。 それとCygwinそのものに新たらしい機能追加がないから 今までの書籍で十分とも言える。

backs
質問者

お礼

インターネットで調べてみるとPower Shellがけっこう使えそうな気がします。でもおっしゃられるように、確かに最近はWindows上でもういっこOSを入れるようなことが流行っているみたいですね。でも、パソコン自体が貧弱だと、かえって不便になってしまいますが(^_^;)

その他の回答 (1)

  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.1

Cygwin 使う機会はたびたびあります。 Cygwinの書籍が出ないのは、Cygwin自体には奥深さがないからです。 シェルの話などは、別の書籍になりますし・・・。 ただまあ、Cygwinがなくてもたいていのことはできるので困らない、ともいえますが。

backs
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、Cygwinの参考書というよりはUNIXのコマンドについて解説された本を読めば事足りますね(^_^;) そういうことですか。。。

関連するQ&A