- ベストアンサー
もうすぐ2歳。ご飯を嫌がり食べない時
1才10ヶ月の子供がいます。 最近、自我が芽生え始めたようで、 気に入らないことがあると怒ったり泣いたりが激しくなってきました。 特に食事では気に入らないと断固拒否! 好きなものだけ食べて 気に入らないものは一切手をつけないこともあります。 今日も温野菜とスープは食べたものの、親子丼は嫌がり食べませんでした。 放っておいても食べる様子も泣く泣き出したので下げてしまいました。 夕飯だったので空腹だと眠れないと思い、 おにぎりを作ってあげたらぺろりと食べてしまいました。 こういった場合、おにぎりのように代わりのものを用意しない方が 良いのでしょうか。 また同じように食べなかった場合、「代わりのものを用意してくれる」と子供に思わせてしまい余計食べなくなるのでしょうか。 出来れば好き嫌いなく食べて欲しいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 1歳9ヶ月の子がいます。 うちは、食べられるはず(何度も食べている実績がある)なのに食べない、立ち歩く、遊びだす・・・のときは片付けます。 でも「片付けるよ」と警告2回くらいは発してからですね。 そうではなくてあまり食べさせたことのないもの、過去の経験から嫌いらしいということがわかっているものについては、がんばって1口でも食べさせてみてもベーと出したりするなら仕方ないと思っています。 それが今回のように主食になるものの場合は、やはり代替品を出します。 本気で嫌いなものでしたら無理に食べさせるのも、ペナルティを与えるのもかわいそうですものね。 子供の好き嫌いは、単なるワガママでなく、アレルギーが絡んでいたり野菜などの微量の毒素を感じていたりすることもあると聞いたことがあるので、無理はさせないようにしています。 何より、料理する私自身が嫌いな食材は出さないのに子供には押し付けるというのは不公平ですし(笑)。 好き嫌いなくがんばろうね。というメッセージを与えていればよほどのことがない限り成長するにつれて食べられるようになると信じています。(私自身、幼児期は嫌いなものだらけでしたが中学生くらいまでにはかなり解消していました。) それにはまずみんなで楽しく食べ、親である私たちが好き嫌いなくたくさん幸せそうに食べるのをみせるのがいちばんかなと思っています。
その他の回答 (6)
- amaipurin
- ベストアンサー率19% (4/21)
我が家では、好きな物だけ食べておなかいっぱいならそれで良しだし、そうでないなら代替え品(この場合のおにぎり)は出します。 好き嫌いと言いますが、2歳前後の好き嫌いなんて一時のものかもしれないし、いろいろな食材を食べる事が偉いとかすごいとか思わないのですが、どうしてそんなにこだわるんでしょうか?? 炭水化物が少ないとかタンパク質が少ないなら、子供が好きに食べられるもので補えばよいのではないかと私自身は考えていますし、いろいろな物を食べるようになるのって、もっと大きくなって「これも体に必要なものらしい」という事を理解してからじゃないのかなぁと思っています。 うちの息子(3歳半)は基本的に食が細く、2歳頃には、2、3日ほとんど何も食べてないんじゃないかって日も頻繁にあったので(毎日数時間の外遊びとかもしてて)、食べてくれさえすればそれで良し、という感じです。
- takakubo
- ベストアンサー率31% (284/894)
他の方はあげない、というようですが、私は上げてしまいます。 だって、やっぱり何も食べていないというのはいかがかと思ってしまうので・・・ 好き嫌い、もちろんないほうがいいです。でも私自身が割と大きくなってから色々食べられるようになったので、それまでの無理やり食べさせられたトラウマがあるんです。嫌なものを無理やりで気持ちが悪くなったことも何度もありますし。 なので、とりあえず今子どもに大事なのは、食べることは楽しい、ということで、みんなでご飯は楽しいしうれしいね、が一番だと思ってますから、代替品、出してしまいます。 もちろん、いつまでも・・・とは思ってませんが。
- kumako516
- ベストアンサー率17% (90/518)
実体験からも 変わりはあげない!を勧めます。 おやつなどで「おにぎり」はいいと思いますが 食べないから代わりにおにぎり・・はダメです。 子供の好き嫌いは一時的なことなので 数ヶ月単位で見て、気長にあげつづければ 今嫌いなものも平気で食べるようになったりします。 うちの場合は保育園に行くようになったので 修正できましたが ずっと家にいて、好きなものばかりあげ続けたら 好き嫌いが固定してしまいます。 大変ですが、ここでがんばれば後が楽です。
- ume-mori
- ベストアンサー率28% (56/199)
私も代わりは用意しないに一票です。 ゆったりと食事の時間をとっても食べない場合は一旦片付け、空腹を訴えたら温め直して出す、ですね。 時には、おなかが減るまで食べさせないのも、お子さんにとって大切な経験ですよ。 もし、お仕事をされていると、なかなかそんな時間も取れないかもしれませんが。 子どもが食べないからと何時間も常温で放置したものを食べさせたり、食べないのは自己責任とか言って何食もまともに食べられてなかったりしたらネグレクトですが。 明らかに嫌いなもので毎食構成するのでなければ、健康被害が出るほど栄養が偏ったりはしないものです。
- eiji5620
- ベストアンサー率14% (78/538)
泣いてもわめいても変わりの物は出さないでください、泣けば違う物をくれると思わせ好き嫌いが増えます、お腹が空けば食べるしかなくなりますからそのうちあきらめて食べます
- toitoi0113
- ベストアンサー率22% (61/270)
代わりの物は用意しない方がいいと思います。 質問者様の考えているいるとおりです。 気に入らないものって例えばなんですか? それとも、気分が乗らないだけでしょうか? うちの子はトマトだったので、比較的かんたんでした。 カレーに入れたりピザにしたり。 今でもそのままでの状態では食べてくれませんが、お砂糖をかけるとOKです。 単純に気分が乗らないだけなら、気分が乗るまで待ちます。 もし食べないまま終わっても、1食位抜いても死にはしません。 (否定的な方もいると思いますが・・・) もう少し大きくなれば言葉の理解も進みますので、だましだまし食べさせたりもできますよ。 あとは、ウチで良くやってたのは 「いいよ、いいよ、食べなくていいよ。美味しいんだもん皆で○○ちゃんのも食べちゃうね~。あー美味しいー。美味しいねー。」 って家族全員で食べちゃうんです。 そうすると、大抵 「僕も食べる~」 と泣きます。そこで別に取り分けておいた皿を出して食べます。 大袈裟に、「美味しいね~、えらいね~」で終了です。 もう試したかも知れませんけど、一応・・・