- ベストアンサー
宮城野高校について教えてください!
事情があって仙台の祖父にお世話になることになり、 高校も宮城野高校にしようと思っていたのですが、宮城野高校のHPを見てみても授業料が詳しくのっていませんでした。 それから、宮城野高校のHPや色々なサイトを見て回ってみたのですが、 宮城野高校の普通科は廃止されるんですか? 廃止されるのだとしたら、宮城野高校のHPに記載されている 「総合学科定員80名」というのは変わるのですか? 質問することがたくさんあって申し訳ありませんが、 よければお願いします;;
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それと、宮城野高校なんですが、 つい最近(平成18年)まで宮城野高校は 人文国際学科・理数情報学科・総合学科・美術学科と四学科あったのを改変して普通科・美術科・総合学科と三学科に移行したばかりです。 なもんで、しばらくはこの形態で動いていくと思います。 ただ、さきほどから再三言ってますが、個人的には宮城野高校はカリキュラム的に大嫌いな高校です。 私一個人としての感想は「なんであんなに偏差値あるのに、あの程度の進学実績しか残せないのかなぁ…」っという印象があまりにも強いので、私の教え子たちには受験させたことがありません。このレベルの高校生に自由を通り越して野放しにするのは良くないと、個人的には思います。 どうせ野放しにするなら、仙台三高やみたいに部活で頑張らせて根性を植え付けるとか、仙台南や泉館山みたいにカリキュラムで生徒を縛るかどっちかにすべきです。 同じ自由でも、仙台向山は男子生徒の割合がかなり多いので、幸い進学実績がまあまあですが、宮城野は女子がやや多いことも、その原因になっているように思いますがね。そう考えると仙台南高は昔から女子比率が多い高校なので、ああいった管理型教育にしてあの進学実績は検討していると思います。アクセスもいいしね。でも制服がややダサいけどねぇ… ゆえに、私の生徒が宮城野高校を受けようと思っていた子には、もれなく仙台三高か泉館山か仙台向山か仙台南にをお勧めしちゃいますね。 特に家庭教師の場合はだいたい女子が多いので、女子には制服を着て欲しいという思いがあるのと、そこそこいい大学に行って欲しいという願望があるので、ついつい宮城野高校には辛口になってしまいます… ただ、あくまで私一個人の感情なので、このレスは参考意見とさせていただきます。決断するのはあなたですから。
その他の回答 (2)
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
もしくは、宮城野高校へ自転車以外で通うルートで、もうちょっと通いやすいルートとしては、 【宮城交通】 -ルート1- どこぞの南光台のバス停から、始発の市営バス「地下鉄旭ヶ丘駅前行き」に乗る(だいたい朝6:10~6:20くらい) ↓ 6:47地下鉄旭ヶ丘駅発 ↓ 6:52地下鉄泉中央駅着 ↓ 7:00地下鉄泉中央駅前発(平日ダイヤ) ↓ 7:36岩切駅前着(終点) ↓ ここからはチャリで宮城野高校(所有時間:10分くらい) ※この路線は泉中央→岩切が一日2本、岩切→泉中央が一日3本 で帰りは岩切駅前発17:15に乗らなくてはならない 【仙台市営バス】 -ルート2- 車で親からの送迎or悪天候の中チャリで東仙台営業所まで ↓ 6:58仙台市営バス東仙台営業所発(陸前高砂駅前行き) ↓ 7:17田子公会堂前 ↓ 徒歩で宮城野高校へ(およそ5~7分) ※この路線は朝晩2本しかなく、帰りは16:50の最終便に乗らなくてはならないので、サークル活動をするのがツラくなる -ルート3- No.1で書いたルート -ルート4- 南光台の家からチャリで鶴ヶ谷二丁目バス停まで(多分チャリで5~10分) 鶴ヶ谷二丁目バス停から、仙台駅前行きに乗車 ↓ (JR仙石線の陸前)原ノ町駅・宮城野区役所前下車 ↓ JR仙石線の陸前原ノ町駅から電車 ↓ JR仙石線の福田町駅下車 ↓ 宮城野高校まで徒歩10分くらい ※これはかなりバスの本数があると思います。 http://www.donto.co.jp/timetable/citybus/bus_d_result.cgi?SW=90&TG=C&BSC=2529 まぁ、通学手段も結構考えないといけないので、親と色々検討してみてください。 ちなみに、鶴ヶ谷二丁目バス停は十字路の交差点に四つあるので、行き先のバリエーションが豊富なので、使い勝手はいいと思います。場所は仙台三高の前の大通りをもうちょい下るとすぐなんで、南光台から雨の日に傘片手にチャリで通うのも十分出来るし、雪で自転車に乗れなくても十分徒歩で行ける距離だと思います。 ただ、南光台も広いので、あんまり旭ヶ丘とか国道四号線バイパス寄りの南光台だと、鶴ヶ谷まで歩くの大変なら、親に送ってもらっても支障ない距離だと思いますがね。 ついでに、関係ありませんが、私自身鶴ヶ谷の幼稚園出身だったので、多少地の利を知っていたので、一応紹介しておきました。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
公立高校の学費は普通、高校のHPには書いてません。 http://happy.ap.teacup.com/gonryosha/121.html あと、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5000613.html の、No.2のレスよく読みましたか? 『チャリで何とか通える』っというのを… 南光台とか鶴ヶ谷、泉方面の人は、普通あの偏差値だったら、 1.かなり制服がダサいことで有名な『県立泉』 2.共学校で一番制服が可愛い『泉館山』 3.ナンバースクールの『仙台三高』 を選びます。理由は「宮城野高校では通うのが不便」だからです。 (下記のgooマップ参照) 【南光台の山形銀行から宮城野高校までの道のり】 http://map.goo.ne.jp/map.php?depa=E140.54.33.47N38.17.38.631&depname=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E6%B3%89%E5%8C%BA%E5%8D%97%E5%85%89%E5%8F%B0%E6%9D%B1%EF%BC%91%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%93&dest=E140.57.39.02N038.16.43.00&desname=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E9%87%8E%E5%8C%BA%E7%94%B0%E5%AD%90%EF%BC%92%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%93%EF%BC%96&str=0&geo=0&chg=0&crd=1&da=1&yyyymm=200906&dd=04&nn=21&mm=50&m1=&m2=&normal=&car=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%A7%E6%A4%9C%E7%B4%A2&walk=&total=&src=2&type=1 南光台から、宮城野高校がある「宮城野区田子」まで、距離にして約7km(往復約14km)あります。車なら造作無い距離です。10分そこそこですから。 が、チャリだとあの辺りは地名の『田子』っというところなので、夜は街頭も無い道で、女子はかなり危険ですね…男の子だったら、ノープロブレムですがね。 南光台からだったら、おそらく私なら鶴ヶ谷→焼肉ヒガシヤマ鶴ヶ谷店の坂下り→燕沢→田子っという経路でチャリで行くかなぁっと思います。ただ、これは晴れの日です。 が、一旦雨や雪、路面凍結時になると、南光台からはチャリ以外ではかなり通いにくいです。 南光台からバスで地下鉄旭ヶ丘駅 ↓ 地下鉄で仙台駅 ↓ 地下通路を通ってJR仙石線へ ↓ JR仙石線で福田町駅下車 ↓ 福田町駅から徒歩で宮城野高校へ っという手順で行かなければなりません。特に宮城県は毎年『季節風ヤマセ』の影響で、梅雨が長いことで有名です。だいたい6月末~8月初旬までは、まぁ雨の日が多いし、雨か曇りかはっきりしない予想しにくい日が多いです。そして、冬は1月末~3月初旬は路面凍結して、おそらくチャリでは通わないでしょう。となると、上記のような非常にめんどくさい経路で通うことが要求されます… まず、もし雨や雪、路面凍結時に宮城野高校に行く場合は、『遠回りして一時間半コースの通学経路』か『保護者の送り迎え』が必須でしょうね。 そう考えると、個人的には通いやすさを考えると、軽音部がある『仙台南高校』の方がラクです。ただ、南はちょっと勉強が厳しいです。が、宮城野高校は「自由=野放し状態」なんで、自力が強い人向きですね。そこを一度考えた方がいいですよ。 南高校の場合は地下鉄長町一丁目駅から全然歩ける距離です。雨でも雪でも晴れても通う経路は同じでしょうね。「バス(or旭ヶ丘駅までチャリ)→地下鉄→徒歩」ですからねぇ。 もう一度、通う経路の確認をしてみた方がいいと思います。 関係ありませんが、私は宮城県内の高校では一番「宮城野高校が嫌いです」。理由は「レベルの割には中途半端だから」です…同レベルの高校と進学実績を比べて、極端に進学実績が悪いっというのが最大の理由です。自由すぎるがゆえに、こうなんだろうなぁっと思います。 詳しくは、同様の偏差値の仙台向山、泉館山、仙台三高、仙台南そして宮城野高校の進学実績を見比べれば、一目瞭然です…
お礼
毎回詳しくわかりやすい説明ありがとうございます。 これから親と相談してまた決めてみたいと思います。 ありがとうございました。