- ベストアンサー
着床時期までの日数カウントはいつから?
着床時期は排卵からおおよそ9日間前後といいますよね。 今回、排卵から高温層に入るまで4日間かかりました(黄体機能不全気味です)。 排卵推定日は病院での卵胞チェックと排卵検査薬で割り出したものです。 ここで質問なのですが、着床時期(または生理開始)までの日数は 1.排卵推測日からカウントし始めるのでしょうか? 2.それとも高温層まで上りきった日からカウントし始めるのでしょうか? 排卵から高温になるまでの浮いた4日間をどう処理していいのか、困っています。 よろしくお願いします!!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 >1.排卵推測日からカウントし始めるのでしょうか? 2.それとも高温層まで上りきった日からカウントし始めるのでしょうか? 卵子の寿命は排卵日限りの24hですから、排卵日=受精日と考えて差し支えありません。仰るように着床はそれから1週間くらい先ですね。もちろん、排卵翌日から数えますよ。受精した瞬間から「発生」していますから。例え体温が何度であっても、一時的に発生が止まったりすることはありません。 受精の瞬間から生命は始まるのですよねぇ。受精翌日には2分割、2日目には4分割、3日目には8分割、4日目には桑実胚、5日目には胚盤胞となり子宮に到達します。早いものは6日目頃から、多くは7日目頃には子宮内膜に着床を開始し数日かけて完了します。 胎嚢が形成され心臓が動き始め胎芽が形つくられ...どんどん成長し、そして出生...いつか天に召されるまで...生命の時計は一瞬も止まることはありません。
その他の回答 (1)
- HOPinDEER
- ベストアンサー率73% (3803/5162)
こんにちは。 高温に上がりきるまでが日数が掛かる黄体不全気味なのですよね。 排卵した!と言う確認をされているので、 推定排卵日(受精日)を0日とします。 翌日から数えて7日目で着床が一般に多い日程で 11日目までに着床されるケースがありますよ。 >>着床時期(または生理開始)までの日数は >>1.排卵推測日からカウントし始めるのでしょうか? >>2.それとも高温層まで上りきった日からカウントし始めるのでしょうか? てゆうか、着床期間は排卵日は0日とし、それから7~11日後で、 排卵日から生理開始までは排卵日を数えて14日後(±2日間)とされて居ますよ。 >>排卵から高温になるまでの浮いた4日間をどう処理していいのか、困っています。 これは黄体不全の方のグラフ特徴ですから、 排卵日が解かっているならばそれからが高温期でいいと思います。 黄体不全でなければ、体温はスコーンと上がりきるのです。 なのでやや緩やかでも上がった日からでいいと思いますし、 排卵日が特定されているのなら、その日から。