なるほど、こりゃ、俺が英語が苦手なわけだ、という回答が並んでますね。
できない人からのアドバイス。
単語帳で覚えただけで本文で見たことがないと、え?、と思うことが記憶にあるだけでも数回ありました。
私はあなたのように勉強熱心ではなく、判らんだらけの暗号英語をどうにか解読しようという高校三年間でしたので、そのトレーニングが生きて、そういう場合でも数度はどうにかなったと思いますが、あなたでは無理なのかも知れません。
たぶん、入試標準レベルの英単語全部を、何らかの本文で一度見ないとダメなんだと思います。
「使われている形」「その雰囲気」「出現の仕方」を味わってみないと。(優秀な人はこの限りではありません)
東大受験生なら、圧倒的な読み込み不足、となるんだと思います。
んで、
あなたの質問、どれか一つであれば、東大に行けるかな、とも思いますが、
それだけなんだかおかしな質問が続くようだと、東大は無理だと思います。
もし落ちても、そんなもんだと思ってください。
MARCHが苦しいレベル、日大レベルかな、とも思いましたが、それにしては単語帳を既にやっているわけですから、もうちょっとは上なのかな。
ただ、たぶん頭の回転はMARCHの連中に負けることが多いと思います。
もう少し、根源的なことから考え直しましょう。
単語帳をやりました、ではなくて、何のためにそれをやるのか、それをやってどうなるのか、じゃぁどうすればいいのか、どこまでやればいいのか。
そういうことが全然考えられてないような気がします。
形だけやりました、が多すぎないでしょうか。東大ってその程度のことが通用する大学でしょうか?
形だけ、というとMARCHレベルですよ。
勿論、英単語だけでなくて、世界史も数学もです。
流れの中で覚えなさい、というようなアドバイスに耳を傾けなかったようですが、そういうことが問題なのです。
暗記暗記なんてのは本当にせいぜいMARCHレベル。そこで通用するかしないかという話。
より本質的な方法はギブアップ、というその能力を改善しないと、東大以前に難関大学は見えてきません。
東大や難関大学の入試はたぶんそこを見ているんで。
なお、根源が改善しないと、浪人を重ねても伸びません。
あなたのお話は、あなたのやり方、根源的な考えの浅さによる限界に見えて仕方ありません。
浪人して伸びない理由は、一つには勉強不足ですが、おそらくそれと双璧で、勉強のやり方が悪いまま変わらない、という問題があることでしょう。他にも理由はあるでしょうが。
単純に勉強量だけの問題であるなら、時間があれば伸びるんですが。