- ベストアンサー
firefoxでネット画面を表示すると、時間がかかるので、かからない方法を教えて下さい!
firefoxが好きで使っているのですが、最近、画面の表示に少し時間がかかるようになってしまいました。 表示されてすぐに、画面にマウスを当てて画面の下に動かそうとしようとすると、2秒くらいフリーズして動きません。 表示されたページに載ってるリンクへジャンプしようとリンク先のジャンプ出来る文字にマウスを当てると、マウスの矢印が手の形にすぐにはならず、かわるまで、やはり2秒くらいかかります。 パソコンやソフトの知識がほとんどない自分なりに考えたのですが、原因は、お気に入りの数が多いのと、なった頃に、試用期間を過ぎたままで放置していたセキュリティソフトのNortonをアンインストールして、代わりにavast! 4.8 antivirusを入れたことと、なる少し前くらいに、他に入れているブラウザソフトのインターネットエクスプローラー7を8にしたことかなぁ、と思っています。 全然関係ないかもしれませんが・・・。 ちなみにお気に入りの数は、700くらいです。 これを解消して、すぐに表示出来るよう、ページにジャンプ出来るようにしたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか? どなたかご存知の方がいたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。 使用しているパソコンのスペック等です。 メーカー、シリーズ emachine 4494 OS: Windows Vista Home Premium CPU: Intel Core 2 Duo プロセッサー E4500(2.2GHz, 2MB L2 shared キャッシュ, 800MHz システムバス) メモリー 3.5GB PC5300 DDR2-667 (1GB×3、512MB) HDD: 320GB SATA II (7200RPM) ビデオカード: Intel 945G Express
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (2)
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
- pentium100
- ベストアンサー率45% (689/1517)
お礼
回答、ありがとうございます。 ♯2の方の回答の時に、1度アンインストールして再インストールしたら、遅くなる前より表示がきも~ち遅いかなくらいで、マウスの矢印から手のマークになるまでの時間の遅さも改善されました。 教えて頂いたセーフモードで動作確認をチェックしてみましたが、同じで、改善されてました。 お気に入りではなく、Booknarkなんですね・・・、は関係ないですか。 数が増えてきてから、質問したようになる前に、普通に、表示が遅くなりましたが、それも関係なかったんでしょうか? インターネットエクスプローラー7も、数を増やしてから遅くなりました。 それからfirefoxにしたら、同じ数でも遅くなかったので、firefoxが気に入って使ってました。 それなのに遅くなったので、残念でした。 でも今回のアンインストール→再インストールで、数が少ない頃ほど速くないような気もしますが、その頃の表示スピードもそんな覚えてないので、とりあえず、質問に対する問題は、解決したので良かったです。 表示速度は、こんなもんだったのかもしれません。