- ベストアンサー
日本スクールオブビジネスについて
最近まで大学に進もうと考えていたのですが、大学ではどうもやりたいことが見つけられず、専門学校の案内を見ていたら、医療事務や観光に関することに興味を持ちはじめました。しかし医療事務のためにわざわざ専門に行く必要もないという話も聞きました。けれど、そのような仕事をしてみたいのでそのためにはやっぱり資格(?)があったほうがいいのかな、と思うんですけど、本当のとこどうなんですか?それと、日本スクールオブビジネスという学校の評判と授業料のことを聞かせてください
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最近ではなく○年前ですが、タイトルの学校通っていました。観光かです。わずか3ヶ月ですが。1年で初年度130万くらいだったです。それに旅行代やらなんやらかかります。専門学校の場合、就職内定率などは気にしなくてよいと思います。大学とちがい学校名のブランド力がないからです。 専門学校時代、必死に勉強させられました。専門の先生は情熱的でした。大学生に負けないようにと資格武装に力を入れさせられます。厳しいけど、いい先生という感じでした。お金払った分勉強させてもらった感がします。 ただ、そのころは世間知らずのガキでした。高校のような延長の授業に一人前になれるか、という疑問があります。専門学校が専門学校たるゆえんでしょう。 その後、大学に進学しました。勉強はさせられません。自分でやりたいことを探します。授業料分、大学が生徒に環境を与えてくれたかというとそんな気はしません。英語の授業は高校生のレベルだったり、オーラルコミュニケーションのクラスなのに生徒が40人いたり。大きな教室での授業は手抜き以外のなにものでもありません。 就職は、大学有利です。専門卒で資格持っていようが大卒有利です。独立系の資格(弁護士など)を持っていれば話は別になりますが・・・。就職戦線では、資格を得ているとしても専門学校生は引け目を感じていると思います。私も専門学校時代、そんな引け目を感じていました。 >医療事務のためにわざわざ専門に行く必要もないという話も聞きました。 私は同じ考えです。大卒だとOJT(オンザジョブトレーニング・仕事しながら実務を学ぶ)で十分という認識です。なんで資格取っている人より大卒が有利かは、kukki-さんが社会人にならないと難しい話です。 なんとなくですが、専門でたとえ資格を取ったとしても受け身的な感じに取られ、大学進学した人は、自分からなにかを学べる主体的な人と取られがちです。 身内で病院に勤めているのがいますが、病院での就職は年々難しくなっています。専門学校を出たとしても就職できない方が大半でしょう。パートや契約止まり。病院での就職はこの不景気、知られざる人気があります。福利厚生がいいですから。 やりたいことが学べる学校に行く。この選択はまちがっていません。ただ、病院に就職できるかというと疑問に思います。 やりたいことを学べないかもしれません。学習環境も劣悪かも知れません。だけど、大学に進学する。こちらのほうがたとえ競争率の高い病院に就職できなかったとしてもどっかほかがあります。 世の中、こんな矛盾が存在しています。慎重に進路を決めてください。
その他の回答 (1)
- ougen
- ベストアンサー率21% (74/347)
私の姉が通信教育で医療事務の勉強をしていましたが、全然身につきませんでした・・・。 やはり限度があるようです。 友人も4ヶ月コースの学校へ通いましたが、結果は玉砕でした。 すごく難しい資格だなと私は思いました。 やはり同じされるなら徹底して勉強された方がよいかと思います。 仕事としては色々な道がありますが、専修が一番の近道だと思いますよ。 頑張って下さいね!
お礼
お返事ありがとうございます。医療事務の勉強は結構大変なんですね。けれども、これを機に頑張ってみようと思います。あとどこの学校がいいとかいううわさ等あったら教えてください。お金だけの目的で(どこもそうですが)、説明会で言った内容とまったく違う意味のない授業だったというのを聞いたんで・・・