• ベストアンサー

潰瘍性大腸炎は感染する?

私には結婚を考えてる人がいます。 でもその人は潰瘍性大腸炎を患っています。 病気が分かって入院してたのは出会う数年前で、 今は全く健康な人と変わらないくらい元気なのですが、 いつまた再発するか分かりません。 その人との結婚は決めていて、病気とも付き合うつもりでいますが、 どうしても心配事があります。 子供への遺伝の影響はいろいろと書いているので理解してますが、 私自身への影響で、同じトイレを使うとか、セックスなどにより、 少なからずとも感染したり、影響が出たりする病気なのでしょうか? よろしく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiaro
  • ベストアンサー率73% (25/34)
回答No.3

潰瘍性大腸炎の患者です。 潰瘍性大腸炎は白血球が誤って自分を攻撃する為に、大腸に潰瘍ができる病気です。難病なので完全にそのメカニズムは解明されていないので、100%絶対とは言い切れないですが、現時点ではそのように言われています。 発症は遺伝、環境など複数の要因が色々絡み合っていると言われています。なので、これをしたら絶対大丈夫とか、これをしたら必ず再燃するとか、そういった確固たる原因がありません。 もちろん個人差もありますので、この人は大丈夫だったけど、私は駄目だった…ということも多々あります。 ご質問の「人に感染するか」ということですが、まずありえないと思います。 夫婦間で感染したという話は少なくとも私は聞いたことがありません。 また、病気の原因も現時点では免疫性+環境等の要因と言われていますので、それから考えても感染する病気とは思えません。 ちなみに私の周辺(親等近親者、恋人、友人)で同じ病気の人はいないですねー。 難病情報センターという、厚生労働省関連のサイトへのリンクを貼っておきます。ちょっと難しいですが、医療従事者向けのところにも詳しい内容が色々と載っています。 この病気で死ぬ人はまれですし、上手く病気と付き合うことができれば(これが一番難しいのですが…)普通の人とそれほど変わらない生活を送ることができる病気です。 少なくとも私は、普通の人と変わらないように接してもらえば、それで十分です。 一番気になるとすれば、ステロイドを使っているときでしょうか。 副作用で顔が丸くなって太っているように見えたり(本人は相当辛い状況なのですが)、顔中ににきびができたり、髪が抜けたりすることもありますので…

参考URL:
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/009.htm
ok_0603
質問者

お礼

失礼かもしれませんが、患者さん自ら話していただくと、 安心しました。難病情報センターも最近知り、実は質問したのですが、 やはり、感染はないとの回答を頂きました。 感染の不安はなくなりました。回答ありがとうございました。 よろしければお聞きしたいのですが、今は全く薬も飲んでなく、 病院にも全く行ってないようです。そういう患者さんもいるのでしょうか? わたしは返って心配なのですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hiaro
  • ベストアンサー率73% (25/34)
回答No.4

♯3です。 いえいえ、私も罹患した当初は分からないことだらけで、こういったインターネット上のサイトには随分助けられました。 ただ、ネット上で知っているのと、患者本人がどう思っているのか、最新の情報がどうなのか…という所はなかなか調べられないのが実情かと思いますので、そういった意味でお役に立てれば幸いに思います。 さて、ご質問の件ですが、発症されてから症状が出ていない期間がどれ位か、初回の発症が軽症だったのか、重症だったのか、あるいは何度も再燃しているのか、初回のみなのか…など様々な状況がありますので、一概には言えないです。 ただ、一般的には2年以上全く症状が出ていなければ、服薬をやめることもあるかと思います。 これは主治医の先生の方針によるのでなんとも言えません。 ステロイドなどは徐々に減らしてゼロにして、ペンタサやサラゾピリンは飲み続ける(+ビオフェルミンなど整腸剤)ことが多いかもしれません。 ペンタサやサラゾピリンには再燃を防ぐ効果があるので、症状がでなくなっても予防の為に飲み続けることが多いです。 一番いけないのは先生の指示無く勝手に止めてしまうことです。 ペンタサは特に大きな副作用もないので、指示があるうちは飲み続けた方がいいと思います。勝手に薬を止めて再燃する人は多いそうです。 また、ステロイドや免疫抑制剤は勝手にやめると命に関わることもあります。 潰瘍性大腸炎に罹っていると大腸がんの確立が普通の人より高まるので、1~2年に一回は内視鏡を受けるのが一般的ですね。 そういう意味で完全に病院と縁が切れることはなかなかないと思います。 中には初回発症後、10年以上全く症状が出ない方もいらっしゃいますが…

ok_0603
質問者

お礼

詳しい回答、本当にありがとうございます。 おっしゃる通り、2~3年は薬も全く飲んでおらず、症状も出てないようです。 ただ、勝手に薬を止めたのか、先生の指示なのかは聞いてませんので確認してみます。 それに内視鏡などの検査もしてないと思います。やはり症状がなくても、検査は必要みたいな事を、 何を見ても書いていたと思いますので、最初の病状も含めて話し合ってますね! ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 79713
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.2

私も患者として21年病気と付き合ってます。5年前に大腸を2~3センチ残して全摘し小腸で畜便の袋を作り、今では快適な日常生活を過ごしてます。さて感染、遺伝についてですが、後天的な影響が大きいのでご心配はないと思います。1日20回以上トイレ通い、時にはそこにいた時間の方が長かったこともあります、ステロイドの服用をされると思いますが、過度に心配せずによく薬を知り、怖さを冷静に受け入れた方が良いです。死亡率も少ないですが、どういう症状の時生命に関わるかは理解して早目の対処が安心です。病気と仲良くご夫婦で付き合うことがいいと思います。

ok_0603
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身もっと病気の事を勉強、理解し、 今後の生活に生かして行きたいと思います。 どうかお元気で!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mon_mon08
  • ベストアンサー率38% (57/149)
回答No.1

私の母が潰瘍性大腸炎の再燃緩解型というものを患っています。 完治はしておらず、ふとした拍子に粘血便や下痢などを起こして しまいますが、すぐに治療すると良くなるという状態です。 風邪の様に他人に感染する事はないようですよ。 一緒に暮らしていた父も元気でしたし。 子供の私や弟妹も、そろそろ中年ですが、幸いにも腸は健康ですので 遺伝は無いのでは…。 やはり、症状の出ている時は、当のご本人さんが一番辛いと思います。 スミマセン、医者ではないので、大雑把です。

ok_0603
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 他人に感染するという事はどこにも記されていないので、 おそらくないとは思うのですが、 将来を考えると過剰に心配してしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A