• 締切済み

これは本当に潰瘍性大腸炎なのか?

僕は9月20日に大腸内視鏡検査を受けて潰瘍性大腸炎と診断された者なのですが 即入院になり、そのまま絶食中の状態です。 ネットの潰瘍性大腸炎患者の声と担当医の意見を比べるのはあれなのですが最近ちょっと担当医が怪しくなってきているので質問しています。 まず第一に内視鏡検査の際に細胞かなんかを採取したのですが、その結果は2,3週間後でますよという説明を受けたのですがその結果が出ていないのに潰瘍性大腸炎だと言い切られているのにすこし疑問を感じています。 結果が出ていなくても判断できるものなのでしょうか? 2つ目は先程担当医の方が来て、便の調子を聞かれて下痢の時に出るような便の状態な感じだったのでそのように答えたのですが、その時担当医が「健康なら普通の便が出るんだけどなぁ」と言っていました。 絶食中で点滴のみの生活なのにまともな便が出るわけねーだろ!と思ったのですが実際のところどうなのでしょうか? 正直疑問が多すぎて何を書いていいのかわからないところがあるのですがとりあえず一番疑問に思っている2つを質問しました。 潰瘍性大腸炎に詳しい方回答お願いします!

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

(Q)結果が出ていなくても判断できるものなのでしょうか? (A)潰瘍性大腸炎の診断基準は、下記の通りです。 次のa)のほか、b)のうちの1項目、およびc)を満たし、下記の疾患が除外できれば、確診となる。 a) 臨床症状:持続性または反復性の粘血・血便、あるいはその既往がある。 b) (1)内視鏡検査:i)粘膜はびまん性におかされ、血管透見像は消失し、粗ぞうまたは細顆粒状を呈する。さらに、もろくて易出血性(接触出血)を伴い、粘血膿性の分泌物が付着しているか、ii)多発性のびらん、潰瘍あるいは偽ポリポーシスを認める。 (2)注腸X線検査:i)粗ぞうまたは細顆粒状の粘膜表面のびまん性変化、ii)多発性のびらん、潰瘍、iii)偽ポリポーシスを認める。その他、ハウストラの消失(鉛管像)や腸管の狭小・短縮が認められる。 c) 生検組織学的検査:活動期では粘膜全層にびまん性炎症性細胞浸潤、陰窩膿瘍、高度な杯細胞減少が認められる。いずれも非特異的所見であるので、総合的に判断する。寛解期では腺の配列異常(蛇行・分岐)、萎縮が残存する。上記変化は通常直腸から連続性に口側にみられる。 質問者様の場合、(a)と(b)の「1」を満足しているようです。 (a)については、質問者様の文面だけでは、判断できない のですが…… なので、(c)の結果が出なくても、ほぼ間違いない、 と言うことでしょう。 (Q)絶食中で点滴のみの生活なのにまともな便が出るわけねーだろ!と思ったのですが実際のところどうなのでしょうか? (A)いいえ。便の成分の多くは、腸内細菌の死骸です。 従って、食べていなくても、腸内の状態が正常ならば、 普通の便がでます。 ただし、量は少なくなります。

kituneko28
質問者

補足

確かにaは当たっていますし診断の条件は満たしていたということですね。そこまで専門的な知識は無かったので納得しました。 腸内が正常なら普通の便が出るということは、下痢気味の便が出ている僕はまた正常の状態には戻っていないという解釈でよろしいのでしょうか?

noname#185597
noname#185597
回答No.1

クローン病患者です。潰瘍性大腸炎とは違いますが、 経験上の回答を致します。 >結果が出ていなくても判断できるものなのでしょうか? 症状が進行している場合、大腸内視鏡検査の結果で ある程度断定はできます。また血液検査もしているでしょうから、 その結果も踏まえて判断していると思います。 私の場合は内視鏡検査、血液検査のみで「クローン病」と 断定されました。組織検査も行いましたが、目的は「がん細胞」 があるかどうか検査するためでした。 >絶食中で点滴のみの生活なのにまともな便が出るわけねーだろ!  と思ったのですが実際のところどうなのでしょうか? 絶食、点滴のみでも「便」は出ます。理屈は詳しく分かりませんが 実際私が入院していたときは出ました。ただ、いわゆる「普通の便」 ではなかったですね。