- ベストアンサー
USB HDD(NTFS) を レスキューCD起動時にmountしたい。
いつもお世話になっています。 タイトルのとおりです。 recue CD で起動した際に、(USB)HDDをmountし、 (USB)HDDに保存したdumpファイルをretoreしたいです。 エラーの内容は、 "ntfs-3g fatal:error inserting fuse /lib/modules/2.6.23.1-42.fc8/kernel/fs/fuse/fuse.ko required key not available" "modprobe fuse" という感じです。 どなたかご存知の方がいましたらよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 1.rescue CDから起動 > ~省略~ > 4.restore rf /dev/st0 > ~省略~ > というような記述があったので 確かに、以前は、フロッピー起動で、いろいろな操作ができるように 考え出され、競って作ったものです。 その中に、「レスキューフロッピーの作成方法」とかありました。 技術的には、いろいろ考えられていて役に立つものもありました。 多分下記のようなところを見たのだと思います。 これは、必要とするプログラムやシステムテーブル類をセットしたり、 それ専用に作っているものです。 これと今のレスキューとは、全く違うのではないでしょうか。 いろいろなことを想定して、dumpとrestore機能に限り、個人レベル で考え、「便利ですよ」といったものですね。 今でも作れば、通用するよいものだと思います。 ただ、今は、磁気テープに変わり、USB接続HDDでしょうか。 http://his.luky.org/ML/linux-users.7/msg02758.html
その他の回答 (3)
- zsdfasdfas
- ベストアンサー率20% (1/5)
解決するか分かりませんが、エラーメッセージの "modprobe fuse" を試す のはどうですか。 # modprobe fuse また、質問に対する直接的な回答ではありませんが、dump ファイルは NTFS ではなく ext3 フォーマットされた USB HDD に保存するのはどうでしょう か。または vfat フォーマットはどうですか。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
Fedora8のRescueは、Fedora8に限ってしかマウント対象にしないのではないでしょうか。 ほかのパーティションを参照するためには、CD-ROMで起動するKNOPPIX などで起動しないと参照できないのではないのでしょうか。 限られた機能しか持たないと思います。 Rescue installed systemを選択すると、 言語、キーボード、networkと進み、 system to Rescueと出ますが、その中の選択できるのは、限られていると思います。 Fedoraや、その他のLINUXの/(ルートパーティション) だけだと思います。 その次は、/mnt/sysimageを参照するようなコメント画面になり、 コマンド入力画面になります。 sh-3.2# ここで、 cd /mnt/sysimage ls -al と入れると、Fedora8の、ルートポジションリストだと思います。 ここまでの機能であり、Fedoraシステムの変更をかけられるだけの機能でしかないと思いますけど。
お礼
yakan9 様 お忙しいところ、お付き合いいただき本当にありがとうございます。 そうなんですか。。。 レスキューCDからのブートだと機能が限られ、mount等は出来ないのですね。 各サイトで紹介されているdump&restore方法に、 1.rescue CDから起動 ~省略~ 4.restore rf /dev/st0 ~省略~ というような記述があったので、今回の方法でできるのかと思っていたのですが、浅はかでした。 テープ装置はたしかmount とかいう操作が必要ないためrescue CDからの認識が可能なのでしょうか。。。 お忙しいところお付き合いいただきありがとうございました。 また何かありましたらよろしくお願い致します。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> レスキューCD レスキューCDとは、ディストリビュションとバージョンは何でしょうか。 Ubuntu9.04、Fedoda10とかです。 > USB HDD(NTFS) は、なぜNTFSのフォマットでしょうか。Windowsデータを吸い上げるために、USB接続HDDにセットしているということでしょうか。 操作としては、root権限で、下記の操作が必要です。 /etc/fstabの中を確認する、もしくは、/mediaの下のディレクトリィを見る。 [ヒント] vim /etc/fstab もしくは、 cd /media ls -al これにより、mountコマンドを入れる準備が整います。 [ヒント] mount -t ntfs-3g /dev/sdb1 /media/sdb1 cd /media/sdb1 ls -al で、C:\直下のフォルダとファイルが見れます。 コピーコマンドで、コピーということになります。
補足
yakan9 様 お忙しいところありがとうございます。 自分の方が良くわかってないかも知れませんが。。。 >レスキューCDとは、ディストリビュションとバージョンは何でしょうか。 すみません。fedora8です。 > USB HDD(NTFS) は、なぜNTFSのフォマットでしょうか。Windowsデータを吸い上げるために、USB接続HDDにセットしているということでしょうか。 詳細をいうと、同じPCで、dumpしたデータが本当にrestoreしたら元に戻せるかということをテストしたいのです。 fedora8のdumpファイルをUSB HDD(NTFS)に保存したので、それをまた同PCに戻してrestoreしたいです。 教えていただいた情報↓ mount -t ntfs-3g /dev/sdb1 /media/sdb1 は、シングルユーザーでは、mount出来るのですが、rescue CDからは、mount出来ないのです。 すみませんが、宜しくお願いします。
お礼
zsdfasdfas 様 アドバイスありがとうございました。