• 締切済み

夜の仕事をしながらの子育て

今5ヶ月のあかちゃんがいる夫婦です。 主人の兄夫婦がお店をやっているのでどうしても手伝わないといけません。 時間はAM1:00~5:00までの4時間です。 正直この不景気なかなかうまくいってなく、給料も 4分の1くらいしかもらえません。 そこで主人は22:00~1時までアルバイトを 私も21:00から1時までアルバイトをしています。 子供は夜間保育に20時から7時まで預けています。 7時より前には他の子供も寝ているので迎えにいけません。 そこで実母にいわれたのですが、子供に集団生活を 学ばせないといけないと言われました。 保育園に預けている時間は就寝時間なので 昼間にも保育園に預けなさいと・・・ そして実母が私が預かると言うのです。 実家までは車で50分くらいです。 実家で預かって近所の昼間の保育園に入れると言われました。 私達夫婦はいつ会えるのか聞くと、日曜日に来たらと言われました。 そんな寂しい事はしたくありません。 でも集団生活がわからないいままでは。小学校等に入学した時に 息子が困ったりするのも可愛そうだし・・ 何かアドバイスやご意見聞かせてくださいm_m

みんなの回答

  • ftgyhuj
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.7

ポカーン 5か月の赤子に何の集団生活?あほですね。 孫かわいさに、自分の手元に来るだけの算段でしょ。相当なDQN親ですね。 ヤンキー文化の匂いがぷんぷんする。あーやだやだ でも、先立つものがないなら仕方ないでしょう。 愛情を注ぐ主体は実親じゃなきゃいけないことは、実はないんですよね。 同じように存在を認めて大事にするものが育ててもよいのですから。 まずはまともな職についたら。へんな商売なんか手伝わずに

回答No.6

5ヵ月の赤ちゃんに集団生活なんて必要無いですよ~ 質問者さん夫婦が昼間は家にいてるのですから 赤ちゃんだって家にいるのが普通だと思います。 ただ・・お子さんが4歳になる頃(よその子供が幼稚園に入る年齢)には 昼間の保育園に通う方法を考えた方がいいと思います。 それまであと3年間は質問者さんが昼間みる体力があるなら 赤ちゃんはママの側にいるのが一番だと思います。 一つ気になるのは・・0歳の赤ちゃんはお昼寝を沢山するのでママも一緒に寝る時間があると思うのですが、1歳→2歳→3歳と成長するにつれてお昼寝の時間が短くなっていきます。(寝ない日もあります) そうなってくると、夜中フルで働いて、日中はフルで育児をする(活発な2歳児の相手は疲れます)のはママの体力的に辛いのではないかな・・と思いました。

  • asuma1974
  • ベストアンサー率17% (26/148)
回答No.5

よく、お兄さん夫妻と話合った方が良いと思います。 まだ、5ヶ月なので今の状態でも良いと思いますが、今後のことを 考えると集団生活って大事だと思いますよ。 住んでる地域にもよりますが、私が小学生の時に幼稚園や保育園に 通わずに小学校に来たお子さんがいました。 やはり、クラスでは変に目立っていましたし、クラスのみんなに 馴染めていませんでした。授業中はフラフラと歩くし、勉強は全く 出来ない、お友達には危害を与える問題児でしたよ。 1年生を迎える時に、字が読めない、書けないは問題ではありません。 45分の授業を座って聞ければ、すぐに出来るようになります。 ただ、座っていられないと困るかなって思います。 結局、その子は学習支援教室に行ってしまいました。。。 それでも、お母さんがしっかり昼間、幼稚園と同じことが出来れば 問題ないと思いますが。。。

noname#89964
noname#89964
回答No.4

多人数生活の必要な赤ちゃんなんていませんよ。 集団生活がスムーズにいくことを求めているのは、 決して子供の側ではなく、義務教育を執り行う側なのです。 子どもは、二十人三十人で同じことをする集団生活をしたいなどとは、 決して思ってはいない生き物です。十人程度までならまだしも。 多人数生活を嫌う子が増えると、困るのは子供たちではなく、学校なわけです。 日本の学校は設備も教員も不十分なことを承知の上で、 幼い子を無理やり狭い教室に押し込めなければならない現実がある。 子どもたちには、妥協して来てもらわなければならない。 親には、疑問を抱いてもらっちゃ困る。 だから、早期から、「たくさんのお友達楽しいよ」 と刷り込むことについてはだれも異議を唱えないわけです。 学校が求めているのは、一定時間椅子に座って、大人の指示に従い、 他の子の学習権を妨害しないよう穏便にすごしてくれるこども。 その習得は、入学前の数か月もあれば、たいがいの子ができます。 何年も幼稚園や保育所に通って、大人数に紛れておかなければならない程のことではありません。 友達関係も、すぐに慣れます。 親と楽しく話したり遊んだりという、親子の人間関係を作って、 それが親子でうまくいってる経験が下地にあれば、 入学後からでさえも、十分まにあいます。 信頼できる大人との安心した時間の蓄積。 自分のやりたいことを十分やったという満足。 人同士の付き合い方とルールの根拠の伝授。 これらを、家庭で幼児期に十分与えておけば、 学校で活躍でき楽しめるこどもになれると思います。

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.3

30代♂です。 子供と離れて暮らすなど、絶対にいけません。 今は常に一緒にいて愛情を注ぐときです。 どうしてお兄さん夫婦にそこまであなた達が犠牲にならな ければならないのですか? いくら兄弟であったとしても、そこまでする必要はないですよ。 自分の最愛の子供を犠牲にしてまでも、助ける必要があるの でしょうか? 景気が悪いとかは関係ないですよ、お兄さん達に商才が無い だけのことです。 あなた達がそこまで犠牲にならなければ、成り立たないような 商売なら、いつか廃業しなくてはならない時が来るはずです。 お兄さんたちには、お兄さんたちが乗り越えるべき問題が あります。あなた達は自分達の生活を守るべきです。

noname#129050
noname#129050
回答No.2

こんにちは。 子供に集団生活を、って5ヶ月の赤ちゃんでしょ?正気で言っているのでしょうか... 母子ベッタリなのがごく普通だと思いますよ。例え集団に入れていても、集団で何かできるようになるなんて4-5歳以降のことです。それまでは多くの中でいても、個々で何かするだけです。 >でも集団生活がわからないいままでは。小学校等に入学した時に 息子が困ったりするのも可愛そうだし・・ お子さんが小学校に入学するまでにあと6-7年あります。 失礼ながら、その間にお義兄様のお店がどうなるか、今のままの勤務形態が続くかどうかなんて判らないのじゃないですか?? ともかく乳児には集団生活など必要ないと思います。小学校へ上がる前の段階で普通に保育園なり幼稚園なり考えれば十分ですよ。 私の母も夜の商売でしたが、ある時は母の背中で、ある時は仕事場の片隅で、母の仕事が終わるまで泣いたり寝たり食べたりして育ちました。時代が違うと言われればそれまでかもしれませんが、お店の奥にほんの一間でもあれば、そこで働く親の背中を見ながら子供は育ちますよ。

  • miki0305
  • ベストアンサー率10% (31/296)
回答No.1

6歳になる1人息子が居ます。 私は、息子の成長を初めて出来る事を私が1番に見たいので、 保育園には預けていません。 両親にも頼った事がなく、24時間ずっと一緒に居ます。 田舎暮らしの為、幼稚園も1年保育で今年入園しました。 1日入園で自分の名前を呼ばれた時にも返事できず、一緒に歌や踊りも出来ず私から離れなかったし友達と遊ぶと言う事を知らない息子なので 大丈夫かなぁ?と2月の時は思いました。 しかし入園して約2ヶ月。 昨日運動会だったのですが・・・ 元気に友達とも遊んでいるし、先生とお話もしてるし、お遊戯だって1番前で出来ました。 子供ってその場に馴染むのは、時間がかからないと思います。 それよりも生まれて間もないのに、両親と日曜日にしか会えない方が可愛そうだと私は思います。 昨日、

関連するQ&A