• ベストアンサー

運転中の車のロック

単純な質問でごめんなさい。 車を運転するとき車のロックはしてますか? 私は今までしてませんでした。 「した方がよい」説 「しない方がよい」説 とあるようですが… どちらをとるべきでしょう? 妻は子供を乗せてるので 「ちゃんとしてよ!」というのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • murabito
  • ベストアンサー率60% (50/82)
回答No.12

道交法には罰則規定のない規則がいくつかありますが、本件も実は道交法では「ドアをロックして・・・」となっています。 守らなくとも罰則はないでしょう。聞いたことがありません。 ただし、高速道路でも一般道でもドア・ロックは必要です。 次の2つの確率を考えて(想像して)みてください。 【1】 走行中に、小さな子供や高齢者などの同乗者が、誤って内側からドアを開けてしまう可能性。および、(いわゆる)半ドアに気づかず走行する可能性。 【2】 搭乗者全員が意識不明となる大事故に遭遇したが、幸い衝突によるドアの変形が無く、またロックもされていなかったために、すぐに近くにいた人によって、容易にドアを開けてもらえる可能性。 個人的には、【2】の状況を想定して、常に、あるいは高速道路などという条件付きで「ドア・ロックなし」は、合理性に欠けると考えます。 一生の間にそのような事故に遭遇する可能性は、どれほどでしょうか? (意識があり軽症なら、中からロック解除ができます) また、ドア・ロック解除のために窓ガラスを割ったとしても、必ず搭乗者が大ケガをするとは思えません。 サイド・ガラス(強化ガラス)は割れても小さな四角い破片になり、皮膚を切る(または刺さる)危険性が低いと言われています。 もし、誰の目にも緊急に窓ガラスを割る必要性があるならば、割れば良いのではないでしょうか。(火災、爆発の危険性など) 仮に、ドア・ロックされていない場合でも、衝突により車体が激しく潰れていれば、人力程度ではドアが開かないことも想像されます。 「必要説」「不要説(条件付も含む)」どちらの考え方も理解できますが、お子様がいらっしゃるならなおさら、私は無条件で奥様の意見に賛成です。 私は元指導員ですが、学科の授業では上記のように教えてきました。 (もちろん、救助活動の事例も含めて) 報告されず、表面(データ)に出てこないものの、不注意でドアが開いて同乗者や荷物が放り出される事故(または事故の一歩手前)は、決して少なくありません。 【1】は、人為的なミス。 【2】は、天災的な不運。 私なら、動き出した瞬間から起こり得る【1】に備えます。

abc_shock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 さすが元指導員さんですね。 説得力のある回答です。 やはり教習所で習ったとおりするべきかと思いました。 妻とケンカになるところでしたがおかげさまでならずに済みそうです。 丁寧なご回答に改めて感謝いたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.7

日本ではロックするのが普通、欧州ではロックしないのが普通でした。 日本でロックするのは、その昔は自動車の構造強度が低く、事故などでドアが開いてしまう危険があったからだとのことです。 欧州では自動車の歴史も深く強度も充分だったため、事故の時の救助性などを考えてロックしないのが普通でした。

abc_shock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 欧米ではそうらしいですね。 しないのが一般的だとか。。。 でもどちらをとるかは難しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uu11212891
  • ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.6

同一場所で数台の車から救出が必要な場合には、ドアロックしている車は一番最後になります。

abc_shock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かにそれを考えるとしない方がよいかとも思うのですが。。。 どちらも一長一短ありです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.5

子供の事を考えれば、ドアロックでは子供が何らかの操作を行った場合、ドアが開いてしまう場合があります。この場合の対策はチャイルドロックで対処するしかありません。 ドアロックは、治安上の防犯と事故時の対応を考えると、一長一短があり決定打が出ません。

abc_shock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かにどちらの説も一長一短ありですね。 子供のことをいろいろ考えるとした方がよいかなとは思ってますが。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.4

自動車のロックは 防犯上の目的と、子供などのいたずら防止です 奥様の場合、かつて犯罪事例に一時停止中の乗用車に ナイフを持った犯人が乗り込んで拉致したことがありますので そういう可能性があるならしたほうがいいともいえます http://www.osaka-minkoku.info/news/20061120-891.htm ただ、交通事故のときとかにロックしていると 脱出などの一刻を争うときにロスになるので 私(男)は基本的にしないです 個人的な意見では 質問者が運転しているときはしなくてもいいと思います

abc_shock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 車のロックはそういう意味合いが強いようですね。 男性ではしない方が良い説がわりと支持をあつめてますね。 悩みどころですが。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

これは自動車メーカーや人によっても考え方が変わる部分ですね。 私は信号待ちで、突然全く知らない人が、助手席に乗り込んで来られた事があります。 知り合いに聞いて見たら、良くやってる人で、タクシー代わりに人を使おうとしている人だったらしいです。 それ以来オートロックを掛けています。

abc_shock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 女性は物騒な世の中ですからした方がよいかもですね。 私はそういう経験ないですが。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • axis2010
  • ベストアンサー率22% (45/199)
回答No.2

治安が悪いところを通るときはロックしてください。 いきなり開けられて物を盗られたり、カージャックに遭う危険性があります。 女性でしたら特に要注意です。 高速道路上などはロックをしないでください。 事故遭遇時に救出の妨げになります。 事故遭遇時にドアが開いてしまうのでは?という心配はありません。 (ドアロックはドアハンドルを利かないようにしているに過ぎません) ドアロックをしたからしっかり閉まっているというわけではないのです。 子供が乗っている場合はどちらでもロックしてください。 チャイルドロックでも構いません。

abc_shock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 子供はまだ小さいので触る危険性はないのですが。。。 車のロックは防犯用って意味合いがつよいですかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kizyu
  • ベストアンサー率18% (28/155)
回答No.1

走行中、停車中に子供がむやみに開けないようにロックする。しかし、事故等で外から救出するときにロックがしてあると助けにくい。知識のある人がいてガラスを割ってくれればいいけど。

abc_shock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 子供は確かにネックですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A