• ベストアンサー

話すことでしょうか?

3人目を事情により、あきらめることになりました。 手術のことを、お互いの両親には言うことでしょうか? 私はまだ迷いもあり...母に相談したいと思いますが、主人はふたりで決めたことなので 話したくないと、実母に言うなら、義母に言わないのはおかしいから 言うべきでないと言います。私たちも大人なので、ふたりで胸にしまっておくことでしょうか。私は今80%の気持ちで揺れています。 どちらの両親にも心配をかけるだけでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oga1111
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.6

迷っているなら、両方の両親に相談してみてはいかがですか?最終的には夫婦で決める事だと思いますが、心配かけたくないのもわかりますが、私は家族とは楽しい事だけでなく苦楽を共にしたいと思っています。

noname#84377
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 昨夜主人と皆様のご回答をみて、主人はoga1111さまの 回答に感じ、ずっと見つめていました。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • allure241
  • ベストアンサー率16% (28/172)
回答No.7

私は母にも義母にも言いました。 というか妊娠がわかってたので、言わないといけない状態でしたが。 私の母に伝えたとき、母も3人目を諦めたことがあると私に教えてくれました。それは初めて聞いたことで、母も私の罪悪感、悲しみ、不安などが少しでも和らぐように言ってくれたことだと思いました。 でも、質問者様の場合、義母には言わなくても良いと思います。 質問者様の母親には「誰にも主人にも何も言わないで」と相談してもかまわないと思います。 それに、手術のときは、送迎になると思いますが、ご主人がしてくれれのですか?子供さんたちはどうするのでしょう? 私の場合、9時ごろ、子宮を開く薬を膣にいれに行き、11時30分に再度病院へ。(家に帰っても、病院で居てもどちらでも良いといわれました)帰れたのは夕方4時30分くらいでした。 それでも、完全に切れてる状態ではないです。ちょっとフラフラします。 もし、実家が近くでお母さんに頼れるなら、頼ったほうがいいですよ。 ご主人が休んで付き添うならそれでいいですが。 相談することで質問者様が楽になられるなら、相談してください。 男の人には理解できない感情だと思うので。 お体大事にしてください。

noname#84377
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 経産婦ということで、薬はいれず、そのままの手術だそうで、、 もう6年も前の出産で、大丈夫か心配ですが。 朝の開院前の手術で、朝一ひとりで電車で行き、 主人が子どもを送り出し、その後迎えに来ます。 ご経験からのお話、想像しとても参考になりました。 イメージがわきました。 また、身体へのお気遣いをありがとうございました。 皆様のご回答を読み、私は実母にきもちを聞いてもらうことにします。 こちらで質問してみてよかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私も去年の12月、三人目をあきらめ手術しました。 この件は、実母には話しましたが 義母さんには話しませんでした。 手術中、小さな子供達の面倒を旦那が見て 実母が病院まで一緒に来てくれました。 いい歳をしてお恥ずかしい話ですが、 母に話を聞いてもらったり、病室に一緒にいてもらったりで 気持ちが少しラクになれました。 旦那様にもお考えがおありでしょうが、 手術するのも、精神的にお悩みになるのも 質問者様がいちばんだと思います。 ですから、質問者様の思う通りにしたら良いのではないでしょうか。 旦那様にも、ご自分の気持ちを正直にお話しになれば 理解して頂けるのでは・・・と思います。 お体、大切になさってくださいね。

noname#84377
質問者

お礼

昨日は、ご回答をありがとうございました。 昨年同じ経験をされたんですね。 ilovefamilさまのご経験からのアドバイスとても沁みました。 昨夜一緒に皆様の回答をみてもらい話しました。 わかってもらえました。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.4

諦める…と言う言葉では女には表現できないたくさんのものがあると思います。 気持ちだけではないです。 自然流産でも、人工であっても「母体」にはそれなりの影響があり、万が一の事も思い及ばなければなりません。 心のケアと体のケア、どちらにも血を分けた実母の支えが必要であれば、何の遠慮もいらないと思います。あなたのお母さんですから、ただし、旦那様側には言わないと言う事でしたら、そう言う事情もわかっていただいた上で、ですがね。

noname#84377
質問者

お礼

昨夜一緒に皆様の回答をみてもらい話しました。 主人にはわかってもらえました。 回答を、どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyts
  • ベストアンサー率6% (8/117)
回答No.3

迷いがあるとは?これから中絶する事に迷いがあるということですか? 事情によりあきらめたのなら、それを言ったところで育てるのは親でもなく、相談者さんでしょ?言ったところで何も変わらないし、心配かけるだけじゃないですか?私なら、余計なことは言わないですね・・。決まったことならなおさら・・・。 3人目をあきらめる事情がどんな事情かわからないですけど、二人も三人もいっしょよ!!と・・・周りの3人以上子供がいるママは言います。ガンバレ!!

noname#84377
質問者

お礼

はい。決まったものの、ほんとうにこれでいいのか後悔はないのか 自分に問う毎日です。 昨夜一緒に皆様の回答を主人にみてもらい話しました。 励ましのお言葉、 回答を、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tororo08
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.2

こんにちは。 30代既婚者男性です。 私の妻も1度あります。 状況が違ったので、その話自体は参考にはなりませんが、 男には想像ができない辛さや悩みがおありでしょう。 その悩みを理解してくれるのは実母だと思います。 質問者様が旦那様と2人で乗り越えていこうと思うのであれば、相談する必要はないかと思いますが、辛いと思うのであれば実母に相談してもいいのではないでしょうか? 片方に言うならもう一方にという話ではないと思います。 旦那様は2人の問題なのに面白くないのでしょう。 わかってもらえるように話し合ってみるのもいいですね。 頑張ってください(^^

noname#84377
質問者

お礼

男性の立場からのご回答嬉しかったです。 昨夜一緒に皆様の回答をみてもらい話しました。 わかってもらえました。 回答を、どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lalulalun
  • ベストアンサー率21% (164/772)
回答No.1

こんにちは。 もちろんお2人で決めたことですから、話す義務は ないと思います。 ただ心身を一番削られるのは母親である質問者様でしょう。 相談したい、心を軽くしたい、というケアの意味で実母への 打ち明けが必要なら、したほうが良いと思うのですがね。 旦那様にはそれよりも両家の親に公平に!という意識の方が 大きいのが悲しいですね・・・。 それに実母には「打ち明けたことを秘密にして欲しい」と口止めして、 打ち明けても良いと思いますよ。無理に旦那様を説き伏せるより、 質問者様のケアの方が大事です。

noname#84377
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 手術日は決まりましたが、どうしていても涙がでてきます。 子ども達の前でも何もないように過ごしています。 打ち明けても良いんですね。 お優しい言葉をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A