• 締切済み

結婚式(披露宴)の受付けについて

はじめて投稿します。 近々、友人の披露宴の受付けをやる事になったのですが、 結婚式に招かれるのは初めてのため、どのような 対応をすれば良いのか悩んでいます。 一通りの流れのようなものを教えていただけたらと 思います。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • posu
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.6

私の結婚式での失敗談を紹介します(^^;)。 私達は、新郎・新婦側から各2人ずつ、4人に受付をお願いしたのですが、なんと4人とも披露宴に招ばれたのは初めてだったのです。 それなのに、式場(ホテル)の人が一通りの説明しかしてくれず、結構放っとかれ状態だったようです。 それで、次のようなミスがあり、後日親戚から忠告されました。これから若い方々が恥をかかないようにと、年長者が敢えて済んでしまった事を注意してくださったわけで、ありがたいことだと思い、ここでも紹介させてください。 1.芳名帳は新郎側・新婦側とに分ける。  普通は机に「○○家」「△△家」と紙を垂らすそうですが、私達のときにはこれがなかった!  披露宴は本人達が招いているのは確かなのですが、家(親)が招いているのでもあるのです。親の記念にもなるものですし、後で参列者のお名前と戴いたご祝儀の金額を照らし合わせてメモしておいて、お返しの時の参考にするという使われ方もするようです(^^)。  私達のは結局ごちゃ混ぜで一冊にまとめるより仕方がなかったので、もう一冊白紙!の芳名帖を一緒に受け取りました(もちろんホテルに突っ返してやりましたが!) 2.芳名紙は片面にだけ書く。  袋とじというか、1枚の長い紙が二つ折りにされていることと思います。降り目の左側にも右側にも罫線が引かれていますが、書くのは片側(表紙と同じ向き)だけなのだそうです。裏映りしないようにという実用的な意味だけじゃなく、「表裏がない」とか「ひっくり返さない(行って帰ってこない)」とか縁起的な意味もあるようです。  それで足りなくなることはまず無いし、足りなくなっても式場の人に言えば補充してもらえます。  私達の芳名帳は一冊しかない上に“薄い”ので、なんだかショボイ披露宴のようです・・・。 3.当然、ご祝儀も新郎側・新婦側とに分ける。  そうです!そのためにも芳名帳は分けないといけないのですね!  私達は両家のご祝儀がいっしょくたにされ、私(新婦)の実家に渡されてしまいました。ご祝儀は、受付の人から新郎新婦の兄弟姉妹に預けられ、お色直しの間に式場の金庫に入れるという流れになります。(親は挨拶を受けたり忙しいので、最近では兄弟に引き渡すようです。)袋に入れて引き渡すので当然、私の兄は新婦側の分だけだと思って受け取っているし、夫(新郎)の義妹も受付に「もう渡しました」と言われ(変だな)と思っても、気を利かせて両家分を預かってくれたのかなと思ったそうで、第一、兄弟も友人も早く席に着かなければならないので(普通、開場の5分前くらいまで受付します)、確認する気持の余裕ないですよね。  披露宴が終わってから、新郎側でご祝儀が無い!ということが発覚し、すわ祝儀泥棒かと大変な騒ぎになりました。私の実家にしても親戚はともかく知らない名前は娘の友人なのか新郎側の招待客なのか分らないし、中味も改められないと言うので、義妹に私の実家に駆け付けてもらって席次表を見ながら両家に分けてもらいました。夕方に終わる披露宴だったので、確認作業が終了したのは夜の11時過ぎ!!義妹にも迷惑掛けたし、最悪の初夜!でした・・・。 でも、実はこの話は受付を頼んだ友人には打ち明けられずにいます・・・。お礼は渡したとはいえ、受付の人は早く行かなくちゃならないし、大金を預かる役なんて友人じゃなければ引き受けたくない事ですよね、初めてで緊張していただろうし・・・、厭味になっては・・・と。夫もそうみたいです(^^;)。 説明を受けるときに式場の人に「初めてなんで」と断って、側にいて小マメにチェックしてもらってはどうでしょうか?

  • yuni
  • ベストアンサー率5% (1/18)
回答No.5

みなさんがノウハウが詳しく書かれているので、私からは絶対に注意することを1点アドバイスします。 はじめに、御祝儀を受付が終わったら、誰に渡すかを始めに確認しておき、最初から最後まで誰に何を言おうと、その人に渡すまではそこから離れずご祝儀に全責任を持つことです。御祝儀泥棒は、誰々さんに頼まれ、後半の受付を頼まれているといってドロンという場合が多いとのこと。友人の生涯でも非常に大切な日ですのでがんばってお勤めください。

  • buran
  • ベストアンサー率33% (259/782)
回答No.4

結婚式の受付は、友人の式で通算3回やりました。 全て当日突然に言われました。一番ひどいケースは、1人で両家の受付をしなければならないときでした。 ま、とにかく、ホテルや専門の式場でやる場合、出席者の席札や広ふた(ご祝儀を受けるお盆みたいなもの)および風呂敷か化粧和紙(ご祝儀隠しですね)、記帳、筆記具などは全て準備してくれていますので大丈夫です。 受付のところに最初に立つと、その式の担当式場マネージャーさんが、説明をしてくれると思います。疑問があれば遠慮なくプロの意見を聞きましょう。 最初のうちに、あるものと、式場からのお願い等に加えて、友人が特別に用意して参加者に渡すようなものが無いかを確認しておきましょう。 また、友人の親御さんに、受付でお車代を渡さなければならないか、を確認しておいてください。遠方から来られる方がいる場合もあるので。渡し忘れの無いように受付中も記帳は注意してみておいてください。 席次は、渡すときと渡さないときがあります。それは宴の参加人数や両家の意思によります。 参列者の控室の位置も確認して、そちらへ誘導しましょう。場所を言えばOKです。「式」が終了して式場側が披露宴会場を開けるまでは、そこでしばし待機してもらいます。 駐車場のある会場では、式場の方から無料駐車券を預かることになりますので、「今日、車なんで・・・」と言われたら渡しましょう。特に雨の日は多いです。 記帳を嫌がる人もいますが、そこは笑顔で「二人の記念ですので、よろしくお願いします。」と言いましょう。それで逃げる人は最初から式に来ません。それと、お子さんが参列される場合はその親御さんに書いてもらってください。 受付が立てこんでくるのは、「式」が終わって、親戚が披露宴会場にやってきたときです。同じ苗字の人が一斉に来たりしますが、慌てずきっちりやりましょう。(親戚連中はうるさいですから。) 立てこんでくると、受付に集中してしまいますので、あらかじめ自分のコートやポーチ、傘などはクロークに預けておきましょう。 ごちゃごちゃ書きましたが、大体の流れはこうです。 1.人がくる。「本日はおめでとうございます。」 2.応じる。記帳してもらう。「本日はおこし頂きありがとうございます。こちらのほうにお名前を頂戴したいのですが。」 3.記帳しながら、名前を見て席札等渡すものを用意し、渡す。   また、ご祝儀をもらったら、「ありがとうございます。」といって、ひろふたにいれ、風呂敷もしくは化粧和紙で隠す。    お車代に注意!「こちらの方を○○家よりことづかっておりますので、お納めください。」小声で、他の人に気づかれないように!、    駐車券に注意!「こちら、駐車券になっておりますので、出る際にお使いください。」   「披露宴が始まりますまで、しばらくあちらの控えにてお待ちください。式場の準備整いましたらお呼びいたします。」 4.だんだん席札が少なくなる。手が空いたら、席札が残っている人間が本当に来てないか、記帳と確認する。もし、この時点で何か渡さなければいけないのに渡せてない人がいたら、受付を別の人に頼んで、控室で探して渡す(こっそりと。) 5.全員揃う。(まだ気を抜かない。) 6.ご祝儀を専用の袋もしくはかばんに入れる。(これは、披露宴の始まる直前か1回目のお色直しで席を立てるときに、友人の親御さんに渡す。タイミングはそのとき次第。) 7.式場マネージャーが、会場に客を呼び込む。受付にご祝儀等が忘れられてないことを確認して自分も席へ。(記帳は置いておく場合が多い。式場で両家のものとしてセットしてくれる。その場合はおまかせ。) 8.会場入り口で待っている友人をにらみつけ(嘘)、入場する。 こんなところですか。 出席者の数に差がある場合は、両家の受付同士で人数調整をしておけば楽です。どうせ向こうもそんなに経験ないですから、きっと。 で、私のように、ある式で、新婦側が遠いところのご出身で受付がいない!、しかもこっちも私1人!と言う場合には、遠慮なく式場のマネージャーさんに相談しましょう。(やってくれました。) 粗相の無いように、と思うんですが、実際のところご祝儀の管理が一番大切です。 会社の上司やら偉いさんやらが来ますが、こういう結婚式の受付は大概友人か若い親戚がやるのは分かってますし慣れてますから、笑顔が引きつろうが舌がもつれようが全然気にしてないようですのでご安心を。 では、無事務め上げられますようお祈りしています。(参考になってます?)

noname#166310
noname#166310
回答No.3

sawawaさんの回答に補足を。 基本的なケースはsawawaさんの回答の通りなんですが・・・悪い場合。 会場の方が不親切だった場合、打ち合わせがないことがあります。 また披露宴の規模や、新郎新婦の段取りによっては受付は1人ずつということもあります。 あと、席次表は家族で出席の場合、1人1冊ではなくて、家族で1冊しか用意してない場合がありますのでご注意を。その場合でもお仲人さんは席が離れているので1冊ずつです。 私は、以前打ち合わせなし、片側1人という上のケースで全員に席次を渡してしまったことがあり、恥じをかいてしまったので・・・。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

下記のページに、受付係を頼まれた時のお話が有ります。 手順がわかりやすく説明されています。 参考にして下さい。

参考URL:
http://www.mimatsu-group.co.jp/manner/manner_0005/
noname#1125
noname#1125
回答No.1

本屋さんとかに手順とか書いたものもあるし、会場の人とのちょっとした 打ち合わせもあるし、難しいことはないですよ♪  テーブルに新婦側、新郎側2人ずつ受け付けの友達がたっていて、 招かれた人たちが受け付けをしに近づいてきます。  テーブルの上にはお盆とご芳名帳と筆などがあって、まず お客様が「本日はおめでとうございます」などお祝いの言葉とともに ご祝儀袋を差し出します。 それをお辞儀しながら両手で受け取り、お盆の上にきれいに並べていきます。 席次表などを渡して終わりっていうのが普通でしょうか。  ポラロイド写真を撮って待っている間に新郎新婦宛にメッセージを 書いてもらったり、ビデオカメラを向けて一言お願いするっていうのも ありましたっけ。万が一、お配りするものが足りなくなったり(ご夫婦には 普通1枚しか渡さないことに注意!)すると受け付けの責任といわれて しまいます。また、大金を取り扱うので絶対に手元から離さないでくださいね。 ご祝儀を最後誰にいつ渡すことになっているかということは必ず確認して おいてください。  無理難題を言ってくるお客さんもいてたまにムカツキますがそれも 友達のためと思って笑顔で乗り切ってください。がんばってね!! とにかく笑顔えがお!それが一番大切♪

関連するQ&A