- ベストアンサー
これは夢遊病?
これは無遊病でしょうか? 酔っ払うと寝る癖があるのですが、最近記憶がなく、いろいろな行動をとっているみたいなのです。 先日、早朝から日帰りで旅行に行き、家に帰ってきたのが22時ごろ、さすがに疲れていたのですが、軽く一杯飲んで帰ろうと思いバーに(一人で)。そしてよく会う常連さんと意気投合し、ホッピーを5杯ほど飲んだのですが、いつもなら平気なのですが、さすがに疲れもあって5杯飲んだところから記憶がなく、朝部屋の布団の中でした。 うっすらとスーパーで買い物した記憶だけあり、台所を見ると商品がありました。 一緒にいる兄いわく、叫びながら帰ってきたそうです。 ※酔っ払うとよく叫びます。 こんな経験が2度目なのですが、夢遊病でしょうか? 前回は、覚えてないのですが、いろんな人にお酒をつぎまくり、 居酒屋の壁を登っていたそうです。 ※まったく記憶がないのですが、しらふだった友人が証言してくれました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 ストレス病の治療中に、精神科医から「自我が強靱だから、酒が回りにくい」と言われました。 >自我が強靱などというと、良いことのように聞こえますが、そうでも>ありません。 >リラックスが下手なのです。だから、ストレス病にかかるわけです。 >で、あなたの場合ですが、私と逆になりますから、自我が弱い可能性>が高いです。 >これは、人に遠慮をし過ぎることになるようです。 まさかこのような視点で回答がもらえず、大変感謝しています。 ちなみに自我が強いとリラックスが苦手とはどういうことでしょうか? 自我が弱いとリラックスできないように思うのですが。