• ベストアンサー

ワーファリンと歯科

心房細動を患っています。 現在、治療法としてワーファリンを毎朝2錠飲んでいます。 このところ、虫歯が出来て痛みがあるので 歯科医院にかかろうかと思うのですが、 ワーファリンを服用しているため、 循環器科と歯科のどちらを先に受診したらよいのでしょうか? また歯科にかかる時は、ワーファリンを服用している事は 話をしないといけないと思いますが、話をしなかった場合は どうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.4

歯科医師です。 ワーファリンを服用している場合の歯科治療ですが、抜歯以外の通常の虫歯の治療などで影響がでることはほとんどありません。 私が治療を行う場合には、まずお口の中を見せていただいて、治療に当たってワーファリンを減量したり中断したりする必要があるかどうかを診断し、必要がある場合には循環器科の担当医に連絡を取りますが、そのまま治療してかまわないような状態であれば、特に担当医と連絡は取らずに治療を行います。 ただし、ワーファリンを服用しているということをおっしゃっていただかないと、必要な処置ができません。知らずに抜歯を行って大量出血を来たすかもしれませんし、他の治療でも出血に対する配慮を行わずに治療を行うことで思わぬ出血を来たし、適切な治療が行えない場合があります。 ワーファリンを服用していることは必ずおっしゃってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • haberi
  • ベストアンサー率40% (171/422)
回答No.3

ワーファリンをとめると、血栓が出来て脳梗塞になるかもしれない。 だから循環器内科医は止めたくない。 ワーファリンをとめずに抜歯をすれば、血が止まりづらい。 だから歯科医はを止めたい。 ということになりますね。 歯科医としては勝手にワーファリンを止めて、脳梗塞をおこされると 責任問題に なりますから、循環器にワーファリンをとめていいかどうかコンサルテーションする。 循環器内科医は、患者さんの病態から止めていいかどうか判断し、歯科医に返事をする という流れになるかと思います。 具体的には心房細動が持続性なのか発作性なのか、発作性としたら頻度はどうか 脳梗塞の既往症はあるか、心臓内に血栓はあるか、心臓弁膜症はあるか などを考慮します。 まず、循環器内科に行ってワーファリンについて聞き、できれば歯科に 手紙を書いてもらうのがベターかと考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • missbomb
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私もワーファリン服用しています。私は毎晩1mgx4錠ですが・・ 歯科医院に行ったら必ずワーファリンを服用している事は話した方が良いと思います ワーファリン服用時は出血した時なかなか血が止まらなくなるじゃないですか、私も以前歯科医院にかかった時大変な事になると思って話をしました 歯科医もそれなりに対応してくれましたよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uvers0508
  • ベストアンサー率63% (77/122)
回答No.1

一般に、ワーファリンを服用していても親知らずの抜歯や虫歯の治療になんら差し障りは無いでしょう。 ですが、冠動脈疾患の治療をしている医療機関で医師と相談して頂いたほうが万全を期すことが出来ます。 今回は虫歯治療だけですので何ら問題は無いかと思いますが、場合によってはワーファリンの量を調整して虫歯の治療を行う場合もあります。 とにかく、歯科医にはワーファリンを服用していることを必ず伝える。 心配がある場合は循環器科の担当医に相談し場合によっては紹介状を頂き、歯科医と連携した治療を行えるような体制にする。 以上が望ましいでしょう。 一般にはワーファリンの内服を継続したままの処置が望ましいとされています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A