• ベストアンサー

障害児の食事補助はどうすればいいの?

僕は、月曜から障害児と健常児の保育園で働くことになりました。 そこで、大仕事となるのが食事だと言われました。 保育園でも2ヶ月ほどですが、お仕事をさせていただきました。 そこでもやはり、昼ご飯やおやつの時間は大変でした。 食事の補助で気を付けること、重要なこと、どう接したり、どの程度厳しくいったほうがいいのかを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plough725
  • ベストアンサー率45% (41/91)
回答No.4

今年一年生になったばかりの障害児の母です。 うちの息子は一言に障害があるといっても自分のことは自分で出来る 程度の障害です。 ただ同じ年齢の子供達が5分で出来ることが倍の10分かかったり とかはありますが・・・。 保育園で障害児を受け入れてるのであれば障害児といっても 重度の障害を持ったお子さんでなく比較的軽い障害の お子さんではないでしょうか? 重度の障害の場合、大勢の子供達もみながらとなると保育士さんも 目が行き届かないと思うしその辺りは確認されましたか? うちの子供も食事は今でも一時間近く要します。 準備したり箸一つにしても自分の手にフィットするまでに 多少の時間を要します。 でも保育園にいたころから保育士さんは他の子達と同じように 接してくれましたよ。 2学年上に息子よりも障害の重いお子さんがいたときも 同じようにされていて自然と周りのクラスメイトが協力、手伝ってくれたり・・・・ 変に特別扱いしないほうがいいんじゃないかなと思います。 体調によったら同じ年齢と過ごすことが非常に本人の 負担になることもあったのでその時は息子と保育士さんが 話をして特別に一年したのクラスで過ごしたことはまれにありましたよ。

myktk
質問者

お礼

言い忘れていました><。 障害のあるこは「うさぎさん」 両方なのが「キリン、くまさんさん」 と、クラス別みたいです。 もっと、どんな障害があって、どんな子がいるのか知って行きたいと思います。 本当に、参考になりました!!ありがとうございます。

myktk
質問者

補足

今日、行ってきました。 僕が驚いたことに、障害のある子の方がしっかり、よく食べていたことにびっくりしました。

その他の回答 (5)

  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.6

お礼メールを見ました 時計は2種類成功から発売されています 一つは針先を指で触り読みとる製品でふたが開くように設計され私みたいな生まれつきのベテラン者が使用しています もう一つは 音声で時間を読み上げてくれる時計でこの技術をパソコンや携帯にも採用し多くの視覚障害者をサポートしています 私の携帯も音声が使え見えなくても健常者と同じようにインターネットを楽しむことができます いかがですか頭を使えば 障害者もネットで繋がっているんですよ

  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.5

身体障害者で目が不自由な物です 先生障害者も健常者も同じですよ 大変と思うからストレスになります 頭を使えば食事指導は簡単です ここでは見えない方の指導を教えましょう 見えない人が一番困るのがあっちとかこっちといわれることです 園児の場合皿の位置などをさわらせればわかりますよ 学齢児や私たちは時計の文字盤で把握できるよう訓練されています 時計だったら私たちでもわかる盲人用もありますので日常でも使う合い言葉になっていますよ

myktk
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのような時計があるんですね! 位置を教える。。 少し、完璧にやりたいという気が大きかったのかもしれません。 もっと、気楽に考えてやりたいと思います。

noname#102555
noname#102555
回答No.3

他の子と一緒に接した良いのでは無いですか? 要注意の事があれば、事前に言われるでしょうし、重度になればなるほど加配の先生も付いていると思うので、普通で良いと思います。 食事とお風呂は本当に戦争です。 小さい子の、抱っこや荒い遊びなど男では助かると思いますよ。 頑張ってください。

myktk
質問者

お礼

ありがとうございます。 がんばります! あまり、区別して考える必要は無いのですね。 その場で臨機応変に動けるように、がんばります。

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.2

障害児とひとくくりにされても・・・。 障害児は一律な補助は出来ません。 それぞれのお子さんに合った関わり方があります。 それは、保護者とよく話し合ったり、直接関わりながら身につけていくしかないでしょうね。 質問すること自体無駄なことなんですよ。 健常児でも障害児でも、自分でできることは自分でさせることが基本。 健常児であれば食事の基本的マナーに対しては厳しくしても良いですが、食べない子に無理矢理食べさせるという厳しさは必要ないでしょうね。 保育園にもそれなりに方針があるでしょうし、他にも保育士さんが複数いるのですから、ここで質問せずに保育園の中で質問して解決すべきことではありませんか? 保育士さんに質問できないようでは、ミスが起きたときが怖いですよ。 分からないことは分からないとはっきり言うべきではありませんか? 保育の質を上げるための質問なら、園内でするべきです。

myktk
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ、面接以外では園に行っていないもので、アドバイスでもあればと思いまして。 どんな障害を持った子がいるかは、聞いていませんでした。 前の園では、食べ物を大切にすることを教えていたので、厳しくというかしていました。 でも、食べられないものをではなく、食べられるものを遊んで食べなかったり、気分で食べなかった子にそういう指導をしていました。 そうですね。 やって覚える方が優先ですね!

noname#83975
noname#83975
回答No.1

こんな間際になってその質問? まったく経験のない方にできる仕事なのかな?

myktk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 noname#83975さんの意見にも一理あると思います。 ですが、そうならないように勉強したり、意見を聞いたり、指導してもらうのではないでしょうか? 厳しい意見、ありがとうございます。