- 締切済み
全労災の自動車共済に加入しようと思っています。
イザというときの請求とか支払いのレスポンスなど、実際の使い勝手はどんな感じでしょうか? 掛け金の安さが魅力なんですが、一方で払いが渋いとか、どうなんでしょうか。 当方全くの素人です。 憶測ではない、実際に利用された経験の有る方の印象を聞かせてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- KAMOCHA
- ベストアンサー率44% (84/190)
#2のKAMOCHAです。 ご指摘のあったとおり#2にある私の >全労済を疎外して等級カルテルを組んでいるわけで は、 >全労済を疎外して等級カルテルを組んでいたわけで の誤りです。 時制を書き間違えていますね、たった一文字ですが。 私が言いたかったのは、民間損保にとって全労済は、そんな卑怯非道な反則技を使ってまで締め付けないことには勝負にならない圧倒的差がある敵だった、ということであり、また、まともな戦法(費用対効果)では全く太刀打ちできないことを自覚していた、ということです。 しかもこのカルテル撤廃は、外資と官庁の圧力でしぶしぶ追い込まれて諦めただけにすぎません。 全く狡い話です。 言うまでもないことですが、料金が安いと言うことは確かに何かを犠牲にしています。 仮に月5000円安かったならば、5000円分何かを削っているわけです。 経営コスト(営業など)か、会社の利益か、保険金支払いか、三者からその分を削らないとその安さは出せません。 ではそれは一体何を削っているのでしょうか? 厳密な答は調査しないと判りませんが、少なくとも5000円全部が「支払い」からのカットでないことは確実でしょう。 明らかに前二者からのカット分が相当額存在します。 ということは、営業スマイルなど不要な人にとって、明らかに費用対効果が高いと言い切れます。 いや全額支払いからだ、と主張する方はまあそう思っていただいてて結構ですが。 まあ仮に、営業から2000、利益から2000、支払いから1000削ってるとしましょう。 すると確かにまあ支払い(ここでは金以外のお世話も含む)は民間より1000円分悪い、ということになりますが、これをもって「民間より悪い保険だ」と考えますか? 5000円安いのですよ。 ここから先の判断は個人の自由ですから、金に糸目はつけないので最高に潤沢なサービスを受けられるような気がしたい、という人はそれでいいと思います。 ただ、費用対効果での話をしているだけです。 あしからず。 なお、10年前とは違い、今は外資系などで、リスク細分型のお得な保険が出回っており、リスクが低い人(中年でゴールドで走行距離が短いなど)にとってはそちらの方が有利になることも多々あります。 ですから、全労済と民間との比較はそういった一部のケースでは意味がないこともご理解ください。 >>途中で民間に変えた人を見たことはありません。 >ここにいます こんな意味のない揚げ足取り(というか揚げ足取りにもなっていない-私が見たことがないのは事実ですから)のために、他の人の発言を勝手に引用されるのはどうかと思いますね。 ここは本来、論争の場ではないのですから、こういう挑発的で誤解を招くような手法で他人の発言を安易に引用するのは慎んで貰いたいものです。
- fibula
- ベストアンサー率30% (115/372)
利用経験者です。(大阪で6年ほど前) 内容はバイク対車の巻き込み事故で過失相殺は1:9でした。(当方被害者) ただし加害者の対応が初期には極めて悪いために物損程度の事故だったが、人身事故扱いにした。 後は保険会社に任せきりになり、相手方の保険会社が誠実だったため、逆にスムーズになった。 そこで経験したことを少々・・・ 事故後対応をして頂くと言うこともあるので、担当のアジャスター(保険交渉代理人)に面談し善処を約束頂く。 しかし私の担当からの相手側へのアプローチはこちらが電話で状況確認をした時にのみする。 少し話が進む。 ほっとかれる。 状況確認 少し話が進む。・・・・ という具合で頼りにならない物でした。 こじれるような話でもなく(相手方は損害が無いこともあり相手方の損害弁償などを途中で放棄。また、相手方の保険会社も誠実に対応してもらう)これなので、こじれる話だったら怖いと思い、次の時に相手方の保険会社(東京海上)に契約を切り替えました。 全労済が安い理由:マシになったとはいえ、アジャスターの担当事件が多い。という噂が本当だったんだなと経験しました。実際、彼はその点を私に対し主張していました。 もし大事故で保険会社だけが頼りという状況で上記のアジャスターが担当だったらと思うと背筋が凍るような気がします。 少なくても私は「農協」「全労済」は自分の経験・友達の経験から避けます。近頃は自由化で全労済に価格競合できる保険会社が多くあります。 そちらにされてはどうでしょうか? (チューリッヒは広告では顧客満足度一位と言ってますが本当のところはどうなんでしょう) >全労済を疎外して等級カルテルを組んでいるわけで。 現在はカルテルはありません。 >途中で民間に変えた人を見たことはありません。 ここにいます。 以前は「等級カルテル」により失敗に気づき替えたくても、出来なかったんです。 等級カルテル ある保険会社での無事故割引を、別の保険会社と新規に契約をする時にその割引率を持っていけること。 全労済は加入は出来るが、他社(Ex.東京海上)に切り替える時は新規扱いになっていた。
お礼
ありがとうございました。
- KAMOCHA
- ベストアンサー率44% (84/190)
10年前のことになりますが、事故を起こし全労済の保険を請求しましたが、なんら問題なく保険金が出ました。 対物賠償だけだったのですが、大した手間もなく、特に民間と比べて不利な印象はありませんでした。 個人的意見としては、全労済のほうが民間より圧倒的にお得だと思います。 というか頭で考える限りではどうにもならないくらい掛金の有利さが違いますね。 というか公平に競争したら勝てないからこそ民間は全労済を疎外して等級カルテルを組んでいるわけで。 全労済の不利な点といえば、以下のような人にはむいてないのでは・・・ ・掛金が圧倒的に有利なせいで、「安物は品質が悪いはずだ」という日本人的疑惑がどうしても拭えない人 →単なる思いこみですね。 ・どういうわけか近い将来どうしても民間保険に切り替えたいという意志があって、その際積み上げた等級を失いたくない人 →その分くらいは保険料の安さでカバーできますね。 それに途中で民間に変えた人を見たことはありません。 ・甘いセールストークが聞きたい人 →営業コストをかけまくる民間損保のほうが圧倒的にセールスマンが多いですから、営業スマイルが欲しい人は民間でしょう。でもその営業マンの給料は保険料から出ているのですがね。
お礼
ありがとうございました。
- densha
- ベストアンサー率29% (333/1123)
元加入者で事故歴もあります。 家内が弟の車を運転中に事故、 私の共済の他社運転危険担保特約にて対応。 以前損保の仕事をしていたのですが、サービスセンターの人員が不足している某社よりはレスポンスが早く、渋い・遅いと言った事もありませんでした。 この辺は、協定や他の保険金との支払い等が同時に発生する事により、「右へならい(横並び)」する事に由来すると思います。 ただし、支払いの締め日(実行する日)がありますので、 入金(共済からの支払い)がエントリーして3営業日以内という損保に対して、(タイミングでは)数日程度遅い事はあると思います。 (契約者や被保険者に対しても)積極的に弁護士を対応させる損保会社もありますが、全労済ではそういった経験や聞き伝えはありません。(ないと断言もしません) 経験上は、前述の特約やファミリーバイク特約の搭乗者傷害が担保されるので、民間損保より「安くて・ワイド」と言えると思います。 対応も、不満というモノはありませんでした。 個別の案件で見ると、どこでも不満も持つ契約者はいるのでしょうが、全労済だからダメという感想はありませんでした。 冗長ですが、まとめると ・確かに安いと思う。 ・対応・支払いが遅いとは思わない。 ・(憶測ですが)共済だからダメと思われないために 努力もしているといった感じもある。 元保険屋の私が入ったのですから、それ自体が 一応の目安にはなると思います。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。