• ベストアンサー

起動しなくなったPCから画像データを救出したい!!

家で使っている FMVノートPCが最近(恐らくハードの回転する部分)から異音が聞こえるようになり数日たつうちについに起動しなくなってしまいました。 電源ははいるのですが起動途中の真っ黒な画面の左上にアンダーバーのようなカーソルが点滅したまま先に進みません。 全くの初心者なのですが、これってリカバリーしか手段ないのでしょうか。。 今更なのですが、子供が生まれてからの画像をずっとこのPCにしか 保存していなかったのでどうにかこのデータだけでも救出したいのです!!どうかアドバイスお願いします。 ちなみに付属のリカバリーCDはもっています。 コレを使うとPC内のデータは全て飛んでしまう(出荷時初期状態) になってしまうということでしょうか?それとも不具合のある部分だけ上書きインストールみたいなことができるのでしょうか? 多少高くても業者へ持ち込んだほうが早いのでしょうか。。 どなたかアドバイスいただければ幸いです。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dondonji
  • ベストアンサー率45% (136/299)
回答No.10

そうですか。モーターが故障したのであれば、素人考えのモーターを交換するというのは正しいでしょう。 工具を揃えるだけでも10万くらいかかりますし、どのモーターが壊れているかによっては交換するモーターも異なります。 素人で交換は絶対に無理だとは思いませんが、下手すれば記憶領域も傷つけたりしてしまってデータも取り出せなくなる危険性が高いです。 それを修理するのがプロなのですから、ここはプロに任せるほうが無難ではないかと思います。 http://www.digital24s.com/hdd/index.html

sa-ya-ka
質問者

お礼

補足アドバイス有難うございました。 業者とも納期等含め料金交渉して費用面でだいぶ抑えて くれたので依頼することにいたしました。 今回の出費の痛手を肝に銘じてバックアップするようにします。。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.9

1 ドキュメントドライブとOSのドライブが別の場合 CドライブにOSなりアプリケーションを入れてあり、Dドライブにドキュメントを入れてあるような設定をしている場合です。 この場合、リカバリーCDで一度リカバリーするという手もある。 リカバリー時に、どこにOSをインストールしてくるか聞いてくるので、パーティションを変更しないでCドライブに入れるといいう選択があるはずなので、そのようにすれば、Dドライブには上書きがされないので、復活可能かもしれない。 2 外付けHDDとして他のPCから覗いてみる。 http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP25_EU/EGP25_EU.html このようなハードディスクを外付けのハードディスクのようにさせて認識させる方法もあります。 最近のハードディスクは、OSの入っているものはセキュリティの関係で、他のPCから初期化しないと覗けないようになっていると聞いたこともありますが、質問者のPCが古ければ、できる可能性があります。 私の場合、雷でパソコンが吹っ飛んだのですが、上記の方法でデータは回復できました。 子供が生まれてから・・・というと、数年前のPCと思われますので、可能性はあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondonji
  • ベストアンサー率45% (136/299)
回答No.8

あくまでもですが、可能性として試すのであれば、正常に作動するXPのパソコンにスレーブで接続させる、またはUSB変換コネクター(1,500円くらい)で接続させ、ドライブとして認識をさせ、フリーソフトでいいので復元をしてみる。 ソフトも色々あるので何種類か試してみる。 DataRecoveryなどは簡単操作で使いやすいですし、画像専門復元ソフトなどもありますので、いいかも知れません。 画像の場合は比較的復元が可能です。わたしの場合も何度も同じ経験していて、このやり方で起動しないHDDも大抵のものは成功しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.7

この状態では、皆さんおっしゃるように、HDDの物理故障だと私も思います。 データの復旧は、専門業者に任せるしか方法がありません。 軽度の物理障害で、100,000円くらいから。 データ救済で検索するとスポンサーリンクがあります。 これでだいたい判りますよ。 普通は、皆さんあきらめますね。 どこから異音が、しましたか。ファンなら、外付けのHDDケースで助かる場合があります。ただし、PCはダメ。 HDDなら、PCは、助けられますが、データはダメ。ということになりますね。 3000円程度の出費なら一か八か外付けHDDケースに賭けてみる。ダメなら・・・・ 業者に見積もりとってみるということでいかがでしょう。 ただし、どこまで復旧できるかは、未知数であることは、覚悟してくださいね。 とりあえず、HDDを取り出すことからはじめなければ、先へは進みません。 で、電源入れてみて、起動画面直前まで行き、HDDが無い、システムが見つけられないなどのメッセージが出てとまるなら、PCは生きていてHDDがダメ。 電源入れて今の状態と同じなら、PCがダメ。HDDは、もしかしてということになります。 すべてデータ救済業者にお任せするなら、何も触らずそのまま持ち込みましょうね。

sa-ya-ka
質問者

補足

アドバイス有難うございました。 業者へ持込診断してもらったところHDDの中心部分のモーター故障 という物理的な障害であるところまではわかりました。 修理費用がやはり20万を超え。。 シロウト考えですがハード部分のキズなどの修復ではなく モーターを交換すれば済むだけではないのかな?それにしては高いな。。とおもってしまいますがそんな簡単な話しではないのでしょうか? ほかにお試しすべき方法があればアドバイスいただければ幸いです。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.6

>付属のリカバリーCDを使うとPC内のデータは全て飛んでしまう(出荷時初期状態)になってしまうということでしょうか? そうです。ですから現状ではまちがってもリカバリしないで下さい。 >多少高くても業者へ持ち込んだほうが早いのでしょうか。。 「多少」というより「かなり高い」ですよ。ただし救出の可能性も高いでしょうが。ですが手っ取り早いのも確かです。 じっくり、自分で解決してみたいなら、次の方法で。 まず別のPCを用意する。問題のノートPCからハードディスクを抜き取る。 下記のような接続ケーブルを購入し、取り出したハードディスクを接続する。これを別のPCに接続してそちらから問題のハードディスクを開いてみる。 http://kakaku.com/pc/hdd-case/ma_0/s1=2/ です。 お説教になりますが、大切なデータならバックアップも取らずにPCにため込んでいたのは怠慢としか言いようがありません。ぜひデータはCD-Rなどにバックアップして下さい。

sa-ya-ka
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 業者へ持込みHDDの中心部分のモーターの故障であると わかりました。 修理費用がハンパではないですね。。 おっしゃるとおりバックアップとっておけばと今更ながら後悔しております。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.5

ハードディスクが壊れたらハードディスクを交換してからリカバリーします 方法は説明書を読んでください データクラッシュを起こしていなければ取り出す方法はあります ディスク本体を取り出して別のドライブに取り付けて読み出すのです これは専門業者の仕事になります 鏡のような円盤がディスク本体です 検査だけで約5千円 データ救出料金はそのときの難易度で決まるので上限はほぼ不定です 通常50万円くらい 失ったデータは諦めて今後はバックアップに努めてください

sa-ya-ka
質問者

補足

アドバイス有難うございました。 業者へ持込診断してもらったところHDDの中心部分のモーター故障 という物理的な障害であるところまではわかりました。 修理費用がやはり20万を超え。。 シロウト考えですがハード部分のキズなどの修復ではなく モーターを交換すれば済むだけではないのかな?それにしては高いな。。とおもってしまいますがそんな簡単な話しではないのでしょうか? ほかにお試しすべき方法があればアドバイスいただければ幸いです。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94836
noname#94836
回答No.4

私も「sugarp」さんと同意見。 数万円を出費してでも、残したいデータがあるなら、専門業者へ依頼しましょう。 たとえば下記業者など。 http://okwave.jp/kotaeru_reply.php3?q=4917925

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83348
noname#83348
回答No.3

HDDに物理的な損壊があるならそもそもリカバリすら出来ません。 またデータ救済をしようにもHDDに損壊あるとそれもままなりません。 今回はその可能性があります。 こう言う場合はデータ救済の専業業者に頼む事になります。 >今更なのですが、子供が生まれてからの画像をずっとこのPCにしか >保存していなかったのでどうにかこのデータだけでも救出したいのです 今後は複数のメディアにバックアップするか印刷してしまう事をお勧めします。 単一のメディアではこのようなリスクはさけられません。 アイディアとしてはお子さんの写真を双方の実家のパソコンに丸々転送しておくのも手です。 おじいちゃんおばあちゃんにも孫の成長が見れるし双方の実家なら多重バックアップです。

sa-ya-ka
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 業者へ持込みHDDの中心部分のモーターの故障であると わかりました。 修理費用がハンパではないですね。。 おっしゃるとおりバックアップとっておけばと今更ながら後悔しております。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

http://support.microsoft.com/kb/881207/ja#2 操作が多少異なるかもしれませんが、Windowsのみの修復は可能です。 サポートセンターに電話をし、Windowsが起動しない状態でwindowsを修復したいと言ってみてはいかがでしょうか。 ただ、ハードの回転部分から異音がするということで 最悪HDDの故障で専門の業者に持ち込まないと復旧できない可能性がありますね。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sugarp
  • ベストアンサー率54% (721/1331)
回答No.1

>電源ははいるのですが起動途中の真っ黒な画面の左上にアンダー >バーのようなカーソルが点滅したまま先に進みません。 これはハード(PC側)に異常がある時に起こります。 文章から察しますに、ハードディスクに異常があるのではないでしょうか。 こうなると、リカバリは効きません。リカバリはあくまでもソフト的に 異常が出てしまったものを初期状態に戻す為のものです。ハード的に 問題がないことが前提となります。 お使いのPCからデータを抜き出したいのであれば、業者さんなどに頼んで 抜き出してもらうことができるかも知れません。(できるかも、レベルです) 根本的にはPCごと修理をしてもらうしかないと思います。その際、データは 完全に無くなってしまいますので、どうしても抜き出したいものがあれば、 その前に業者さんなどに依頼することをお勧めいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A