• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:正常に起動しないPCからデータを救出したい)

PCデータの救出方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 正常に起動しないPCからデータを救出する方法をご紹介します。
  • 壊れたPCのデータを他のPCに移す方法と注意点について解説します。
  • 富士通FMV CE227Dの壊れたPCのデータを取り出す方法についてアドバイスします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> 富士通FMV CE227Dです。 下記パソコンならば、搭載されている HDD は IDE 接続になります。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/deskpower/ce/method/index.html よって、まず、パソコンケースを開けて HDD を取り出して、 下記のような変換アダプタを利用して生きているパソコンへ USB 接続をしましょう。 そして、接続したパソコンでこの HDD の中身を確認して下さい。 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-td130u/index.html

noname#187304
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このくらいの値段ならまず買ってみようと思います。

その他の回答 (2)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答No.3

CD-ROM一枚で起動する、KNOPPIXを作成し、データのバックアップを採り、その後リカバリしてみて、だめなときは、内蔵HDDの交換となるかもしれません。 KNOPPIXは、LINUXの一種ですが、経験がなくとも大丈夫です。 不明点等があれば、補足願う。 KNOPPIX5.3.1CD日本語版(LCAT対応)を初心者にはお勧めします。 下記が参考になると思います。 回答ナンバー 3 5 7 です。 knoppix5.3.1 http://okwave.jp/qa/q5625844.html パソコンが起動できないため、また、メーカーや型番により、いろいろなことが発生します。 その現象を補足して貰えれば、分かるかもしれません。 1.画面が表示されない。 2.エラーメッセージが出た場合、そのメッセージを補足。 3.その他、休止状態で終了させた状態の場合等。

noname#187304
質問者

お礼

ありがとうございます。 知識が無いので、まずこれを調べることからですが 参考にさせていただきます。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

2003年製のPCということでいいのかな?データについては バックアップしていなかった時点で、諦めるべきものかもしれません。 経年劣化でのHDD故障が原因のトラブルなら そもそもシステムファイルが読み出せないから正常起動しないわけで データも読み出せないという状況が考えられます。 基本的には、セーフモードでの起動を試みるところから始めましょう。 セーフモードで起動できれば、chkdsk c: /fといったCUIコマンド… あるいはGUI上のコンピュータの管理からディスクチェックを行ないます。 これが正常に終了すれば、問題はHDD故障ではなくWindowsの異常と考えられます。 それによって正常起動できるようになることもありますし 他の環境でデータを読み出せる可能性があると考えられます。 HDDからのデータの読み出しには、概ね三つの方法があります。 1.このPCで動作するWindowsを購入して運用する。 2.このPCに光学ディスクから起動するKNOPPIXやUbuntuなどのLiveCDを用いる。 3.このPCから、HDDをとりはずし、他のPCに内蔵… あるいはUSB接続などの手段で接続して利用。 1は、Windowsの割高感を感じる人もいると思います。 私はWindowsに購入する価値を感じないので、使いません。 2のKNOPPIXやUbuntuでの読み取りは、chkdskが行なえない場合は まったく読み取りできないか、不測の自体が予想されます。 chkdskはその性質から、KNOPPIX等では代替ツールが無い あるいはあったとしても高い信頼性を得られません。 chkdskが行なわれれば、あるいはその必要が無いトラブルであれば KNOPPIXなどでUSBメモリーにデータを移すことができます。 LAN経由やCD-R経由よりも、USBメモリーのほうが簡便だと思います。 3は、PCのパーツの脱着などには静電気に注意する必要があり… また接続についての注意がいくつかあります。 関連する情報は、説明書やネットからも得られますが 基礎知識が無い状態からでは、トラブル要因は数多あります。 なお、2のアプローチについては、メモリーが標準状態の256MBのままだと まともに使えない可能性が高いので、Puppy Linuxのように 少ないメモリーで動くLiveCDを利用することが考えられます。 メモリーが512MB以上あれば、UbuntuなどをLiveCDとして あるいはHDDへインストールするOSとして利用できるかもしれません。 グラフィック機能んがSiS製チップだったり、不安要素はありますが 現行のUbuntu10.04や10.10でも、比較的容易に 512MB程度のメモリーで普通に使えるネット端末にできます。

noname#187304
質問者

お礼

詳しく解説していただきありがとうございます。 そうですね、この故障の件でいろいろとぐぐりましたがみんなまずセーフモードを試されるようですね。私も試してみたのですが、黒い画面に白い文字で、通常起動する・セーフモードで起動する、という選択画面にはなるのですが、そこで上下カーソルキーをいくら押しても、選択が出来ずそのまま通常起動に...となるので諦めてしまっていました。 その点は別に質問を立ててみようかと思います。

関連するQ&A