- ベストアンサー
パサートワゴン(99年式)のエアコン故障について
99年式のパサートワゴン1.8Tに乗っております。 1年3ヶ月前に、エアコンが効かなくなり、コンプレッサーを交換(18万円)したのですが、 またもや壊れました。 今回は、「冷房がでない」というものです。(暖房はでます) 修理工場で診てもらったところ、クーラーとヒーターを調節しているモーターが焼きついて 暖房側で固定されてしまっているとのこと(⇒だから冷房がでない) 修理代金は、 (1) サーボユニットコントローラーアッシー 57200円 (2) このユニットの外側の箱(空気をろ過する機能らしい) 26000円 (3) その他部品(ゴムパッキンなど) 3000円 (4) 作業費 20000円 で見積もり合計が11万5千円程度でガックリきました。 ■ご質問 - だいたいこんな金額なものでしょうか? (さっぱり相場感が分からないもので) - (2)まで交換する必要ってあるものなのでしょうか? ((1)だけの交換じゃだめなもの?) ご教示いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- lunadabay
- ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.4
- barparaiso
- ベストアンサー率32% (137/421)
回答No.3
- lunadabay
- ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.1
お礼
lunadabayさん。 とてもご親切な解説をくださって、どうもありがとうございます。 タンクの話しですが、 (1) このタンクに水が溜まってしまうことが問題ではなく (2) このタンクが本来もつ「水をとる機能」が不全状態なため、コンプレッサーなどに水が回ってしまうことが問題 みたいなお話しでした(修理工場いわく) lunadabayさんのご指摘は、(2)も考慮する必要ないよ、ということでしょうか?(理解力が悪くてすみません) お手を煩わせてしまって恐れ入りますが、ご教授いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。