- ベストアンサー
猫が夜動きだす・・・
ども、念願の猫を飼い始めたowarai_1です。 その猫ちゃんは里親募集で貰ったノラの産んだ子です。 今、生後七ヶ月です。 先週の水曜日に貰いました。 本題ですが・・・ 夜人間が寝ると、猫が部屋を歩き回って、夜鳴きして・・・ 足音と鳴き声のダブルパンチで寝られません・・・ どうすれば良いでしょうか? せめて猫の足音だけでも何とかしたいです・・・ (ペタリペタリという音です) 何かいい解決法は無いでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
もし避妊/去勢手術を施されていないとしたら初めての恋の季節がきたのではないでしょうか。 だいたい2~4月、8~10月が発情期となります。早い子は一年未満で期がやってきます。夜鳴きに関してはその可能性もありそうです。 歩き回るのは、やはり夜行性ということと、まだお家や生活に慣れきっていないためかな、とも思います。みんなが寝静まって寂しいのかもしれません。 うちの子は4ヶ月過ぎるぐらいまで、昼間たっぷり遊んでも、毎日、夜は2時間ごとに起きておもちゃで遊んでいました。 足音が気になるようでしたら、猫ちゃんの通る場所にカーペットなどを一時的に敷いてみてはいかがでしょうか。 また、もしフロアが分かれているお家でしたら、夜は猫ちゃんを1階に。家人は2階でお休みになるというのはどうでしょう。 うちは以前の猫の時は、夜は家人は皆2階で就寝しており、その間、猫は1階でしたのでよほど大きな声で鳴いたり暴れたりしない限り、猫の気配は気になりませんでした。そのうち夜は眠るもの(静かにするもの)という癖がつきました。 現在の猫も2時間ごとに起きて遊んではいましたが、家人が何も反応しないので、夜中は静かに遊ぶようになり、そのうち眠る癖がつきました。 ご縁があって出会った、念願の猫ちゃんとの生活、苦労もあるけれど、それ以上の幸せをきっともたらしてくれると思います。
その他の回答 (5)
- nike_45
- ベストアンサー率29% (7/24)
足音・鳴き声が気になるだけなら、耳栓をして寝てしまいましょう (我が家の猫の場合、物を倒す・漁るなどするので↑は出来ませんがw) 昼型の人間に対し猫は夜型なので仕方がないことです が、 猫は人間と暮らすうちに人間の生活パターンに馴染んできます (逆にあなたの方が猫の行動パターンに馴染むのかもw) 初めて猫と暮らす人間と初めて猫と暮らす猫、お互いに馴染むようがんばってください
他の方が仰るとおり猫は本来や行性の生き物です。 ですが、人間の就寝時間まで沢山遊んであげて疲れさせると夜に寝てくれるようになると聞いた事があります。 が、ウチのはなぜか人間よりも早く寝てしまう子ばかりで。。。 その寝顔が眠りを誘うんですよ。。。んで、人間が寝静まったころ起きて運動会。。。 床材は何ですか? 絨毯やカーペットにすると掃除が大変になりますが足音はそんなに気になりません。 フローリングとかだと肉球が床にくっつく音がしますから。。。 鳴くのは。。。その子の癖かもしれませんし、恋の季節のせいかもしれませんし、寂しがりやかも知れませんし。。。 耳栓してしまうのも手ですよ。
- MOMON12345
- ベストアンサー率32% (1125/3490)
既に回答されていますが、ネコは夜は活動します。 ウチにもネコが居るのですが、夜はネコ部屋にしまっています。 ネコ部屋には寝床やトイレや水飲み場を用意してあります。 部屋とまでは行かなくても押し入れ程度の、いや、ケージでも十分かも知れません。 ネコは狭いところに潜り込むのが大好きですから。 そろそろ虚勢の頃だと思うのですが、手術をすると性格も変わってきます。 知人の家のネコは夜は飼い主の布団の足下でおとなしく寝ています。 ただ外に出たがるとか、鳴くというのは遺伝的ものなのかなと思ったりもします。 外に出たがるネコはどうしても外が良いみたいですから。
- tamacchi
- ベストアンサー率16% (135/816)
元々、猫は夜行性ですから・・・w 一緒に遊んで夜鳴きしながら共棲してください。w
- rug1122
- ベストアンサー率0% (0/1)
猫は元々夜行性ですし、生後7ヶ月であれば好奇心も旺盛ですので夜鳴きはしょうがないと思います。 うちの猫は窓から外を見ながら夜鳴きしていました。 年齢を重ねるうちにだんだんと落ち着いた性格になって自然に夜鳴きもなくなると思います。 どうしても気になる場合はうちの場合は寝る前に思いっきり遊んであげると、遊び疲れて寝てくれました。 足音は… かわいそうですが檻しか思い付きません。