- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お墓参りに行ったら管理費未払いの知らせが・・・)
お墓参りに行ったら管理費未払いの知らせが・・・
このQ&Aのポイント
- お墓参りに行ったら管理費未払いの知らせがあり、墓地の管理に関する問題が浮上しています。
- 姑の意向で次男の所に建立された墓石には、次男の子と姑のお骨が納められています。しかし、義弟が10年以上も管理費を未払いにしており、管理事務所からお墓の片付けの通知が届いています。
- 義妹はお墓を維持するために協力する意向を示していますが、過去の未払い分は出せないと言っています。どのように対応すべきか、ご意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (959/8938)
回答No.6
- kenkenkiyo
- ベストアンサー率36% (847/2323)
回答No.5
- akapontan
- ベストアンサー率27% (121/446)
回答No.4
- kenkenkiyo
- ベストアンサー率36% (847/2323)
回答No.3
- moganya
- ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1
お礼
何度も相談に乗って頂いて感謝です。 だんだん主人の心境になってきました。 義弟家族は、おそらく墓参りもあまり行ってないと思われるので(私たちが行くといつも草ボウボウ)この札を見ていない可能性大です。 そもそも赤子の為に購入した墓地ですし、お嫁さんは母親ですから、知らない間にそのお骨が異動してしまうのは耐え難いでしょう。 私なら絶対嫌です。 もう一度管理事務所に連絡して、その旨が表から判るような督促状の送付を頼んでみます。 最近は個人情報が保護されて安心は安心ですが、こんな時は困りますね。住所を教えてくれれば直接連絡するのに。
補足
皆様ありがとうございました。 この場をお借りしてで申し訳ありませんが、結果を報告します。 義弟のお嫁さんになんとか連絡が付いたのですが、すでに離婚確定状態で、「本人に伝えておく」で終わってしまいました。 一緒に入っている赤子についても、もうそれどころではないようです。 墓地では、おそら整理するお墓については、しばらくはお骨を合同で預かってくれるでしょうから、主人の言うようにそれでも良いかと思えてきました。 お墓のことは持ち主である弟にゆだね、本当に墓地が無くなってしまってから次のことを考えることにします。 相談に乗って頂いたお陰で、心の整理がつきました<(_ _)>