• ベストアンサー

SQLサーバーをマスターできればオラクルもすぐにわかりますか?

SQLサーバーをマスターできればオラクルもすぐにわかりますか? とっつきやすいですか? 要はSQLサーバーとオラクルは似ていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anmochi
  • ベストアンサー率65% (1332/2045)
回答No.2

> 要はSQLサーバーとオラクルは似ていますか?  似ていません。  「DBMSとして似通っている」部分はあるでしょう。ですが、これは「Microsoft ExcelとJustSystemの三四郎が似通っている」程度の話でしかありません。内部アーキテクチャは当然ですが全然違います。あなたが開発者であれば、知れば知るほどその違いがはっきり分かるでしょう。  運用保守の浅い段階(動いてるか監視するくらい)であればあまり変わらないかも知れません。深いとこまで管理するのなら当然全く違います。というかここが一番違う。  概念から大きく違う点は、「データベース」という言葉が指すモノかな。SQL Serverでは「データベース」とはデータを管理するスペースの単位ですが、Oracleではほぼ「Oracle Database Serverインスタンス」を指す言葉です。SQL Serverでのデータベースを無理やりOracleに対応付けるとすればテーブルスペースになるでしょうか(それでもだいぶ無理がある対応付けですが)。  SQL Serverには一つのインスタンス(Windowsのプロセス1つ)の中に「複数のデータベース」があります。masterデータベースとtempデータベース、それにユーザーデータベース。それぞれに対してSQL Serverユーザのアクセス制御を行います。また、MSDEやExpress Editionの「データベースサイズの制限」もこのデータベースに対して行われます。対して、Oracleでは一つのインスタンス(OracleServer????)に対してアクセス制御を行います。テーブルスペース単位やスキーマ単位での制御もできますが普通はやらないでしょう。その時はインスタンスを分けるはずです。  同じ百貨店である高島屋百貨店と三越百貨店が「百貨店として似通った部分がある」、「高島屋が高島屋足りえる点(高島屋の文化・社風)と三越が三越足りえる点(三越の文化・社風)は普通違うものだ」という話は分かりますよね。どちらも百貨店共通商品券は使えますが、高島屋カードは三越では使えません(※1)。これと同じで、両方で通用する話と片方でしか通用しない話があるという極々当たり前の話でしか、似てる似ていないの議論はできません。 ※1:あくまでも例えで、本当に三越で高島屋カードが使えないかどうかは知りません。

bmgjtu
質問者

お礼

とてもわかりやすいです。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#245936
noname#245936
回答No.1

私の主観で答えますと。 (Oracleはちょっと古い知識しかありません) 1.SQL ServerをマスターできればOracleもすぐにわかりますか?   基本原理はすぐに判ると思います。   SQL Serverの方がセットアップ部分など、最初の難易度は低い   と思います。   2.とっつきやすいですか?   どちらも取っつきやすいです。   SQLと言う言語で、データの参照・追加・削除・更新を覚える   のが第一歩でしょう。 3.要はSQL ServerとOracleは似ていますか?   似ています。   もっと言いますと、PostgreSQLも、MySQLも、いわゆるデータ   ベースというものは基本原理は同じです。   1.データベースにデータが入っていて。   2.常に動作しデータを取り出せる状態にあって。   3.それに対し、SQL文でデータ問い合わせ。   そのほか、データが壊れないようにバックアップ保守、ネット   ワーク要素、高速にデータを引き出すコツ、設定の工夫などが   あります。 ただ、データベースそのものは画面をメンテナンス用の画面しか 持ちませんので、一般にはアプリを作成し、そこからデータベースに 問い合わせるという形をとります。 メンテナンス画面では基本的に何でもできてしまうので、一般には お客様には使わせません。

bmgjtu
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A