• ベストアンサー

モバイルとは?

こんにちは、質問をさせていただきたいと思います。まずモバイルって何ですか? 携帯電話のように電波か何か使って電話線使わなくてもインターネットに接続できるって感じなんですか?人に聞かれて自身を持って答えられなかったので、しっかり知りたいです。英語のスペルも教えて欲しいです。後、ハワイでモバイル対応のノートパソコンってありますか?無知なもので多分変な質問していると思いますが よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kozaiku
  • ベストアンサー率41% (256/616)
回答No.6

#3のkozaikuです。 「インターネットに繋ぐときに回線とか使ってないやつがありますよね?カードか何かでしているような。あれはどういう仕組みなんですか?」という質問もありましたね。ついでですから回答しておきます。 「・・・回線とか使ってない・・・」ってのはつまり電話線を使わないで・・・とか屋外で何の線にもつながないで・・・ということですよね。 一番ポピュラーなのはDDIポケットの「エアーエッジ(Air-H”)」とよばれるカード型PHSを使った方法です。小さなか1枚のカードがPHS電話端末になっていて5000円/月前後で使い放題。エアーエッジの仲間でつなぎ放題ではありませんが980円/月~の「(カード)エッジ」。使えるエリアが狭いのですがドコモもPHSカード「ピーイン(P-in)」。 料金が高く利用者はぐっと少なくなりますが携帯電話のカードもあります。 カードを介してPHS/携帯電話をつなぐのではなく、カード自体がPHS/携帯電話なのです。つまりそのカードにPHS/携帯電話の契約が必要なわけです。 他に最近広まりだした無線LANというのがあります。これはホットスポットと呼ばれる限られたエリア(ホテルのロビーとか喫茶店やFC店、駅など)だけで使えるものです。カード自体は普通の無線LANカードですがそれなりの契約が必要です。

その他の回答 (5)

  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.5

#2です。 >友達がお店の人に世界で約50地域対応の東芝のダイナブックの >ノートパソコンを紹介されたそうです。 考えられることは、 ・電源(ACアダプタ)がWorldWide対応になっている ・(内臓の)モデムが海外の回線に対応している ということなんでしょうか? http://www.gift-land.com/mobile/mcode.asp https://dnetstore.devicenet.co.jp/store/kaigai/mobile.html

  • kozaiku
  • ベストアンサー率41% (256/616)
回答No.4

#3のkozaikuです。 「世界で約50地域対応のモバイルのノートパソコン」・・・これまた不明な表現です・・・つまり何が「50地域対応」なのかが不明なのです。 たとえば米国で一般向けに売られているパソコンで日本語のホームページを開いても日本語文字が正しく表示されませ。日本語フォントが入っていないからです。韓国語のページもアラビア語のページも正しく表示できないはずです。これらのフォントが最初から入っていて「世界で約50地域対応」という解釈が1つ目。 電源は世界の各国で電圧/コンセントの型が異なります。広範囲の電圧に対応できてコンセント型アダプタも付属していて「世界で約50地域対応」という解釈が2つ目。 インターネットに接続する方法はいろいろありますが、世界の大部分で使えるのはアナログ電話回線にアナログモデムを介してパソコンをつなぐ方法です。しかしアナログ電話回線の規格も各国によって異なります。広範囲の規格に対応するアナログモデムを装備していて「世界で約50地域対応」という解釈が3つ目。 「モバイル」に「アナログ電話回線を使わないでインターネットに接続する」という意味合いがあるというイメージをお持ちのように感じます。 「インターネットにつながること」はモバイルの必須条件ではありません。「モバイル・インターネット」という表現をしたら必須でしょうけど。 「モバイル・インターネット」という表現をした場合でもホテルの部屋の電話や移動の途中にある公衆電話からのインターネット接続を含むと考えてよいでしょう。 無線LANや携帯電話を介してパソコンをインターネット接続できる「世界で約50地域対応」のサービスというのは今のところ無いと思います。 推測ですが紹介された「世界で約50地域対応のモバイルのノートパソコン」と言った場合で一番ありそうなのは「電源が50地域対応」、2番目にありそうなのは「アナログモデムが50地域対応」でしょう。

  • kozaiku
  • ベストアンサー率41% (256/616)
回答No.3

いわゆる「モバイル」に厳密な定義はありせん。曖昧な俗称です。「移動先で使える」「移動中でも使える」とか「携帯できる」とかその程度の意味がベースで、ケースbyケースでいろんな意味が付け加えられます。 インターネットにつながることはモバイルの条件ではありません。(最近はインターネットにつながらなくてとうするの?って雰囲気もありますが) 広い意味で考えればメールもできない旧式携帯電話も、スケジュール機能と住所録機能くらいしかない電子手帳もモバイルに含まれます。 が、最近は何でも多機能化していますので、あまり機能が少ないものはモバイルの範疇に含めない(というか無視する)傾向があります。 現在の日本でいわゆる「モバイル」機器の中心は(1)多機能携帯電話/PHS(2)携帯情報端末(いわゆるPDA)(3)小型のノートパソコン・・・といったところでしょう。 というわけですから「モバイル対応のノートパソコン」といわれても意味不明なわけです。

toto9876
質問者

お礼

回答ありがとうございます。それでは、話が変わるのですが、インターネットに繋ぐときに回線とか使ってないやつがありますよね?カードか何かでしているような。あれはどういう仕組みなんですか?携帯電話でインターネットに繋ぐ感じなんですか?後、友達がハワイに仕事に行ってそのとき近々ノートパソコンを購入しようとしているらしいのですが、そのときにお店の人に世界で約50地域対応のモバイルのノートパソコンを紹介されたらしいのですがどういう意味かわかりますか?

  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.2

>モバイルとは? 「mobile」。持ち運び可能な という意味ですが、一般論ではこれ以上の 説明は難しいですね。 http://yougo.ascii24.com/gh/24/002463.html モバイル~ ということばがいろいろあります。 http://e-words.jp/p/i-kmo.html 各ジャンル別の情報はこちらで見れます。 http://e-words.jp/p/c-mobile.html >ハワイでモバイル対応のノートパソコンってありますか? どういう意味ですか? ハワイで買うの? ハワイで使うの? それとも???

toto9876
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ハワイで使うという意味が言いたかったんです。 友達がお店の人に世界で約50地域対応の東芝のダイナブックのノートパソコンを紹介されたそうです。これってどういう意味なんですかね?ちなみにその地域にハワイは入っていないそうなんですが・・・

  • taormina
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.1

Mobile と書きます。 持ち運びできる,コンピュータやPDAなどの端末を一般的に呼ぶようになりました。 EIJIROの辞書より。 【@】モービル、モビール、【変化】《複》mobiles、 【名】動く彫刻、携帯電話 【形】移動しやすい、可動性の、移り気な、移動できる、移動可能な、携帯できる、可動式の、移動性の、動きやすい、変わりやすい、流動性のある◆たいていの人は「モ」を強く発音するが、「ビ」を強く発音することもある。

toto9876
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A