• 締切済み

フリップが出るようになったのは何故?(゜_。)

3~4年位前から別に聞えないわけではないのに人が喋るたびに字幕みたいなのが出るようになりましたよね。これって何故なんですか?

みんなの回答

noname#5374
noname#5374
回答No.10

今日本屋で立ち読みした本に書いてありました。 「今さら他人に聞けない疑問」とかいうタイトルなのですが、 その本によると、最初にテロップを出した番組は「電波少年」だそうです。 聞き取りにくい言葉をテロップにして視聴者にわかりやすくしたのがきっかけで、今ではバラエティ番組には欠かせない道具(?)となりましたよね。

heero01
質問者

お礼

そうですか。ご回答ありがとうございます。

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.9

 あくまでも、印象を強くさせるための道具に過ぎないのではないでしょうか? これで番組がつぶれた例とすればここ数年でインパクトがあったのは、「ウィンケストリンク~一人勝ちの法則~(CX)」とかでしょうかね。  最初は、番組を本家そのままに作ったのはいいでしたが、回を重ねるごとにテロップが多くなったり、編集する部分に問題があったりのクレームがつき、半年で終わりましたし。  でも、よく「ニュース速報」で使われている「テロップ」は、こちらが本当のことらしく、以前、無線関係のラジオのイベントで見学してみましたが、OP(放送開始番組=オープニングロール)やED(エンドロール=放送終了番組)については、(行った放送局では)スライドを使って一枚一枚動かすことが決まっていており、結構興味を引きました。  たまに、NHK教育や総合の深夜番組でも流すことがあるので、番組の仕組みについてもっと勉強するのもいいのではないでしょうか?

heero01
質問者

お礼

どうもありがとうございます.

noname#3670
noname#3670
回答No.8

#3です 質問に字幕とあったので、字幕サービスの事かと勘違いしてました。 誤回答失礼いたしましたm(_ _)m

  • doroesute
  • ベストアンサー率42% (80/190)
回答No.7

フリップではなく、テロップではないですか。 何の番組が最初かは知りませんが「とんねるずのみなさんのおかげです」が 与えた影響は少なくないのでは。 効果的に・面白くテロップが使われていた番組の代表格だと思います。 そして日テレの「特ホウ王国」などが安易にそれをマネした時期が テロップ氾濫の始まりだったのでは・・・と思います。 その頃、何の番組か忘れましたが、NHKのバラエティーまでテロップが出て 驚いた覚えもあります。 効果的に出れば問題ないですが、 「いいとも増刊号」なんかもほんとにひどいですね。 最近は「めちゃイケ」の亜流が多く、テロップと同時に「ピンポーン」などと 音が出るのが目立ちますね。「めちゃイケ」のテロップも効果的ですよね。 あと下記のURLもご覧ください。すごく納得いくと思います。

参考URL:
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/nichidai/telop.htm
heero01
質問者

お礼

>フリップではなく、テロップではないですか そうです。似ているので間違えて覚えていました。ご回答ありがとうございます。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.6

補足ですがもう一つフリップがよくでるようになった理由を。 以前はフリップを出すには結構高価な機器を使ったり文字を書いてそれをテロッパーで読み込んだりする必要がありましたがそれには予算が動き結構な金額がかかりました。 しかし近年ではコンピュータがやすくなって簡単にフリップを入れることが溺死かもフリップに可かkるお金がほとんど可かからなくなったのが背景があります。 そのために安直にフリップを入れるようになっています。 もう一つ補足ですが耳の不自由な人用では全くありません。

noname#5067
noname#5067
回答No.5

そういった手法は、私の記憶ではもっと前から使用されていたと思うのですが。多分7・8年前とか?だと思います。 そのころから若い人を中心に「ながら」が一般化したためと思われます。 つまりは消音でTVをつけたまま、雑誌を読む、電話する、勉強する、などなど。 そういう人向けにバラエティ番組では、ここぞというおもしろい場面がくると、字幕を出します。 ぱっと画面に注意をひきつけられるので、(音を消して)見ている人にも、 (おっ?何だ?)と思わせ音を出させ、TVに気を向けさせます。 かくいう私も今、ネットしながら映画「JSA」見てますが、ぜんぜんストーリーわかんなくなっちゃいました。

noname#4040
noname#4040
回答No.4

色々な説があるようなので本当のことは分かりませんが、一番最初にテロップを出したのは「スターどっきり丸秘報告」の片岡鶴太郎のスターの寝起きどっきりだったと聞いた事があります。 スターが寝ているのを起こさないように鶴ちゃんが、ヒソヒソ話す声がよく聞こえなかったのでテロップを出したのが発端だったと聞いた記憶があります。 その後、効果として用いられるようになったと聞きましたよ。

noname#3670
noname#3670
回答No.3

たしか、耳の不自由な人の為だったと思います。

heero01
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

単なる効果です。 おもしろそうなことを行ったり興味ありそうなことを字幕にすることで耳と目とで入ってきて強調されるからです。 私はあまりいい補運ではないと思います。というかうっとおしいですね。

heero01
質問者

お礼

そうかと思ったのですが、あまりに多く出てくるのでどうしてかなと思いました。どうもありがとうございました。

  • drnelekin
  • ベストアンサー率43% (126/293)
回答No.1

芸人がセリフを噛んでもえぇように ではないでしょうか。 視覚にも訴えることで、よく聞き取れなかったツッコミ等にも対応できるのかな…と。 私には、お笑い芸人を甘やかしてるように思えますが…。

関連するQ&A