ベストアンサー CRTには、なぜ、スピーカーが付いていないのでしょうか? 2003/02/28 19:07 タイトルの通りです。 液晶タイプには、スピーカーが付いているのに、 なぜ、CRTだと、別になるのでしょうか? 何か、理由でもあるのでしょうか? よろしくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー luck-isl ベストアンサー率47% (8/17) 2003/02/28 19:20 回答No.3 CRTのモニターでもスピーカーを内蔵したタイプは存在します。 というか過去に存在しました。 アップルのモニターにはステレオスピーカーを内蔵したものがラインナップされていました。 なぜ余り存在しないかというとCRTのシステムそのものに理由があるのではないかと考えます。 CRTではブラウン管最後尾にある電子銃から出たビームを磁力で制御し、 ディスプレー表面の蛍光体に命中させることで発光させています。 そのためCRTに近接して磁力を発するものがあると画像が乱れることになります。 一般に使われているダイナミック型のスピーカーは磁石とコイルの付いたコーン紙から成り、音声信号がコイルに流れると磁石と反発したり引き合ったり して振動し、コーン紙から音が出ます。 つまり磁力を使って音を出しているわけです。 磁石を嫌うCRTの特性上、この手のスピーカーは近くにない方が好ましいと言うことではないでしょうか。 とはいうものの、普通のテレビにはスピーカーが内蔵されているわけですし、 モニター一体型のパソコンではスピーカーを内蔵したものもあることを考えると、この考えはあまり正しくないのかもしれませんね。 実際の所、モニターに近接してスピーカーを置く場合には、 防磁型の磁気回路をもつスピーカーとするようです。 案外、正解は余り需要がないからということではないでしょうか。 以下のURLはアップルのスピーカー内蔵型CRTモニターです。 参考URL: http://www.apple.co.jp/datasheet/display/av1710av.html 質問者 お礼 2003/02/28 19:29 あっ!なるほど。納得です。 昔のパソコンは、本体の上にCRTが乗っているのが、普通でしたよね! それですと、磁石があると、まずい、、、。 今では、液晶が、主力で、CRTの需要が少ないので、あえて開発する必要もなし、、。 参考URLを見てみましたが、スピーカーが付くだけで、すごい形になりますね。 詳しい回答、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) renton ベストアンサー率34% (1720/4934) 2003/02/28 19:22 回答No.4 もともと別な物だと考えた方がいいと思います。 オマケでスピーカーが付いていると。 モニタはモニタ、スピーカーはスピーカーで好みのものを使うのがBESTな使い方だと思います。 質問者 お礼 2003/02/28 19:49 とはいえ、結構、スピーカーは、場所を取ります。あと、配線とか、、、、。m(_ _)m 回答、ありがとうございました。 質問者 補足 2003/02/28 19:33 すごい高速での回答、ありがとうございました。 #3の方の回答で、納得できました。 問題は、次点なんですが、困りました、、、、。 独断と偏見?で選びます。申し訳ありません。(T_T) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 asuca ベストアンサー率47% (11786/24626) 2003/02/28 19:12 回答No.2 ついているものもありますよ。また、液晶でも着いていないものはいっぱいあります。 ただ、液晶の場合は構造上付けやすいのは確かです。 スピーカーを防磁タイプにしないと映像にひずみがでますので。液晶はそういう心配はないですので。 質問者 お礼 2003/02/28 19:47 あっ!液晶でも付いてないものありますね! なるほど。液晶の場合は、磁石の影響を受けないのですか! あれ?そうすると、本体に磁石を近づけてもいいのでしょうか?? ちょっと、調べてみます。分からなかったら、よろしくお願い致します。m(_ _)m 回答、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 774 ベストアンサー率43% (19/44) 2003/02/28 19:11 回答No.1 テレビに磁石を近づけると色が変わりますよね? スピーカーには通常磁石が用いられますから、 CRT(テレビと同じブラウン管)タイプにはスピーカーを 近づけることができません。磁石を用いないタイプのスピーカならできるとは思いますが、音質、コストから 採用されないのでしょう。 質問者 お礼 2003/02/28 19:41 回答ありがとうございました。 ただ、テレビのスピーカー、強力な磁石が付いているような、、、、、?? 質問者 補足 2003/02/28 19:17 テレビとは、根本的に、つくりが違う、ということでしょうか?(すみません。ど素人です、、、。m(_ _)m 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスその他(インターネット・Webサービス) 関連するQ&A CRTと磁石 スピーカー買いました。電源要らずコンパクトスピーカーです。ネオジウムユニット採用(非常に強力な磁石)。 CRTはソニーのG420です。中古の為説明書がなくよくわかりません。 スピーカーの説明書に「時計、TV、クレジットカードなどの磁気の影響を受ける物はスピーカーシステムの近くに置かないでください」とあります。 コードが短くCRTの前におくようになっています。 CRTにはTV機能ついてませんが大丈夫でしょうか? 又液晶デスプレイなら大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします このスピーカーがあればXBOX360をCRTにつなげても音がでますか? このスピーカーがあればXBOX360をCRTにつなげても音がでますか? http://amazon.zz.tc/sutereo このスピーカーがあればXBOX360をCRTに繋げても音がでるようになりますか? CRTモニターについて 昔は高かった液晶ディスプレイも安くなり、最近では2万円台で買えるSXGA対応17インチモニターも登場しました。ほんの数年前は15インチモニターでも5万円以上していましたから、インチ単価が劇的(?)に安くなりました。 (15インチで5万円なら1インチ当たり約3333円ですが、17インチで3万円なら1インチ当たり約1765円と、1500円以上も安くなっています。) 液晶ディスプレイが進化する一方で、ブラウン管ディスプレイは少なくなっています。モニタセットのPCはほぼ液晶で、モニタ単体もブラウン管は種類・数的に少なくなっているような気がします。マイPCも液晶モニターを使用しています。 ブラウン管は液晶に比べて発色がよい・応答速度が速い(1ms以下と15~20ms程度の液晶とは比べ物になりません)・液晶より低価格であるなどのメリットがあるにもかかわらず、ブラウン管は縮小の方向へ向かっているようです。 では質問ですが、 イ:CRTモニターは今はもう人気がないのでしょうか?前に述べたとおり発色や応答速度はLCDを凌駕しており、価格も安いというメリットはありますが、やっぱりスペースや消費電力などでLCDに押されてしまったのでしょうか? ロ:CRTディスプレイは、あとどれくらい経つと店頭から消えてしまうと思われるのでしょうか?今はまだまだ健在ですが、消滅も時間の問題とも言われています。 ハ:LCDディスプレイにはスピーカーがついているものもありますが、CRTでスピーカーがついているものは最近の機種ではなかったように思えます。 またスピーカーに限らず、CRTモニターは機能がLCDに比べて少ない気がします。 これも世代交代の象徴なのでしょうか? ニ:Win95や98の時代はCRTとLCDの間ではどれくらい価格差があったのでしょうか? 疑問が多いですが、どれか1つでもいいですからよろしくお願いします。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム CRTと液晶 ディスプレイを買おうとしているのですが、 CRTか液晶かどっちにしようか迷っています。 用途は、ゲーム、DVD観賞などです。 友人に相談したのですが、 『CRTはちらつきがあって、目に悪いし、画質も液晶 のほうがいい』 と言われました。又、別の友人には 『液晶はゲームで使う場合激しい動作についていけない。画質などCRTの方が圧倒的に上だ。』 と言います。 私の用途の場合、どっちがいいのか、みなさんの意見 を聞きたいと思います。 CRTと液晶どっちが好きですか? CRTモニター(ブラウン管)と液晶どっちが好きですか? また理由は? 僕の場合、画質が綺麗なCRTの方が好きです。 がちょっとでかいのが難点。 こういった好きな方のデメリットもあればお願いします。 液晶とCRT 今度ディスプレイを買い替えようと思っているのですが、液晶とCRTどちらを購入するか迷っています。 昔はCRTの方が圧倒的に綺麗だと聞きましたが、最近の液晶も綺麗になってきていると聞きます。そこで質問なのですが、最近の液晶はCRTと同じくらいの画質で映るのでしょうか? また、デジタルRGB端子というのが液晶にはありますが、これはCRTのほうにもあるのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします。 CRT 三菱のCRT、RDS173Xを今も使用してるのですが、確かに今の液晶は以前からすると描写力など優れていると思うのですが何故かCRTがよいのですよ‥自身の意固地かな‥CRT今も現役で使用されてる方(いないよな~)ご意見願います。 CRTより液晶に換えた方がいいでしょうか そろそろパソコンを買い換えようかなと考えています。 そこでモニタについて教えてもらえませんか? 数年前に液晶とCRTだったらCRTのほうがきれいだと言われて以来、 CRTを使ってきました。 ゲームとかやるのできれいに見たいのです。 でも今はモニタの主流は液晶ですよね。 今でもやはり数がないだけでCRTのほうがきれいなのでしょうか? 液晶もピンキリだと思いますが、 その辺もいろいろな考えを教えていただけたらと思います。 ある程度の安さでCRTと同じくらいの物が買えるのなら 液晶にしようかと思っています。 もうCRTは入手不可ですかねぇ。 グラフィックにはCRT? 今ディスプレイの購入を考えており、 CRTにするか液晶にするか迷っております。 CRTなら19インチ、液晶なら17インチを考えております。 ですが、CRTは歪み、文字のにじみ等の問題が多いようです。 解像度の高さは1600×1200ですとCRTですが、 1280×1024なら液晶も太刀打ちできると思うのですが、 実際にDTP系のソフトを活用しておられる方で、 液晶を使用される方はおられますでしょうか? 実際に使用している際の感想、レポート等を 御願いできたら幸いです。 またご使用のディスプレイのメーカーと、 型番を参考までにお教えください。 宜しく御願いします。 CRT から 液晶 へ買い替えた方、教えてください こんにちは。 現在、CRT モニタを使っています。しかし、CRT モニタだからなのか、ずっと点けていると、熱いです。むんむんします。 CRT モニタから液晶モニタへ買い替えたことのある方にお聞きしたいのですが、液晶にしてから、熱の量は少なくなりましたでしょうか? 今時CRTとかフロッピ使ってるんじゃなきゃ防磁かどうか気にする必要はな 今時CRTとかフロッピ使ってるんじゃなきゃ防磁かどうか気にする必要はないそうですが本当でしょうか?液晶ディスプレイの横に非防磁方のスピーカー置きたいのですが大丈夫でしょうか? WEB製作におけるモニタは、液晶、CRTどちらがよいのでしょうか? こんにちは、WEB製作に携わっている者です。 主に、デザインからコーディングまで担当しております。 この度、ディスプレイを新しく購入することになったのですが、CRTにするか液晶にするか悩んでおります。 現在使用しているのはEIZOのFlexScanT766(19型CRT)です。 以前は「やっぱりCRT」という感じだったと思うのですが、現在の状況はどうなのでしょうか? 最近の液晶ってかなり良いと聞いていますし、今はWebクリエーターさんもほぼ液晶、という感じなのでしょうか。 個人的には、デザインする際にはCRTが楽だと感じています。色の微妙な感じなど細かいところまで分かりやすいです。 そのあたりは、現状としては液晶でも解決されていると思えばよいのでしょうか? クライアントやユーザーも液晶人口が多いことを考えると、やっぱり液晶かな?とも考えます。 というか、既に「CRTなんてまだあるの?」っていう状況なのでしょうか?^^; 最近、ディスプレイを購入していないのでトレンドがつかめておりません。 ということで、 ・CRTか液晶か? ・液晶のおすすめ機種は? ・CRTの場合のおすすめ機種は? この辺りを、プロの方、またはお詳しい方にぜひアドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。 ちなみに、別のスタッフが液晶を使用していますので、確認が必要なときにはそれらを利用しています。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム ノートPCを液晶かCRTに ノートPC(DELL700m)の液晶が割れたので、液晶につなぎたいと思います。でも、CRTを挿すところしかありません。できれば、液晶にしたいんですけど、何かいいほうほうありませんか?もしだめなら、CRTにしたいんですけど、いいと思いますか? CRTと液晶 CRTモニタと液晶モニタはどちらがいいのでしょうか どちらがいいのかとその利点を教えていただきたいです 液晶の内臓スピーカーが認識されない パソコンのディスプレイをCRTからスピーカー内臓の液晶に変えました。そしたら、スピーカから音が出なくなり、コントロールパネルから設定しようとしても「スピーカー ディバイスなし」と表示され、スピーカーの設定ができません。同じく、コントロールパネルの「音声認識」をしてもだめでした。コネクターはきちんと繋がっているし、ミュートにもしていません。以前は、USBタイプのスピーカーを使っていたのですが、そのドライバー関係もアンインストールしました。USBスピーカーでは、コントロールパネルから設定もできていました。 続・CRT一体型PCはあまり流行らなかった気が… 現在、各メーカーから液晶一体型PCが販売されていますが、一方で昔あったブラウン管一体型PCは、何故あまり普及を見せなかったのかと思います。 このことは以前も質問しましたが( http://okwave.jp/qa/q8991828.html )、前回の質問の回答からさらなる疑問が出ましたので、改めて質問します。 前回の質問の回答には、「一体型はセパレートタイプよりも組み立てる手間やコストが掛かる」・「本体とディスプレイは買い替えのサイクルが異なる」・「ブラウン管一体型は省スペースとは言えない」などがありましたが、それでも以下の疑問が出ます。 イ:一体型はセパレートタイプよりも組み立てる手間やコストが掛かる 前回の質問では、「設計上・構造上の観点から、CRT一体型は組み立て工程がセパレートタイプよりも手間が掛かるが、液晶一体型はそこまで手間が掛かるわけではない」及び「CRT一体型は別途に専用の組み立て工程を行う製造ラインを組む必要があるが、液晶一体型はセパレートタイプの製造ラインに若干の変更を加えるだけで構築出来る」という回答がありました。 ただ、表示部分の厚みだけの違いでどうしてここまで手間やコストが違ってくるのかがわかりません。 ロ:本体とディスプレイは買い替えのサイクルが異なる 液晶も半年ごとに新機種ってわけではありませんでしたし、寿命もありますから、それが一体型の普及度合いの違いになるかといえば、わかりにくい部分がありますね。 ハ:CRT一体型は省スペースとは言えない ならばCRT分離型はどうなのかと思います。分離しても嵩張ることは同じですし、梱包や運送面のコストやリスクと店頭展示スぺースの問題も解消するかといえば疑問符です。 それに、iMacは省スペースでしたので、Windows陣営もこれぐらいのモデルを出していれば、液晶がの低価格化が本格的になるまではCRT一体型もそれなりに売れていたと思います。 この他にも、液晶一体型やノートPCも液晶部分と本体部分のどちらかが壊れれば修理中はもう片方も使えないのは同じですし、「拡張性がうりのデスクトップで機能に不満になった時もスペックアップできないのは致命傷です」というかいとうもありましたが、ならば拡張性があまりない最近の液晶遺体型はどうなのかと思ってしまいます。 イ~ハの事例や液晶一体型・CRT分離型との違いも踏まえたうえで、WindowsでCRT一体型PCの人気があまりなかった理由は何だったのか教えていただけないでしょうか? CRTについて CRTが長く使われてきた理由 さまざまな解像度をほぼ同じサイズで表示できるから。 以外になにかありますか? またCRT以外の表示デバイスとはどんなものがあるんですか? CRTに劣らない液晶を探してます><(メーカー問わず) こんにちわ。下のほうでも、MacとWinでモニタ共有が可能かどうかを質問したものですが、 ちょっと内容が異なるので、別のスレを立てさせていただきましたM(__)M 私は仕事柄、グラフィックをメインに使うこと多いのでCRTモニタで作業をしてきました。 ノート型の液晶も少し使ったことがありますが、やはり角度によって色合いがだいぶ変わるので、CRTの発色のよさには全然及びませんよね。 ただ今回どうしてもスペースの関係から液晶モニタを考えています。 CRTにはどうしても負けてしまうのは承知なのですが、それでも「ほとんどCRTでグラフィックやるのと同じように使えるよ!」というレベルの、おすすめの液晶がありましたら教えていただきたいです。 店頭で少し見たのでは、SHARPやヒタチあたりがきれいかな~とは思ったのですが、店頭で見るのと実際家で使うのでは違ってくる場合もありますし、マイナーなメーカーでもおすすめの製品があったら知りたいと思いました。 (マイナーなもののほうが値段も安そうですし・・・) といっても製品はたくさんあると思いますので、特に他メーカーとの比較がなくっても「これはいいよ」という個人的な意見で結構です^^ 購入する際の参考にさせてもらえば・・・と思います。 因みに17インチで考えています。 液晶かCRT PCでゲーム(PS2やパソゲー)をするとき液晶とCRTどちらのほうがいいですか? 液晶とCRTの違い? 今までCRTモニターにコンバーター経由でピデオを繋いで見ていたのですが、液晶モニターに変えたら映像がブチブチ切れるようになってしまいました。 液晶ではCRTのようにビデオを見ることは無理なのでしょうか? 液晶モニターは三菱のRDT176Sでコンバーターは黄色の四角いので「あぷこん」って書いてあるヤツです。(もらいものなのでメーカーがわかりません。) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス ブラウザ ネットショッピング・通販 SNS・掲示板・ブログ Webサービス・アプリ メールサービス・ソフト ポイントサービス セキュリティ対策・ネットトラブル インターネット接続・通信 その他(インターネット・Webサービス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
あっ!なるほど。納得です。 昔のパソコンは、本体の上にCRTが乗っているのが、普通でしたよね! それですと、磁石があると、まずい、、、。 今では、液晶が、主力で、CRTの需要が少ないので、あえて開発する必要もなし、、。 参考URLを見てみましたが、スピーカーが付くだけで、すごい形になりますね。 詳しい回答、ありがとうございました。