• 締切済み

血液検査結果について

22歳150cm/39kgの女です。 原因不明の異常な浮腫、心臓にも少量だけど水が貯留しているということで循環器内科に通院しています。 2回の血液検査・尿検査では腎臓・心臓には異常が見られないということで突発性浮腫という診断をされています。 血液検査には異常数値もないとのことだったのですが、家に帰って結果を見ると総蛋白は下限値6.5に対して6.4でLの印が、アルブミンも加減3.7に対して3.6でL、またRBCが下限値380だったのに対して結果が348でLの印が、尿潜血には(1+)Hの印が、白血球反応という項目には(1+)Hの印がついていました。 欄外の説明にはH=上限値超 L=下限値超 HH=上限値異常値超 LL=下限値異常値超と書いてあります。 これは、外れた値がほぼ正常範囲内だったため「異常はない」という診断だったのでしょうか? 浮腫みが多少抜けたのかは不明ですが、急に体重が減ったり、息切れ・倦怠感があったり足に力が入らなくて自転車を片足で支えられなくて転倒したりということが最近頻発しており白血病や心不全じゃないのかと不安です…。 でも以前したダイエットのせいで生理が止まってもいるので、ホルモンバランスのせいかなとも思います。 異常値超でなければまだ気にしなくても大丈夫なのでしょうか?

みんなの回答

  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.3

以前指摘された貧血が未だに改善されていない、と云うことですね。 浮腫みについては前回申し上げた低アルブミン血症・低蛋白血症が原因なのでしょう。 異常な疲れ? 体力低下? それは鉄欠乏性貧血も一因と考えられます。 なぜなら、貧血がもたらす酸素不足(酸素運搬体”ヘモグロビン”の不足なので、今流行りのО2吸入では解決しません)は、エネルギー産生不足に陥って非常に疲れやすくなります。 貧血以外の要素も懸念するべきでしょう。 一所懸命食べた結果太り始めたので・・とのことですが、栄養の偏りも疑われます。その結果、次のようなことが予想されます。 1.太ったことから予想できるのは、糖質過剰摂取によってビタミンB群を使い果たしてしまうことです。(糖分をエネルギーに変えるTCAサイクル内では各種のビタミン類が消費され、その中でビタミンB1の不足は、ピルビン酸からアセチルCoAに変われず、乳酸という疲労物質を生み出してしまう。酸性血液”乳酸アシドーシス”へとなり易く、酷い疲労感を覚えるはずです)←精査されても良いのではないか? と思いました。 2.ビタミンCの不足でカルニチン生成が減って、極度の疲労感を覚えることもあります。慢性疲労症候群を疑われた方が精査の結果、ビタミンC不足によるカルニチン代謝不全だった、という事例もあります。←食事調査など、質問者様の食生活・栄養摂取量を細かく調べるのも必要だと思います。 自動車だってガソリンを入れれば走れるわけではありません。走れなくなった、走り難くなった、その原因を、基準値から僅か外れただけなので探る気もない、いずれ事故に繋がるであろうことを予測すらできない車屋は、社会通念として肯定されるものではないでしょう。 医療も然りです。

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

H=上限値超 L=下限値超 などと表現されているものは 臨床参考値といい、目安とされる値からのずれを表すもので、特別な病気が無い方でもおよそ20人に1人程度がはみ出るほどの値を設定していることが多いものです よってわずかに範囲を越したとしてもそれだけで異常と決まるものではなく他の項目や症状などから総合して判断すべきものです 値にばかりとらわれる医師はむしろ経験不足のように感じます 総蛋白やアルブミンは活動性の低い方では少し低めの傾向ですし、栄養不足も反映します また足を動かさず、椅子に座ったままのような場合でも浮腫になりやすくなります 甲状腺機能低下が無いかもチェックする必要がありますがFT3、FT4、TSHなどの項目も検査されていますでしょうか? これらも摂食不良の影響も受けます

koto_kkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 FT3という項目はありませんでしたが、FT4は1.1でTSHは1.16でした。 デスクワークで運動不足の面もあるので、蛋白やアルブミンはそのせいかもしれません。 栄養不足は、もう普通に食べる、というか体重を増やすためにここ1ヶ月ほど多めに食べているくらいなのでないと思いますが 血液に結果が出てくるのには時間がかかるのでしょうか?

  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.1

> ダイエットのせいで生理が止まってもいるので < 諸悪の原因は、誤ったダイエットによる栄養障害であろうと思われます。 アルブミンは、栄養・薬の運搬トラックの働き以外にも、水分保持の仕事もしています。その低値、もしくは下限一杯の数値は、当然ながら浮腫みなどの症状(病態生理)を引き起こします。低蛋白血症も同じ意味を表します。 RBC(理想値450)348は、鉄欠乏性貧血を意味します。・・・低栄養による低値なのか? どこかで出血を繰り返しているのか? または、血液産生能の低下なのか?・・・他院で検査されることをお勧めします。 検査結果が示す意味を理解できない、精査しようとしない、・・・そういう医師からは、即刻離れることをお勧めします。突発性の意味をはっきり言うと「医師の私には原因が解りません」と言えないので、体裁の良い表現として「特発性」と云う専門用語に聞こえるような言葉に置き換えているケースも含まれます。

koto_kkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 丁度質問をさせていただいた翌日、通っている婦人科(循環器内科とは別の病院です)の医師からも 「ここまで浮腫んでいて原因不明はおかしい」 「ダイエットでこうなってしまった患者は沢山くるけど、 順調に体重も増えているのに自転車を支えられないほどの衰弱はない」 と言われ、病院を変えて検査することを勧められました。 めまいなどはないのですが去年6月の健康診断で初めて貧血だと言われました。 それが関係しているのでしょうか?

関連するQ&A