• 締切済み

日本とアメリカでファイル転送する場合どれくらい時間がかかりますか?

日本とアメリカで1Gバイトのファイルを転送する場合どれくらい時間がかかるか調べたいと思っています。 条件など細かく設定して正確な理論値を求めようとしているわけではありませんが、一般的に遅延時間も含めてどの程度の時間がかかるかわかりますでしょうか。 考慮しなければいけない点、抑えておくべきポイントなどありましたらご教示いただけると幸いです。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

10Mbpsでは1Gバイトの転送に約1000秒かかります。 回線速度はバイトとビットの両方がありますから注意して下さい。 bps表示ではバイトに換算するときは8倍しないといけません。 以前にマイクロソフトのサイトから同一ファイルのDLで10秒前後でDLできたものと 6分前後かかったものがあり、何だこれは?ということで暫く統計を採ったことがあります。 その結果はものの見事にこの両者近辺に集中して、中間がありませんでした。 結論として日米間の海底ケーブルの伝送時間にそれほど大きな差はなく、 迂回するサーバによって影響を大きく受けると判断しました。 運用に当たってのトラフィックテストは100サンプルくらい採って実行した方がいいかもしれません。

  • cyanberry
  • ベストアンサー率50% (117/230)
回答No.2

最新技術でどこまでできるかは私にもわかりません。軍事目的のシステム、回線であれば相当早いでしょうし。 最新技術は抜きにして、私は良く海外のサーバから大きいファイルをダウンロードしますが、良い時は10Mbpsくらい出るので、数十秒~100秒程度かと思いますよ。 正直何が目的でそれを知りたいのか謎ですが・・・。 専用線でつないでいるわけではない限り、「ここからここまでは常にこれぐらい出る」とはどの拠点においても一概には言えませんよ。

tomorrow59
質問者

お礼

cyanberryさん どうもありがとうございます。 勉強になりました。

  • cyanberry
  • ベストアンサー率50% (117/230)
回答No.1

"日本"と"アメリカ"の間というすごく漠然とした条件なので、結論を先に言うとピンキリです。 送信機から受信機までは、 送信機→送信機内のLAN→モデム→回線基地局→プロバイダ(サーバ群)→回線基地局→モデム→受信機内のLAN→受信機 の経路があるため、回線の性能や各機器の性能など速度に影響する要因が多すぎて、「日本からアメリカまでは何秒」なんてふうに一概には言えません。 隣のマシンに転送するのにも受信機、送信機、LANの性能によってまちまちです。 距離的な遅延はもちろんありますが、それ以外の影響の方がよほど大きいと思いますよ。

tomorrow59
質問者

補足

cyanberryさん 早速の回答ありがとうございます。 回線性能、機器性能など影響要因が多すぎるため、やはり一概に言えないものなのですよね。理解致しました。 勉強不足で申し訳ないのですが、例えば最新の技術で、となるとどのくらいというのはお分かりになりますでしょうか。

関連するQ&A