- 締切済み
経験年数や、職位などは本当に仕事の能力が反映されている?
課長・部長などの職位のある職場の人は、本当に、そういった職位の人が仕事ができる、と判断されていますか?また、そういった職位には本当に仕事の出来る人が就くのでしょうか? 経験年数(その仕事何十年)とか、そういう人はその仕事に関して出来る人、と思われているのでしょうか? 皆さんの職場はどうですか? また、仕事のできる・できない、よりも年齢や経験年数の方が重要だと思いますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yurisukeyo
- ベストアンサー率28% (48/170)
回答No.2
- cedia678
- ベストアンサー率27% (56/203)
回答No.1
お礼
経験ばかりが長く立場に無い人・・・ あんまりそういう人見かけませんがそういう人っているんでしょうかね? 新卒からずっと同じ会社で非常に長くいて、かつ職位もあるけれど、全然仕事しない・出来ない人もいるんですが、やっぱりヨイショだけで能力で判断されてきたわけでないことはなんとなくわかります。 あと、正社員だけでなくても、派遣とかでも職位についていないけれど仕事できる人も結構いますから、職位が、仕事の能力の全てを語っているわけではないと思います。