ベストアンサー 円の価値が高くなると 2009/03/25 00:21 もし仮にビルゲイツが全資産をドルから円に変えたら、 円の価値は上がると思うのですが そうしたら 円高になりますか?円安になりますか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mat983 ベストアンサー率39% (10264/25669) 2009/03/25 17:46 回答No.1 円が大量に買われるということは今後の日本経済への期待感ですから、間違いなく円高になります。 下記に日銀が為替介入する際の金額が出ていますが、多くて7兆円です。 ビルゲイツの総資産は6兆円ですから、多少円が高くなる程度です。 http://www.moneypartners.co.jp/market/boj.html 質問者 お礼 2009/03/25 23:38 円高になるんですね。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A 円とドルの連動について 円とドルの連動について 初歩的質問ですみません。。。 なぜ、円高になるとドル安、ドル高になると円安になるのでしょうか? 仕組みがよくわかりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか? 通貨の価値 基本的なご質問で申し訳ございません。 円高と言うと…円が外貨に対して価値が上がったとか強くなったと表現されますよね。 それなのになぜ日本は逆の円安になるのを求めるのでしょうか。 円の価値が下がる、円が弱くなるのが日本にとってよい…ということでしょうか。 円安、円高の意味がいまだによくわかりません よく円安、円高と新聞やニュースで叫ばれますが、いい大人なのに恥ずかしながらいまだによくわかってません。ピンとこないというか。 安い高いを何を基準に言ってるのか、というのがまず根本的によくわからないと言いますか。 その基準がドルだとするとドルの価値が国際的に下がっていたらそもそもどうなるの?とか。 1ドル=107円とか、昔は1ドル350円ぐらいの時代がありましたがそれに比べたらめっちゃ円高(円の方がドルより価値が高い)になったということじゃないの?とか思ったり。 でも今円安っていうし。円安で困るのはどういうこと?逆に円高で困るのはどういうこと?いつの何を基準に円安、それも円安ならどの程度円安なら大変なことなの?とか以前一回わかった時もありましたがまた記憶が飛んでさっぱりわからなくなりました。 もう恥ずかしくて知り合いには聞けないのでどなたかわかりやすく教えていただけるとありがたいです。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 円高について 円高について 最近は若干円安傾向にあると思います。 しかし、以前は円高でした。 これについて二つ質問があるのですが、 1、以前円高であった理由はなんでしょうか。 2、円高の定義とはなんでしょうか 特に2、についてなのですが、一般にいう円高というのはドルに対する円の価値についてのことを指すと思っていました。 しかし、ネットなどで、仮の円高だの、実質は円高ではないという意見を聞きました。 これらは対ユーロなどのほかの外貨に対して言っているのだと思われますが、 実質的に対どこの外貨の価値と円を結び付ければ一番、真実の円の価値を知ることができるとお考えでしょうか? 教えてくださいませ。 どなた様か輸出業とドル円の関係について・・・。 お世話になります。 ちょっと野暮な質問で申し訳ないのですが、どなた様かご教授 願います。 よくアメリカはドル安のほうが輸出企業に有利だとよ聞くのですが、 例えばアメリカ側の輸出企業から考えると、 (1)$1=100円(円高ドル安) (2)$1=120円(円安ドル高) の場合ですと、日本円で稼いだものを本国にUSドル に戻す時は単純に(1)の円高ドル安で儲かると いう考え方で宜しいのでしょうか? あとこれが日本側の輸出企業の場合ですと、稼いだものを 円に戻す場合は(2)のほうが儲かるので円安ドル高の状況のほう がありがたい状態であると思うのですが、それであっています でしょうか? ・・宜しくお願い致します。 現在毎日のように円高のニュースを見て疑問に思うんですが、円の価値が上が 現在毎日のように円高のニュースを見て疑問に思うんですが、円の価値が上がってるので円高になってるんですよね?? 円安に動いたほうが輸出する日本企業は助かるんですよね?? だったら円をもっと刷って円の価値を下げればいいんじゃないって思うんですがダメなんでしょうか?? 幼稚な質問だと思うんですが解りやすく解説お願いします ルーブルの価値が安くなったら何と言うか 円の価値がドルに比べて安くなったら「円安ドル高」ですが、ルーブルの価値がドルに比べて安くなったら何と言いますか。 ドル売り円買い 初歩的な質問で恐縮ですが、報道等で日銀の介入で円高是正(円安にするため)のために円を売ってドルを買うと聞きますが、「円を売る」とは円をドルに交換することですか?ドルを買うということは、ドルの需要が増えるのでドルの値段が上がり、円は逆に売られて(ドルと交換されて)需要が下がるので円の市場価値が下がり円安となるのでしょうか? 今日の新聞を読むと、最近の円高ドル安の原因は円キャリー取引の縮小により円を返すための円買いが増えたことが大きいとありますが、この意味はドルを円に交換するということでしょうか? 上記の理解で正しいのか分かる方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 強い円は円高?円安? 先ほど、「強い通貨」について質問した者です。 どうも「強い円=円高=世界経済に強い影響をもたらす」とご回答いただいたのですが、円安による世界経済へのインパクトと円高による世界経済へのインパクトは(同じ尺度で比べられないかもしれませんが)、どちらが強いのでしょうか? 個人的には、円安警戒感が強いところを見ると、円安の方が世界経済へのインパクトが強い気がしています。 そこで、初歩的な質問で申し訳ないのですが、 (1) 円安による世界経済へのインパクト (2) 円高による世界経済へのインパクト (3) (1)と(2)を踏まえた上で、「何で円高の方が強い円と言えるのか?」 をお手数をお掛けしますが、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします 【日本円の価値が落ちている?】米ドル円為替は円高で 【日本円の価値が落ちている?】米ドル円為替は円高ですが、円高のはずなのに、日本国内で日本円の価値が落ちて来ているように感じます。 フランス料理店で昔は2千円でコースが食べられて、牛肉も食べれました。 でも今では2000円では鶏肉でしょぼいコースしか食べれなくなっていて、昔の2千円コースは今は3千500円くらいのコースになっています。 10年前の2000円が今の3500円くらいに感じます。 でも円高です。円の価値は上がっているはずなのに、受けられるサービスが低下しています。 これって円の価値が落ちているとは言わないのでしょうか? 円高でも円の価値は落ちていっています。皆さんは感じませんか? 貯金していても、給料が上がって手取りや預金が増えても円自体の価値が落ちていっていて、貯金も預金も給料もボーナスも上がってもそれ以上のペースで円の価値が落ちていっていて、もし給料のベースが上がっていっても円自体の価値がなくなってきていて給料が上がっても豊かになれない。豊かに暮らせない気がします。 でも円高でこれだとアメリカはもっと米ドルの価値が落ち続けているのでしょうか? 円も米ドルも価値がなくなっていっているなら我々はどうすれば良いのでしょうか? 「円を売ってドルを買う」とは? 「円を売ってドルを買う」とは? 円高が進んだので政府が介入し、円を売ってドルを買い、結果 円安になったことをニュースが報じています。 円を売ってドルを買うとは、 1.実際には誰が、どのようなことをしたのでしょうか。 2.高い円を買うのはどういう人が買うのでしょうか。 3.どれ位の金額の円を売れば、円安になるのでしょうか。 以上分かりやすく教えてください。宜しくお願いいたします。 円高、円安になるのは? (1)日本円から米ドルに交換する人が多いと、円高になりますか?円安になりますか? この場合、円の価値は上がるのですか?下がるのですか? (2)米ドルから日本円に交換する人が多いと、円高になりますか?円安になりますか? この場合、円の価値は上がるのですか?下がるのですか? (1)、(2)について、何でそうなるのかも教えてもらえると、ありがたいです。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 【「日本はいま円高(100円)で大変なんだよ!」】 【「日本はいま円高(100円)で大変なんだよ!」】って言ったら 「なに言ってんの。昔は300円だったんだ。今は円安だ」 と言われました。 昔は1ドル300円。今は1ドル100円。円安じゃん!! なぜいまみんな円高って言ってるの? 「円の価値が上がる/下がる」の意味について教えてください。 「円の価値が上がる/下がる」の意味について教えてください。 よくニュースで聞きますが 「円の価値が上がる=アメリカのドルの価値が下がる」 につき全く理論上の意味が理解できません。 160円が為替相場で150円になるのを「円高」と言うのは通っている高校の政治・経済の授業で学ぶんですが, 標記について分かりやすく説明していただけないでしょうか? サイトの紹介でも構いません。 円とドルについて 先週海外へ行って、帰ってきたら一週間で一ドル110円→105円まで円高になっており、びっくりしました。 このまま余ったドルを円に戻すと大損です。 なんとかして円安にしたいのですが、なんとかならないでしょうか?どうやったら円安になるのか教えてください。 例えば、僕がメッチャ金持ちやったらこんな方法があるとか、こんな情報操作に成功すれば円安になるといったものを求めています。マンガみたいですが… 今ってなぜ円安?円高ではないのですか? お恥ずかしい話ですが、今の円安、円高についてわからなくて困っています。教えてください(>.<) 例えば1ドル100円だったのが、1ドル90円になったら円の価値が上がったということで、円高ドル安というのはわかります。 いまニュースを見ていても円安、円安で輸出企業にとっては嬉しい状況という話をよく聞きます。でもちょっと前まで、1ドル110円とかだったじゃないですか、でも今は1ドル90円代になっていますよね。 これって一番最初に言った考え方だと、円の数字は以前に比べ小さくなってるので円高ドル安ではないのでしょうか?でもニュースや新聞で言っているように、今は円安なのですよね。この円安と円高の考え方がよくわかりません。 それに前の1ドル110円の時期に比べると今の1ドル90円代というのは輸出企業にとってむしろ利益が減ってしまう状況ではないのでしょうか? いろいろ調べたのですがどうしてもわからなくて困っています。私が何か勘違いしていると思うのですが…教えてください(T_T)よろしくお願いします。 円/米、豪、NZドルの円高傾向どこまで続きますか? 円/米ドル、豪ドル、NZドルが2/29から急速な円高になり、 今、円高状況が落ち着いた感じです。 今後、更に円高になりますか? それとも、2週間前までのように2,3円円安に戻りますか? また、米ドル、豪ドル、NZドルは円高、円安が比例しています、 何故ですか? 輸出業者は円で支払ってもらえないのですか? すごく次元の低い質問ですみません。 いつもこういうニュースがあると思うのですが・・・ 円高になると輸出業者が減益になるのは 売るときにひとつ○ドルと設定してあり それを円に変えるときに 額が下がるからですよね? 取引相手に円で支払ってもらえば円高になろうが円安になろうが 安定するすると思うのですが そういうことをしている会社はないのですか? 外国との取引は輸入も輸出もドルと決まっているのでしょうか? もしそうならドルの国は有利ではないですか? 日本政府保有の外債の価値上昇はいくら? 民主党政権時代には一ドル80円前後だった為替が、この3年ほど大きく変わって、いまや一ドル125円ぐらいになりました。 財務省のホームページによれば日本政府のバランスシートは 「平成21年度末時点では、1,019兆円の負債に対し、647兆円の資産が存在しています。」 とのことですが、ドル価格の上昇(=円安)によって、どの程度保有資産の価値が上昇したのでしょうか? 日本政府は米国のTBを大量に保有しているとのことですが、このTBはドル建てですよね。 円安によって、円建てのバランスシートがどの程度改善されたか、概算でよいので知りたいです。 質問1:日本政府はドル建ての債券をどの程度保有しているのでしょうか? 質問2:円安によるドル建債券の価値上昇は、円に換算すると何兆円になりますか? 国家財政にお詳しい識者の方よりご教示いただきたく、よろしくお願い申し上げます。 【経済】「円高・円安になっても国内での(円の)価値 【経済】「円高・円安になっても国内での(円の)価値は変わらないので関係なし」 チーズ会社が値段据え置きで量を減らす。 ティッシュペーパー会社が値段据え置きで1箱の枚数を減らす。 これらは円高、円安は関係がないということですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
円高になるんですね。 ありがとうございます。