• ベストアンサー

絵画初心者に最適な画材

趣味で絵を習いたいと思っているのですが、油絵・アクリル・日本画など、どれを選んで良いのか分かりません。 日本画に魅かれるのですが、細部を細かく描くことは苦手ですし、透明感のある色彩なので、重ね塗りをして色を作ったりすることには、向いてない画法なのでしょうか? 他の油絵・アクリル画の特徴もアウトライン的にしか分かりません。 参考意見がありましたら、教えて下さい。 ちなみに、道具や、画材にかかる費用が安いものも知りたいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1mon
  • ベストアンサー率54% (79/144)
回答No.4

本来なら「日本画に興味があるのならまずやってみれば」で終わりなのですが、誤解を招く回答もあるので幾つか書きます。 ---------------- ・アクリルについて >テクニックがない初心者にはお勧め出来ません。 確かに速乾性で計画的にやる必要もあるのですが、全体的に言えば初心者にも良いと思います。 速乾性に関しては、リターダー系のメディウムを使えば乾燥は遅くなります。 また、小・中学校の図工や美術などでは水彩が一般的です。アクリルは感覚的に比較的水彩に近い(水だけでやろうと思えば出来る)ので他の画材に比べ違和感を余り感じず製作できます。 また、基本的には絵の具、筆、紙、パレット、水入れだけで出来、特別な用具はいらないので手軽です(勿論、慣れた上でなら、様々なメディウム等で表現の幅は大変広がります)。 ・日本画について >粉末の顔料を膠で溶くなど、絵の具を自分で造る必要があり たしかに本格的にやるのならそうですが、「一応」、乾燥させて固形化した顔彩やチューブに入った岩絵の具(正式には岩絵の具とは言わないのかもしれないが)で何となく日本画っぽくというのも出来るので、そちらも考慮しては。それで物足りなくなったら本格的にやるとか。 ただ、本格的に日本画をやる場合、子供のころから慣れ親しんだ水彩などの画材に比べ勝手が相当違うので、それなりの覚悟は必要かと思います。 ・透明水彩について はっきり言って一番、入りやすい画材です。本屋の美術技法書コーナーに行けば色々と入門書があるので見てみては。 よく、旅の途中でちょっとスケッチなんて趣味の人もいるでしょ。あれの多くは透明水彩です。 透明水彩の場合は、普通は買った絵の具をパレットの所定の位置に詰めて乾燥させてから使うのですが既に乾燥した絵の具が付いたパレットも売っているので手間いらずです。 ・油絵の具について 個人的には「一番表現のバリエーションが広い絵の具」と思っていて、画材の中で経験も一番ありますが「初心者向き」かと言われると疑問です。 乾燥が遅ければ確かにやり直しは簡単ですが、絵の具やメディウムの種類や厚み、気温によっては何日も指触乾燥すらしない場合があり、製作が中断されます。 また、基本的にはカンバスに描くわけですが、カンバスは紙とはかなり違った感覚であり、慣れには時間が必要な上に一般的な中目でも紙に比べると相当荒く感じます。細目のカンバスを使おうと思ったら自分で布と枠を買ってきて張らなければなりません。 当たり前ですが油絵の具を薄めるのは「油」です。筆を洗うのも基本的には「油」です。なじみのある水彩は「水」で何でも出来ますから、まずそこで「面倒」という感覚が起きます。 アクリルのメディウムがどれをどう混ぜても、余り問題ないのに比べ、油絵のメディウムは役割や特徴がはっきり分かれていて、それぞれの組み合わせのセオリーなどを覚えるのに結構慣れが必要です。 それを覚えないと後で絵にひびが入ったり、製作中でも描いた部分がシワになったりするトラブルに見舞われます。 また、絵の具やメディウム自体やカンバス、他の画材では使わない道具など、一つ一つの値段が結構高く消耗品も多いのでお金的には多くかかります。 また、油絵には「臭い」が付いて回ります。家族がいたり、一人暮らしでも安いアパート暮らしならその辺も考慮しなくてはいけません。臭いを抑えたものもありますが、単に臭いを抑えただけなので換気はしなくてはなりません。 趣味であっても、ある程度の覚悟がなくては続かないと思います。 ------------------ 絵の具の値段ですが、文房具屋やディスカウントストアで売っている物なら別ですが、「専門家用」となると画材別に明確に違ってきます。 「初心者だから専門家用でなくても良い」と思うかもしれません。 しかし、安い絵の具は顔料を少なしたり、顔料そのものも安いものを使ったりしているので、普通に使うと「色のききが悪い」などのトラブルがあり、初心者には向きません。いつまで描いても思い通りの色が出なかったりしたらモチベーションも下がってしまいます。 油絵の具とアクリル絵の具、透明水彩、ガッシュなど値段の差はかなりあります。 基本的には油絵の具が一番高いですね。また、透明水彩は一見値段が高く感じるかもしれませんが非常に薄く塗り重ねるので結構長持ちます。 また、アクリルは一見安く感じても乾燥したときの「痩せ」が大きいので結局大量に使い、結果的に高くつく場合があります。(日本画の場合は顔料を膠で溶いて使うので他のチューブに入った他の絵の具と単純に比べることは出来ません。) また、どの画材でもそうですが使われている顔料の値段によって絵の具自体の値段が変わってきます。一般的には天然の顔料を使ったものは美しく値段も高い。合成の顔料は安いが発色がイマイチ。ただ、土や錆を顔料にしているものは天然でも安いですが。 筆ですが、これはハッキリ言って画材別というより素材別で値段が変わります。 >筆は、アクリル、油絵の具は使い捨てに近い感覚です。(アクリルはナイロンなど、油絵は豚毛などで比較的安価です) これは大変な誤解です。油絵の場合用途に合わせて大体、筆の材質も変わっています。豚毛は比較的安いですが、セーブルは大変高価です(ある意味 学生などには憧れです)。また、セーブルに似せて合成繊維で作ったリセーブルはセーブルよりは安価です。 アクリルの場合は少し事情が変わります。アクリルの場合は絵の具やメディウムの化学的特性上「ヤスリの上を筆でなでているよう」と評される場合があるくらいなので、筆先はかなり早く傷んできます。 だから、高価な筆を使ったのでは勿体無いという意味合いでナイロンなどの安い筆が使われる場合が多いだけで、描き味の面でナイロンが特に適しているというわけではありません。 また、透明水彩の筆がまともなものは数千円から数万円などということはありません。何をまともかということにもよりますが画材専門店に行ってもずっと安く普通にかける筆を手に入れることが出来ます。 同じ素材でも安い筆はすぐに毛が抜けてしまうので注意が必要です。 ---------------------------------------- 初期投資額は画材によって明確に変わります。 一番安いのは、透明水彩でしょう。絵の具つきのパレットと何本かの筆、水入れ、スケッチブックくらいで済みますから。専門家用の絵の具とパレットを買って自分でパレットに詰めても一番安いと思いますよ。

naoagu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変詳しく書いていただき、大体理解できました。 絵画は、詳しい方や経験者の方によっても意見が相違するほど、多種多様な世界なのですね。 その中から自分のやり方とか核になるものを見つけるには、時間や経験を積み重ねないことには、方法はないのかも知れません。 唯一経験したことのある水彩画は、選択候補に入れていませんでしたが、この際、もう1度見直してみたいと思いました。 どの画法にも良い面・悪い面があって、どこに妥協点を見つけるか考えています。 でも、最終的には、やはり興味―なのかも、です。

その他の回答 (11)

回答No.1

1)アクリルは、水で薄められる、下地の絵の具が不溶性になると良い所もあるのですが、絵の具の乾燥が早いため、素早く描く必要がありテクニックがない初心者にはお勧め出来ません。 2)日本画(日本画用絵の具)は、粉末の顔料を膠で溶くなど、絵の具を自分で造る必要があり、顔料も毒性のあるものもあり、粉末の顔料を素手で触ったり、それを吸い込む恐れがあるので、初心者にはお勧め出来ません。(これはテンペラも同じです) 3)透明水彩絵の具は、下地の絵の具が透けて見えるので、完成した絵が想像出来て、計画性を持って手順を追って描いていかなければならなく、やり直しが難しいので初心者には難しいです(最も難しいが材かもしれません)また、明度の調整は水の量で行なうのでこれもまた初心者には難しいです。 4)パステルや色鉛筆は、混色が出来ないので、色数を揃える必要があるため経済的に取っ付き易いとは言い難いです。 (コピックなどのマーカーも同じです) そう考えると、絵の具の乾燥が遅い。やり直しが効くなどの利点を持った油絵の具が最も初心者向けかもしれませんね。 (奥は深いですが、カルチャーセンターなどでも絵画教室は油絵が多いですし) 価格的には、混色の出来る絵の具は、色数が少なくても良いので比較的安価に始められます。 アクリル、油絵の具、水彩、日本絵の具のいずれも、プロ用のものは価格的には大差ありません。 筆は、アクリル、油絵の具は使い捨てに近い感覚です。(アクリルはナイロンなど、油絵は豚毛などで比較的安価です) 透明水彩、日本画の筆は、良いものは獣毛なので高価です。(まともな物は、一本 数千から数万円でしょうか) いずれにしても、初期投資は、2万円程度が目安ではないでしょうか。

naoagu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 絵を描くこと1つ取っても、ぞれぞれに違いがあり、奥が深いですね。 画材などのサイトを見ても、分からない言葉が多く、自分の実力・意向に見合った画法が分からなかったのですが、回答していただき、特徴や難易度が理解できました。 趣味と言っても、お金も結構かかりそうなので、きちんと技術を身につけられるようにしたいです。

関連するQ&A