• ベストアンサー

キャッシュカード紛失、利用停止手続き後の引き出し

水曜の夕方、銀行のキャッシュカードを財布ごと紛失し、即座に銀行に連絡してカードを止めてもらうよう依頼の電話をしました。 けれど翌週月曜に、預金は全額引き出されてしまいました。。。 カード利用を止めた後の引き出しの場合、補償はどうなるのでしょう? ちなみに暗証番号は誕生日になっており、銀行の不正引出の補償制度を見る限り半額補償のようですが・・・止めた後の場合については書かれていません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

カードが紛失したことで、引き出しが出来ないように銀行に依頼した場合、 銀行側が、即、対処してくれたなら、もう引き出しは出来なくなります。 口座に対してコードを設定することで、 どんな手段でも引き落としできないようになるからです。 よって、そのコードを立て忘れたのか遅れたのではないかと推測します。 その引き出し不能にするコードを設定した際には、 何時何分にそれを設定したのか記録が残りますので、 その日時が確認できれば、ご質問者さんの依頼日時とのタイムラグが証明できます。 まずは、下記へもご相談なさっては如何でしょうか? http://www.houterasu.or.jp/

mochiko82
質問者

お礼

ありがとうございます! どうしても納得ができなかったので、助かります。 教えていただいたサイトで質問してみます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.1

その銀行に聞いてください

mochiko82
質問者

補足

銀行に聞いたところ、半額補償と言われました 停止依頼後の引き出しなので、納得がいかず皆様の意見を仰いでいる次第です

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A