• 締切済み

自分のこれからの自立のことと父と妹とのかかわり方について(長文です)

以前相談させていただきましたが、またお願いします。 私(35歳・脳性マヒで足に軽い障害あり。現在適応障害の治療中で作業所に通ってはいるが3年ほど無職) 妹(私とは双子・重度脳性マヒで車いす。コミュニケーションはある程度とれるが知的障害も併発している。授産施設に通っているが、施設に入るのを嫌がっていて父が困っている) 父(68歳・会社には嘱託で残っていたが現在は引退) 私は母が肺がんで亡くなったのち去年の七月ごろから社会復帰を目指してリハビリを始めました。現在は作業所のやっているパソコン教室と畑に週三日通っています。 最終的には一般就労で社会復帰を目標にしていますが、当面の目標は作業所の運営母体がNPOなので、そのスタッフになること。 ですが、まだ体力が戻っていないせいか色々と出かける用事を済ませて家に帰ってくるとぐったりしてしまい、家の細かいことまでなかなか手が回りません。父に用事を頼まれれば手伝えることは手伝うようにしていますが、疲れた体を休めるために(お昼寝はあまりしないようにしてますが)自分の部屋で体を休めつつ、ネットでいろいろ情報収集していることが多いです。 また最近父や妹と趣味が合わないこともあって、外には出られてはいますが(たまに映画を観に行くこともあるので)家ではやや引きこもり状態です。御飯だけは一緒に食べますが家庭内別居に近い感じかも。 妹は全面介助が必要な状態で私も時々介助をやったりしますが、完全に普通の大人の女性の体格で体重が結構あり、つかまり立ちも危なっかしいところがあるため、きついところがあります。 実は私も足が悪い影響でバランスをうまくとることが出来ないため足腰がやや弱く歩行自体には支障はほとんどないけれど、長い時間歩くのと重たいものを持つこと、立ちっぱなしやしゃがんでの作業に支障をきたしているので、母が入院していた時は洗濯物やご飯を炊くことくらいはやりましたが、腰にきてしまうので家事は多少は出来ますがかなりきついです。(掃除機をかけるだけでもやり方が悪いのかすぐに腰が痛くなるので正直言って嫌いです) そういう体である娘の現実をちゃんと父が理解してないのか、父には家の手伝いをしないことでぶつくさと文句を言われてます。 たまにちょっとした買い物を頼まれる時ぐらいは「いいよ」と手伝っているつもりなのですが。 妹はいい子なのですが、私以上にお姫様扱いされてきたせいかわがままなところもあります。 また好きなことに関しては周りの空気を読まずにおしゃべりしてくるところもあり、姉である私が興味のないことでもお構いなし。 妹の趣味に付き合ったりすることもありますが、去年の11月にある俳優で歌手でもある人のコンサートに連れ出したら、また行こうと毎日のようにうるさく言われていて、こういうことしか楽しみがない妹なのはわかっていてもさすがに辟易して「うるさい!」とつい怒鳴ってしまいがちになり、普段もあまり会話が成り立たなくなってしまいました。 将来福祉の道も視野に入れているのに度量のない姉だなと思いますが、父が亡くなった後こういう妹ときちんと向き合っていく自信がないんです。 自分の自立のことを考えようとなると、仕事はちゃんと見つけて外に出なくてはいけないから、妹の面倒は見てあげられないし、帰ってきてくたくたな中自分の体調を維持したり身の回りのことだけでも大変なのに、妹のことをカバーしてあげられるのか自信がないんです。 私自身は適応障害になったきっかけは今まで働いていた職場で障害に対する多角的なサポートが得られなかったことで精神的に追い詰められたことでした。 またいじめに遭っていた時期がありその後遺症でコミュニケーションに少し支障をきたすようになってしまい、自分のことをしゃべるほうで説明するのが苦手になったせいか、周りから誤解を受けることを心ならずもやらかしてばかりで、うまく仕事が続きませんでした。 思いこんだらわき目も振らずまっしぐらなところも結構あるせいか、器用に世渡りは出来ない性格だろうなとは思っています。 現在はまだリハビリ中で父が管理している障害年金以外はおこずかい程度の収入しかないので、実家を出て一人暮らしは無理な状況ですが、作業所の運営母体のNPO法人のスタッフになって今までやったことのないことも覚えながら、一般就労に戻る道を模索しようと考えています。 またそれとは別に通信制の大学に行って福祉についての勉強をしてそれに関する資格を取って相談員的なこともやっていけたらとも考えていますが、少し遅れて看護師になった私のいとこにかなり厳しいことを言われてしまい、漠然とではありますが真剣に考えていただけに、どういうことで現実的な目標を見出していけばいいのか悩んでいます。 以上ですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • goen55
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

自立支援法での援助はまったく受けていらっしゃらないのでしょうか? http://www.wam.jp/shienhou_guide/ あなたはともかく妹さんは援助の対象になると思います。 また地域の役所の福祉課で妹さんについて相談なさいましたか? ホームヘルプサービスを受けられると思いますが。。 また妹さんはケアホームやグループホームに入るという選択肢があるはずです。 rosetta55さんはハンディがあっても前向きに自立なさろうとしていて とても素晴らしいことです。 あなたの一生です、妹さんは福祉にまかせて ご自分の自立を目標に生きてもいいと私は思いました。 頑張ってください!

noname#89905
質問者

補足

字数制限に引っ掛かってしまって詳しいことが書けずに申し訳ありません。ありがとうございます。 えーと妹のことは今は父に任せているところがあるので詳しい説明がうまく出来るかわかりませんが、授産施設に通所している以外では週一回機能維持のためのリハビリと、3、4ヶ月に一度自治体が運営している施設のショートステイを使っています。でも今行っているところ以外でもショートステイを使ってみればいいのに、妹はなんだかこだわりがすごくてそこ以外は「行きたくないの」と大泣きしてごねるんです。 父が「お父さんもしんどいから施設入れるしかなくなるよ」と言うと、「いやなの。ここ(家)にいるの!」と泣きながら強い口調で怒るし。 妹の気持ちもわからなくはないけれど、私がきちんと社会復帰するとなると半日は絶対会社に拘束されることになるし、そうなると将来父が亡くなった後二人だけで生活なんてとてもできない。 ヘルパーさんを一日頼むとなるとそれが毎日続くと結構お金がかかるから、また社会復帰して私の仕事の収入+私と妹の障害年金だけできちんとやっていけるかという不安もあるし、仕事から帰ってきてくたくたな中自分のことだけでも大変なのに、妹のことがきちんと見てあげられるか自信がないんです。 最近はそのことを考えると気が重くて、妹が頼りにしてくるほど私はなんだかそれがうっとうしく感じてしまうほどです。 亡き母は親がいなくなっても二人で周りの人たちの力を借りながら暮らせるように、かなりお金をかけて家全体をほぼバリアフリーな形にリフォームしてくれたのですが、父は母のそんな思惑に気づいているのかいないのか…。 冷静に考えると障害があるなりに少しはまともな分父は私についつい厳しくなってしまうのでしょうけど、なんだか妹には結構甘いなあと感じるところがありまして(母に対してもそんな感情がありました)。 でもいくら少しは動けるからと言ったって私にも障害があるのだし出来ないことはできない(お前は出来ないことからすぐ逃げると父にはブツブツ言われてますが、私の障害のことに対する理解が薄い感じがします)。 私自身はこれからもう少しリハビリが進んできたら、出来ればNPOのスタッフをやりながら少しずついろんな人たちの力を借りて一般就労に戻るために動きたいし、ゆくゆくはきちんと周りのサポートも得ながら自立したい…というか、今のこんな家族関係が私の今後にいい影響を持たないと思うので、一旦実家をでて仕事になるべく楽に行ける場所に引っ越そうかとも考えているのだけど、今は父やおばとそのことで冷静に話せそうにはありません。たぶん喧嘩になりそうだから。 本当は最近大学で勉強したいことがようやく見えてきたから、通信制の大学に行きたいとも考えているんですけど。 なんだかこのまま家族と一緒にいても、本当の意味で私が周りのサポートも借りつつ上手に自立する方向につながるか??なんです。 今は父に必要最低限ではありますがおこずかいをもらっているので、ちょっとあれなんですけど。 なんか皆でもめずに私が自分の自立のこと「だけ」うまく考えていく方法はないものでしょうか?